1 :
本多工務店φ ★:2009/05/04(月) 12:11:08 ID:???
日本の「ソフトパワー」として期待を集めるアニメが、06年ごろをピークに作品数もDVD売り上げも減り続けている。 今春の新番組も激減。関係者は「アニメバブルが崩壊し、右肩下がりの時代に入った」と話す。
制作会社などで作る日本動画協会によると、 1年間に放送されるアニメ番組は00年には124本だったが、06年には過去最高の306本と急増。 それが08年には288本に減った。4月開始の新番組も、06年の60本台をピークに減少に転じ、今年は30本台の見込みだ。同協会の山口康男専務理事は「数年前からのバブルがはじけた。少子化と不況で市場は右肩下がり。業界は人余りからリストラへ進むのではないか」と話す。
■深夜放送で品気
バブルをもたらしたのは、90年代後半から増え始めた深夜アニメ。キー局、UHF局、衛星放送などで深夜帯に放送し、ビデオソフトを収益源とする青年向け作品だ。90年代半ばの「新世紀エヴァンゲリオン」のヒットを受け、制作会社とビデオ会社、出版社などが組んで競うように作品を送り出した。テレビ放映は、ソフトを売るための30分間のコマーシャル、という側面もあった。
「放送局は、余っていた深夜の放送枠が売れ喜んだ。マスコミは『海外でも人気』『萌(も)えブーム』などと持ち上げた。景気回復で投資先を探していた金融会社や新興のIT企業なども参入し、本来ニッチな市場に過剰な期待が集まった」と、あるプロデューサーはバブルの構造を解説する。
「剣風伝奇ベルセルク」「マリア様がみてる」「ローゼンメイデン」「ひぐらしのなく頃に」「マクロスF」など、様々なヒット作や話題作が生み出され、深夜は「アニメの楽園」と化したが、ソフトの売り上げにはかげりが見えてきた。日本映像ソフト協会の統計では、日本のアニメソフトは05年に国内で約971億円、06年に約950億円を売り上げたが、07年には約894億円、08年は約779億円と下降線をたどる。
「ソフトが売れないのは、増えた作品がどれも、美少女やメカといった売れそうな要素を並べただけで似たり寄ったりだとファンが気づいたから」と、別のプロデューサーは話す。「ハイビジョン録画機が普及してきたし、不況で若者の可処分所得も減り、ソフトは厳しい選別にさらされる。それに耐える力のある作品を作るしかない」
■海外も伸び悩み
人口減で縮小する国内に代わって期待される海外市場も、伸び悩んでいる。代表が米国だ。日本貿易振興機構(ジェトロ)の推計によると、米国での日本アニメの市場規模(キャラクター市場を含む)は、03年の48億ドルをピークに07年には28億ドルまで減少した。ソフト(DVD・VHS)の売り上げも02年をピークに下降基調だ。
>>2に続く
ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html
2 :
本多工務店φ ★:2009/05/04(月) 12:11:24 ID:???
>>1の続き
DVD不振はネットでの違法配信が一因。日本で放映された数時間後には、ファンが字幕をつけ動画投稿サイトやファイル交換ソフトを使い配信してしまう。そこでテレビ東京は今年1月、米国の動画サイトで人気アニメの即日配信を始めた。キー局では初の試みだ。現在9番組を、日本での放映から約30分後に有料会員向けに字幕付きで配信、7日後には広告付きで無料配信している。同サイトでは今春、フジテレビ作品も配信を始めた。
テレビ東京の川崎由紀夫アニメ事業部長は「違法配信を抑制し、待たずに見たいというファンのニーズに応えた。いずれはサイトを通じて関連商品も買えるようにし、世界中のファンから直接お金が入るビジネスモデルを確立したい」と話す。開始から3カ月で、約1万8千人の有料会員を獲得したという。
■量より質重視へ
石油ショックによる不況時には、「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」「機動戦士ガンダム」などがアニメブームを巻き起こした。この頃の年間作品数は100本以下。90年代のバブル不況には「エヴァ」や深夜アニメの隆盛があった。この頃は150本前後だった。
年齢層を広げ市場を開拓して成長を続けてきたアニメだが、「もうそんな余白はない」と山口専務理事。「年間の総制作分数で、日本はすでに中国に抜かれたはず。これからは量より質を重視し、国公立大学でアニメをじっくり教えるなど、官民が力を合わせて質の高い人材を育て、それを日本の強みとする道を考えるべきです」
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:12:30 ID:rHblLbaP
いやいや中国サイトに行けばただで見れるから減ってるだけだろ
現にDVDとか高すぎて買う気はしないわ
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:14:22 ID:dciINVJm
韓国がアニメ大国になるよ
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:14:39 ID:ohIwbmKG
アニメDVDも値下げすれば良いと思います 6 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:15:07 ID:yEKKoz7I
いい加減に値段をまともにしろ
オタを軽蔑しながら搾取しているからこうなる
俺には5000円を1時間のアニメに払うのは無理だ。殆どの人間はそう思っているからだからこうなった
せいぜい違法配信のせいにしておけばいい。俺はほとんど観ないかそれか観るにしても違法で観るかの方法のどちらかだ。
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:15:08 ID:rHblLbaP
AV業界もかなり損してるよな
自分のまわりじゃ10人中10人がレンタルも購入もせずネットで落としてる
レンタルしてる人とかってパソコン使えない親父とか高卒DQNだけだろ?
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:15:54 ID:w17LHSEa
06年のアニメは面白かったけど
なんか08年春頃から微妙になってきた
今は08年春ほどじゃないけど微妙
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:16:23 ID:nMjvvsOL
中国のサイトを見なくても外国のDVDを逆輸入するからな。
それ以外は2年に1度ぐらいBOX買いすればいい程度。
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:16:26 ID:rHblLbaP
アニメDVDは一本1000円にすべき
はっきり言って今のDVDは余程のマニアしか購入してないぞww
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:16:27 ID:0jMvEbZG
>日本で放映された数時間後には、ファンが字幕をつけ動画投稿サイトやファイル交換ソフトを使い配信してしまう。
>そこでテレビ東京は今年1月、米国の動画サイトで人気アニメの即日配信を始めた。 この感覚が間違っている。
OSやゲームを不法コピーする人が続出するから、
発売後即、無料配布を始めた、
とでもいうようなもん。こいつは感覚がおかしい。
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:16:29 ID:Qg2bUiSA
昔、日本が卓球王国だった時代があったように、アニメ王国も日本から他国に移るだろう。
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:16:29 ID:+78G7oB3
アニメが金蔓じゃなくなったらマスコミも叩きがいがあるだろ。
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:18:23 ID:AFOcol+Z
YOUTUBE
Veoh
ニコニコ
YOUKO.com
いたるところで動画がうpされてるからな
ウィルスのように広がっていて
YOUTUBEやveohとかの有名サイトをつぶさないと無理
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:18:50 ID:GubBo8KC
事前に宣伝ほとんどしなかったストパンが
作品の力だけで売れてるあたり見ると
まだ市場は健全だと思うが。
駄作が市場から淘汰されるのが健全、されないほうが逆に不健全
ネギまとか、まともな作品作る気ないならいい加減
アニメ化やめろと思うよ
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:19:11 ID:nMjvvsOL
商業で成功する->マスコミが取り上げる->バブる->天下り団体ががんばりだす->終わる
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:19:45 ID:oIi1qeKb
昔と違って次から次へと新しいアニメやるから、例え良作でも繰り返し見てる時間がない。
だからDVD買っても埃かぶるだけ。
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:20:02 ID:nqGriNl/
今までがどうでもいいつまんないアニメ垂れ流してただけだろw
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:20:36 ID:herYeu12
グラドルに声をやらせたりとか視聴者舐めてるだろ
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:20:47 ID:0jMvEbZG
天下りとか関係ない。
実際、映像が、同じ動きしかしてないのが多い。
見て手抜きはわかるもんですよ。
裏話を表に出したりとかさ。
メインコンテンツをきっちり仕上げる気概があるか
疑わしいものが感じられる。 26 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:22:26 ID:aUWm94WX
よくわからんが、どこに国でも、アニメを買ってまで見ようって層は
アニメをちょっと見よう、って層より相当に少ないんでないの?
ターゲットしてる顧客の層がそもそも間違ってると思うけどな。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:22:46 ID:qiDXqLpZ
アニメ「バブル崩壊」って、
まんが「日本経済入門」みたいなもの?
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:23:22 ID:TWne1vVR
いつになったらサザエさんをブルーレイでだすんだ!
おれははやく吉沢さんであんなことこんなことしたいんだ! 29 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:23:51 ID:j2QqkmUS
中間搾取して下請けいじめしてるメーカー達処罰しろよ
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:27:41 ID:pYc3i9jq
やっぱ質さがってるよな
ドラゴンボールとか犬夜叉なんかは、視聴率がある間に無理矢理続けて実につまらん作品になった
昔の作品のガンダムやあしたのジョーなんかは、今見ても結構おもしろい
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:29:34 ID:DlPCOOJi
80年代は50本もなかったんですけど
そんでパヤオが「多すぎる、まるで洪水だ」と言ってたんですけど
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:29:54 ID:3Q8GTid2
今期アニメは何一つ観ていないわw
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:29:57 ID:iMKKhJ4H
アニヲタはDVD買ってもあとでブルーレイ版でるかも?って買い控えしてるんでしょ
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:30:48 ID:14atvyLV
音楽CDと同じような道を辿ってる様にしか見えない 41 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:31:00 ID:mti5i/ar
今期はけいおんと東のエデンしか見てない
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:34:09 ID:5O598zZ8
DVD買うなら海外経由で買った方が得らしいな。
あと地方だとテレビショッピングばかりで夜中にアニメやってなかったり。
似たようなアニメばかりというけれど、昔と比べるとハイクオリティーのアニメが
安価にできるようになったからなぁ。
良い時代になったものだ。
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:34:17 ID:TPSvLBwp
DVD販売で回収できないってどこで回収してるの?
最近はライブとかキャラソン音楽CDとかその辺出しまくってもうけてるのかな
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:34:58 ID:57VZAlHt
どっかにコピペがあったけどタイトルの時点で平仮名4文字ばっかでまともに作る気無いのが多数なんだろ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:35:01 ID:U3VKnJdw
国産TVドラマやゲームと同じ道辿ってる。
本当にどうすんだよ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:35:08 ID:lsUGw0Bo
電通とテレビ局の搾取は酷くなるだろう。
どちらも経営が苦しいから
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:36:18 ID:CcUOqJU2
DVDを買う買わない以前にアニメ見なくなった。
やっぱりアニメは成人するまでが一番はまれるよ。
それ以降は徐々に辛くなってくる。
少子化の影響も大きいと思う。
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:37:22 ID:0jwbgbT0
「中間搾取」なんてアニオタが言うけど
あの深夜アニメの絶望的なスポンサーでどうやって中間マージンを搾取するんだって話だよ。
っていうか、そもそもいったいどこから制作費を捻出しているんだよ?w
何だかんだで言っても2002年頃の景気循環の底から2007年の秋頃までは
やっぱり景気が良かったんじゃないかな?
深夜アニメにまで投資が回っていたんだしw
プロ野球の巨人戦に比べたらまだアニメは良いんじゃない?
アニメに出資したいという人・組織が現実にまだいるんだから。
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:44:41 ID:8IOkEbv5
やっぱりお値段ですかねぇ
1話あたりの単価がさがれば買いやすくなるのにね
犬夜叉とハガレンは全DVD買ったけど、ほかはちょこちょことしか買わない
お金たまったらマクロスFを全部買うくらいかなぁ
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:44:55 ID:YvJUYN+k
やっぱ2話で5000円っつうのがな…
ゲーム買えちゃうよ
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:45:10 ID:ZKbs62ya
萌えブームも終りを向かえ次はスタイリッシュか?
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:45:56 ID:PgCUMAT1
厳しい時代にならなきゃ続編作らないくせに。あ~不況になって良かった。ブラクラ3期、狼2期、他にもあったはず全部楽しみ~。
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:48:41 ID:YvJUYN+k
1クールで5000円くらいだよなあ・・・
これぐらいにしたらもっと数出るよ
DVDオリジナルストーリーとか付けなくてもさ
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:48:43 ID:iHhhDs5w
AKB48みたいに限られたユーザー層相手にボッタくらなきゃいけないから
単価高くなるのも止むを得ない。
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:49:26 ID:48FS+dtm
顔の半分が瞳のロリ女とかキャピキャピな声それとストーリーがな
正直幼児向けのアニメだわ
大人が見ても見ごたえのあるアニメが少ないんだよな
攻殻機動隊とかエヴァンゲリオンを超えるような
アニメとか紅の豚とかラピュタのようなわくわく
するようなアニメ出してくれよ。
そんな作品が出てきたら迷わず買うぞ
そんなクリエイターにはがんばってほしいから
ただしもっと安くしてくれ
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:50:28 ID:j92nMGXo
アニメーターは奴隷のように低賃金でこき使いまくってんのに
何がバブルだよ
90 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:50:47 ID:F310HqE4
DVDが売れないのはオタクが専門的になってきたからじゃね
自分ができもしないのに、作画が糞とか~の作画じゃ糞だわ、とか
それが束になって同じこというから声優だけじゃなくて制作する人の名前でも糞扱いされる
昔のアニメみたいに素直に作品を見れる人が少なくなったね
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:51:49 ID:iHhhDs5w
最近劇場版BDあれこれ買って2万以上使ってるけどTVシリーズDVDには金使う気にならん。
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:55:53 ID:YWe3hH1d
ストーリー重視系とか、抜き専用系とか
明確に分ければいいんだよ
いまはなんでもオールインワンにしすぎ
104 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:55:56 ID:YTQ9Vg5k
DVDが一本6000~8000円って高いからだよ
子供に気軽に買い与えてあげられない
ディズニーなんかは3800円位で予約特典20%OFFとかだからすんなりカエル
レンタル屋だってコスト高いから安易に本数入荷無理だし
4本入れたいタイトルだって半分の2本になります(以前レンタル勤務してた) 105 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:56:07 ID:oz4wafrV
新番組を減らして一個一個の質をあげてほしいな。
ただただアニメ化すれば視聴する人がいるわけでもないんだし。。
1クール毎とかもやめて尺をストーリに合わせてくれれば、満足する人も増えるだろうし
133 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:07:21 ID:hieaLJYA
アニメの元の原作も先細ってきたからなあ
漫画雑誌売れなくなってきたのもある
80年代ごろは少年漫画雑誌のがことごとくアニメ化されたもんだが
いまはほんと少なくなったからね
138 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:10:33 ID:pBNOKRFl
正直、今の多くのアニメは制作者の作りたいモノを作ってる感じがしないんだよね。
ニコニコのPVやら手描きMADやら見てるとタダなのに物凄い良いのがあったりして、
「振り込めない詐欺」だの「プロの犯行」だののタグついてたりする。
そっちの方が生の意気込みが伝わってきて凄い楽しい。
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:12:38 ID:hieaLJYA
DVDは1話500円、BDは1000円ぐらいが許容範囲かな
CSPPVとか有料ネット配信でもHD画質で1話300円~500円ぐらいなのに
メディアにしただけで1話あたり2000~3000円とかどんな殿様商売やねんて感じ
157 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:23:16 ID:ehpZx9LZ
DVDが売れないのは、高くて買えないから。
作品の質は、低下してないと思うよ。
少なくとも、ドラマや映画なんて、見ようと思うものすら、ほとんど無いが、
気が付くと、30分もののアニメとか、以前の倍以上見てるよ。
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:23:27 ID:+e9n0EiR
少子化が原因って観ているのおっきなお友達ばかりじゃないの??
168 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:28:04 ID:uYWTedCS
・値段が高い
・似たり寄ったりで質も低下
・違法うpがあるから買うことはない
・合法配信(GyaOやBiglobeなど)もあるから買うことはない これらが絡み合って結局はDVDなんぞイラネとなるわけです。
コレクター様に頼るしかないですね。
- 関連記事
-
2 :
本多工務店φ ★:2009/05/04(月) 12:11:24 ID:???
>>1の続き
DVD不振はネットでの違法配信が一因。日本で放映された数時間後には、ファンが字幕をつけ動画投稿サイトやファイル交換ソフトを使い配信してしまう。そこでテレビ東京は今年1月、米国の動画サイトで人気アニメの即日配信を始めた。キー局では初の試みだ。現在9番組を、日本での放映から約30分後に有料会員向けに字幕付きで配信、7日後には広告付きで無料配信している。同サイトでは今春、フジテレビ作品も配信を始めた。
テレビ東京の川崎由紀夫アニメ事業部長は「違法配信を抑制し、待たずに見たいというファンのニーズに応えた。いずれはサイトを通じて関連商品も買えるようにし、世界中のファンから直接お金が入るビジネスモデルを確立したい」と話す。開始から3カ月で、約1万8千人の有料会員を獲得したという。
■量より質重視へ
石油ショックによる不況時には、「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」「機動戦士ガンダム」などがアニメブームを巻き起こした。この頃の年間作品数は100本以下。90年代のバブル不況には「エヴァ」や深夜アニメの隆盛があった。この頃は150本前後だった。
年齢層を広げ市場を開拓して成長を続けてきたアニメだが、「もうそんな余白はない」と山口専務理事。「年間の総制作分数で、日本はすでに中国に抜かれたはず。これからは量より質を重視し、国公立大学でアニメをじっくり教えるなど、官民が力を合わせて質の高い人材を育て、それを日本の強みとする道を考えるべきです」
3 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:12:30 ID:rHblLbaP
いやいや中国サイトに行けばただで見れるから減ってるだけだろ
現にDVDとか高すぎて買う気はしないわ
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:14:22 ID:dciINVJm
韓国がアニメ大国になるよ
5 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:14:39 ID:ohIwbmKG
アニメDVDも値下げすれば良いと思います 6 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:15:07 ID:yEKKoz7I
いい加減に値段をまともにしろ
オタを軽蔑しながら搾取しているからこうなる
俺には5000円を1時間のアニメに払うのは無理だ。殆どの人間はそう思っているからだからこうなった
せいぜい違法配信のせいにしておけばいい。俺はほとんど観ないかそれか観るにしても違法で観るかの方法のどちらかだ。
7 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:15:08 ID:rHblLbaP
AV業界もかなり損してるよな
自分のまわりじゃ10人中10人がレンタルも購入もせずネットで落としてる
レンタルしてる人とかってパソコン使えない親父とか高卒DQNだけだろ?
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:15:54 ID:w17LHSEa
06年のアニメは面白かったけど
なんか08年春頃から微妙になってきた
今は08年春ほどじゃないけど微妙
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:16:23 ID:nMjvvsOL
中国のサイトを見なくても外国のDVDを逆輸入するからな。
それ以外は2年に1度ぐらいBOX買いすればいい程度。
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:16:26 ID:rHblLbaP
アニメDVDは一本1000円にすべき
はっきり言って今のDVDは余程のマニアしか購入してないぞww
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:16:27 ID:0jMvEbZG
>日本で放映された数時間後には、ファンが字幕をつけ動画投稿サイトやファイル交換ソフトを使い配信してしまう。
>そこでテレビ東京は今年1月、米国の動画サイトで人気アニメの即日配信を始めた。 この感覚が間違っている。
OSやゲームを不法コピーする人が続出するから、
発売後即、無料配布を始めた、
とでもいうようなもん。こいつは感覚がおかしい。
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:16:29 ID:Qg2bUiSA
昔、日本が卓球王国だった時代があったように、アニメ王国も日本から他国に移るだろう。
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:16:29 ID:+78G7oB3
アニメが金蔓じゃなくなったらマスコミも叩きがいがあるだろ。
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:18:23 ID:AFOcol+Z
YOUTUBE
Veoh
ニコニコ
YOUKO.com
いたるところで動画がうpされてるからな
ウィルスのように広がっていて
YOUTUBEやveohとかの有名サイトをつぶさないと無理
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:18:50 ID:GubBo8KC
事前に宣伝ほとんどしなかったストパンが
作品の力だけで売れてるあたり見ると
まだ市場は健全だと思うが。
駄作が市場から淘汰されるのが健全、されないほうが逆に不健全
ネギまとか、まともな作品作る気ないならいい加減
アニメ化やめろと思うよ
19 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:19:11 ID:nMjvvsOL
商業で成功する->マスコミが取り上げる->バブる->天下り団体ががんばりだす->終わる
20 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:19:45 ID:oIi1qeKb
昔と違って次から次へと新しいアニメやるから、例え良作でも繰り返し見てる時間がない。
だからDVD買っても埃かぶるだけ。
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:20:02 ID:nqGriNl/
今までがどうでもいいつまんないアニメ垂れ流してただけだろw
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:20:36 ID:herYeu12
グラドルに声をやらせたりとか視聴者舐めてるだろ
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:20:47 ID:0jMvEbZG
天下りとか関係ない。
実際、映像が、同じ動きしかしてないのが多い。
見て手抜きはわかるもんですよ。
裏話を表に出したりとかさ。
メインコンテンツをきっちり仕上げる気概があるか
疑わしいものが感じられる。 26 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:22:26 ID:aUWm94WX
よくわからんが、どこに国でも、アニメを買ってまで見ようって層は
アニメをちょっと見よう、って層より相当に少ないんでないの?
ターゲットしてる顧客の層がそもそも間違ってると思うけどな。
27 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:22:46 ID:qiDXqLpZ
アニメ「バブル崩壊」って、
まんが「日本経済入門」みたいなもの?
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:23:22 ID:TWne1vVR
いつになったらサザエさんをブルーレイでだすんだ!
おれははやく吉沢さんであんなことこんなことしたいんだ! 29 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:23:51 ID:j2QqkmUS
中間搾取して下請けいじめしてるメーカー達処罰しろよ
33 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:27:41 ID:pYc3i9jq
やっぱ質さがってるよな
ドラゴンボールとか犬夜叉なんかは、視聴率がある間に無理矢理続けて実につまらん作品になった
昔の作品のガンダムやあしたのジョーなんかは、今見ても結構おもしろい
37 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:29:34 ID:DlPCOOJi
80年代は50本もなかったんですけど
そんでパヤオが「多すぎる、まるで洪水だ」と言ってたんですけど
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:29:54 ID:3Q8GTid2
今期アニメは何一つ観ていないわw
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:29:57 ID:iMKKhJ4H
アニヲタはDVD買ってもあとでブルーレイ版でるかも?って買い控えしてるんでしょ
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:30:48 ID:14atvyLV
音楽CDと同じような道を辿ってる様にしか見えない 41 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:31:00 ID:mti5i/ar
今期はけいおんと東のエデンしか見てない
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:34:09 ID:5O598zZ8
DVD買うなら海外経由で買った方が得らしいな。
あと地方だとテレビショッピングばかりで夜中にアニメやってなかったり。
似たようなアニメばかりというけれど、昔と比べるとハイクオリティーのアニメが
安価にできるようになったからなぁ。
良い時代になったものだ。
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:34:17 ID:TPSvLBwp
DVD販売で回収できないってどこで回収してるの?
最近はライブとかキャラソン音楽CDとかその辺出しまくってもうけてるのかな
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:34:58 ID:57VZAlHt
どっかにコピペがあったけどタイトルの時点で平仮名4文字ばっかでまともに作る気無いのが多数なんだろ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:35:01 ID:U3VKnJdw
国産TVドラマやゲームと同じ道辿ってる。
本当にどうすんだよ。
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:35:08 ID:lsUGw0Bo
電通とテレビ局の搾取は酷くなるだろう。
どちらも経営が苦しいから
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:36:18 ID:CcUOqJU2
DVDを買う買わない以前にアニメ見なくなった。
やっぱりアニメは成人するまでが一番はまれるよ。
それ以降は徐々に辛くなってくる。
少子化の影響も大きいと思う。
64 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:37:22 ID:0jwbgbT0
「中間搾取」なんてアニオタが言うけど
あの深夜アニメの絶望的なスポンサーでどうやって中間マージンを搾取するんだって話だよ。
っていうか、そもそもいったいどこから制作費を捻出しているんだよ?w
何だかんだで言っても2002年頃の景気循環の底から2007年の秋頃までは
やっぱり景気が良かったんじゃないかな?
深夜アニメにまで投資が回っていたんだしw
プロ野球の巨人戦に比べたらまだアニメは良いんじゃない?
アニメに出資したいという人・組織が現実にまだいるんだから。
72 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:44:41 ID:8IOkEbv5
やっぱりお値段ですかねぇ
1話あたりの単価がさがれば買いやすくなるのにね
犬夜叉とハガレンは全DVD買ったけど、ほかはちょこちょことしか買わない
お金たまったらマクロスFを全部買うくらいかなぁ
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:44:55 ID:YvJUYN+k
やっぱ2話で5000円っつうのがな…
ゲーム買えちゃうよ
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:45:10 ID:ZKbs62ya
萌えブームも終りを向かえ次はスタイリッシュか?
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:45:56 ID:PgCUMAT1
厳しい時代にならなきゃ続編作らないくせに。あ~不況になって良かった。ブラクラ3期、狼2期、他にもあったはず全部楽しみ~。
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:48:41 ID:YvJUYN+k
1クールで5000円くらいだよなあ・・・
これぐらいにしたらもっと数出るよ
DVDオリジナルストーリーとか付けなくてもさ
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:48:43 ID:iHhhDs5w
AKB48みたいに限られたユーザー層相手にボッタくらなきゃいけないから
単価高くなるのも止むを得ない。
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:49:26 ID:48FS+dtm
顔の半分が瞳のロリ女とかキャピキャピな声それとストーリーがな
正直幼児向けのアニメだわ
大人が見ても見ごたえのあるアニメが少ないんだよな
攻殻機動隊とかエヴァンゲリオンを超えるような
アニメとか紅の豚とかラピュタのようなわくわく
するようなアニメ出してくれよ。
そんな作品が出てきたら迷わず買うぞ
そんなクリエイターにはがんばってほしいから
ただしもっと安くしてくれ
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:50:28 ID:j92nMGXo
アニメーターは奴隷のように低賃金でこき使いまくってんのに
何がバブルだよ
90 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:50:47 ID:F310HqE4
DVDが売れないのはオタクが専門的になってきたからじゃね
自分ができもしないのに、作画が糞とか~の作画じゃ糞だわ、とか
それが束になって同じこというから声優だけじゃなくて制作する人の名前でも糞扱いされる
昔のアニメみたいに素直に作品を見れる人が少なくなったね
91 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:51:49 ID:iHhhDs5w
最近劇場版BDあれこれ買って2万以上使ってるけどTVシリーズDVDには金使う気にならん。
103 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:55:53 ID:YWe3hH1d
ストーリー重視系とか、抜き専用系とか
明確に分ければいいんだよ
いまはなんでもオールインワンにしすぎ
104 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:55:56 ID:YTQ9Vg5k
DVDが一本6000~8000円って高いからだよ
子供に気軽に買い与えてあげられない
ディズニーなんかは3800円位で予約特典20%OFFとかだからすんなりカエル
レンタル屋だってコスト高いから安易に本数入荷無理だし
4本入れたいタイトルだって半分の2本になります(以前レンタル勤務してた) 105 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 12:56:07 ID:oz4wafrV
新番組を減らして一個一個の質をあげてほしいな。
ただただアニメ化すれば視聴する人がいるわけでもないんだし。。
1クール毎とかもやめて尺をストーリに合わせてくれれば、満足する人も増えるだろうし
133 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:07:21 ID:hieaLJYA
アニメの元の原作も先細ってきたからなあ
漫画雑誌売れなくなってきたのもある
80年代ごろは少年漫画雑誌のがことごとくアニメ化されたもんだが
いまはほんと少なくなったからね
138 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:10:33 ID:pBNOKRFl
正直、今の多くのアニメは制作者の作りたいモノを作ってる感じがしないんだよね。
ニコニコのPVやら手描きMADやら見てるとタダなのに物凄い良いのがあったりして、
「振り込めない詐欺」だの「プロの犯行」だののタグついてたりする。
そっちの方が生の意気込みが伝わってきて凄い楽しい。
139 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:12:38 ID:hieaLJYA
DVDは1話500円、BDは1000円ぐらいが許容範囲かな
CSPPVとか有料ネット配信でもHD画質で1話300円~500円ぐらいなのに
メディアにしただけで1話あたり2000~3000円とかどんな殿様商売やねんて感じ
157 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:23:16 ID:ehpZx9LZ
DVDが売れないのは、高くて買えないから。
作品の質は、低下してないと思うよ。
少なくとも、ドラマや映画なんて、見ようと思うものすら、ほとんど無いが、
気が付くと、30分もののアニメとか、以前の倍以上見てるよ。
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:23:27 ID:+e9n0EiR
少子化が原因って観ているのおっきなお友達ばかりじゃないの??
168 :
名刺は切らしておりまして:2009/05/04(月) 13:28:04 ID:uYWTedCS
・値段が高い
・似たり寄ったりで質も低下
・違法うpがあるから買うことはない
・合法配信(GyaOやBiglobeなど)もあるから買うことはない これらが絡み合って結局はDVDなんぞイラネとなるわけです。
コレクター様に頼るしかないですね。
- 関連記事
-
どれ見ても同じで似たような展開
買う価値あると思えば応援の意味でとっくに買っとるわ