STAP論文、理研撤回検討 共著の教授「データに問題」
理化学研究所などが英科学誌ネイチャーに発表した新型万能細胞「STAP(スタップ)細胞」の論文に不自然な画像があると指摘された問題で、共著者の若山照彦山梨大教授が「STAP細胞の存在に確信が持てなくなった」として、筆頭著者で理研の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダーらに論文の撤回を打診したことが10日、理研への取材で分かった。
この問題を受け、理研は10日夜、論文の取り下げも含め検討していることを明らかにした。理研の広報担当者は「若山教授から(論文の取り下げを促す)メールを送った話は聞いている。論文の取り下げには共著者全員の同意が必要で、今後の対応を検討している」と話した。
理研によると、若山教授は同日、メールで小保方氏ら共著者に連絡。「信じていた研究データに重大な問題が見つかった。論文をいったん取り下げ、外部の有識者に検証してもらうべきだ」と提案したという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140311-00000105-san-sctch
これに対し、ヤフコメ、twitterなどネット上では…何かなあ。。お粗末な部分は多いが、まだ佐村河内のように嘘と決まったわけではない。
つるし上げだけが先行しているような気がするんだよなあ
取り下げなくて、第三者に検証してもらったらどうか。それが一番よいと考える。再現性もあったことだし。
理研は先月再現実験に成功しているそうなのでSTAP細胞自体への期待は揺るがないが、
論文はもう一度精査して欲しい。あわてる必要はない
なんだかなぁ〜、結論も出て無いうちに優秀な人材がマスゴミに潰されそうな予感。
マスゴミって日本を嫌ってるんか?もっと客観的な報道して欲しいんやけど論文発表すれば再現実験されるので、ばれることを分かってウソつくヤツはいない。
耳が聞こえないというのとは次元が違う。いったい何があったのか知りたい
若手研究者が育たないわけ。一部の共著者が本当の共同研究者ではなく
名声だけを手に入れようとした結果ではないだろうか?切り捨てより適正なフォローも必要では?
なんというか、どうせチェックするなら発表前にちゃんとチェックしとけよクズ!って話だなぁ。
いまどきの研究者ってこんなレベルなのかねぇ
論文の共同執筆者にデータを否定されるとは…。
本当なら、理研の再現実験成功の信憑性も怪しくなってきたね。
焦った結果がこの騒ぎに発展したのかな。
こりゃあ理科学研究所存亡の危機になるかも知れないよ。
若山さんは勇気ある会見をしましたね。
論文を発表し、会見した時は一緒にしたのに、撤回をする時は単独とは、
他の共著者や理研と相当意見が割れたか揉めたのではないかと推察される。
でもこれがあってほしくないけど捏造なんて事だった場合、
今回の研究チームだけでなく日本の科学自体が世界から信用されなくなる一大事で、
山中教授のIPSで株を上げた日本科学の痛手ですね。小保方氏本人が、会見を行って話をするべきである。納得できる説明を頂きたい。
連絡が取れないなんて、逃げているわけではあるまい。
科学者は論文が成果の全てと聞きます。
ダメージ大きいですね。たとえ、単に研究自体が捏造でなかったとしても・・・
その前になぜ今になってこうなるのか
その説明がなされていない
データに問題?そんな問題ではない
画像の記載ミスとかありえない。
俺だって人に見せる文書作る時は一字一句チェックするんだけど
捏造って騒いでいる連中もいるが、それはないだろう。
すぐバレるし捏造のメリットもない。
ただ、功を焦ったのか、ヒューマンエラーなのかはわからないが、
研究成果に問題がないのなら、ここはいったん論文を取り下げ、完成度を高めて再提出した方がいい。
若山さんは悪意がなかったように思えるんだよなぁ。
騙されたのはアホだけど。
小保方は間違いなくねつ造野郎だとして、理研がどこまで把握していたのか。
理研も小保方のねつ造に騙されたのか、それとも一緒になって詐欺に加担したのか。
渦中の張本人は、これだけの騒ぎが繰り返されているのに
なぜ出てきて説明しないのか。
論文発表時は、化粧をバッチリ決めてまつ毛も上げて、何度もテレビの取材を受けていたのに。
たまたまうまくいった再現性のないデータを確かな真実と信じ込んで発表する研究者は実はけっこういる。
自分もそういう人の共同研究者になって苦労したことがある。
とにかくなにを言っても聞く耳をもたず、発表することにこだわる。
最も残念なのは、そういう人が往々にして出世してしまうことだ。捏造でなければそれでよし。
本当にSTAP細胞が存在するならいくらでも撤回してやり直して出せばいい。
これだけ膨大なデータが全部捏造だったとなると、相当の悪意と周到さがないと不可能。
若山先生自身が理研でやって成功したって言ってんだから。
その割にfigureの使い回しや切り貼り、文章の剽窃などのレベルが低すぎる。
そんなんバレるにきまってるじゃないか。全く不可解。なにがいったいどうなってんのか。
この上で、若山先生が第三者に解析を依頼したSTAP幹細胞が単なるESだったとしたら・・・それで終わりだな。
以前までの小保方ブーム凄かったけど、
ここ最近物凄く手の平返してる感じがするな!!
そのうち本人たたきが始まるんでない。
初めてこのニュースを知った時の衝撃は今でも覚えている。リケジョなどどうでもよかった。
歴史を覆す発見に興奮を覚えニュースや新聞にかじりついた。
もう一度正当性のある欠陥のない論文でスタップを証明してほしい。佐村河内にはならないでほしいです。
研究の本質を見ずに
リケジョとか、訳のわからない事ばかり
報道してきたマスコミの責任も大きいと思う。
有識者のTwitter等を見てると検証する価値すら無さそうですね。
たかいたかーいと持ち上げてからの、
垂直落下式パワーボム。
それがマスゴミの必殺技。早く成果を得たい一心で、まだ十分な資料が揃ってない状態で見切り発車してしまったのかな。
同じような研究が世界中でされていて、競争の中で一番乗りを目指してフライングしてしまったような。
ちょっとなんか捏造ありきになってるけど、
実際の本当の技術的なものはどうなのだろう?
よそじゃ再現不能だったというのは本当だろうか?
技術が高度?すぎて今の技術でやってる人らの利権がなくなるからって潰されそうになってるとは考えられんか?
さすがに再現不能なものを論文というのはおかしすぎやせんか?
実験に実験を繰り返して間違いないとして出すのが論文だろう?
そりゃまあ捏造ならありえるけどこんだけ重大なもの、
世界の耳目を集めるのなんか自明の理だったろうに本当に捏造だとしたら
名誉欲が異常だったということになるけど、そんなことありえるんだろうか・・・
はたして「再現不能だった」ということは本当なのか?
さすがにこれ程の重大発見を、完全にねつ造することは無いと思う。
これだけの発見ならすぐに実用化検証されてばれるし、
ばれれば大騒ぎになるのは確実。リスクが大きすぎる。
だが、状況は思わしくないね。
ミスにせよ、誤解にせよ、しっかり対応して欲しい。
など小保方さん擁護、マスゴミ批判などの声が少なくなかった。 ____
/ \ リケジョとはなんだったのか…
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 関連記事
-
これに対し、ヤフコメ、twitterなどネット上では…何かなあ。。お粗末な部分は多いが、まだ佐村河内のように嘘と決まったわけではない。
つるし上げだけが先行しているような気がするんだよなあ
取り下げなくて、第三者に検証してもらったらどうか。それが一番よいと考える。再現性もあったことだし。
理研は先月再現実験に成功しているそうなのでSTAP細胞自体への期待は揺るがないが、
論文はもう一度精査して欲しい。あわてる必要はない
なんだかなぁ〜、結論も出て無いうちに優秀な人材がマスゴミに潰されそうな予感。
マスゴミって日本を嫌ってるんか?もっと客観的な報道して欲しいんやけど論文発表すれば再現実験されるので、ばれることを分かってウソつくヤツはいない。
耳が聞こえないというのとは次元が違う。いったい何があったのか知りたい
若手研究者が育たないわけ。一部の共著者が本当の共同研究者ではなく
名声だけを手に入れようとした結果ではないだろうか?切り捨てより適正なフォローも必要では?
なんというか、どうせチェックするなら発表前にちゃんとチェックしとけよクズ!って話だなぁ。
いまどきの研究者ってこんなレベルなのかねぇ
論文の共同執筆者にデータを否定されるとは…。
本当なら、理研の再現実験成功の信憑性も怪しくなってきたね。
焦った結果がこの騒ぎに発展したのかな。
こりゃあ理科学研究所存亡の危機になるかも知れないよ。
若山さんは勇気ある会見をしましたね。
論文を発表し、会見した時は一緒にしたのに、撤回をする時は単独とは、
他の共著者や理研と相当意見が割れたか揉めたのではないかと推察される。
でもこれがあってほしくないけど捏造なんて事だった場合、
今回の研究チームだけでなく日本の科学自体が世界から信用されなくなる一大事で、
山中教授のIPSで株を上げた日本科学の痛手ですね。小保方氏本人が、会見を行って話をするべきである。納得できる説明を頂きたい。
連絡が取れないなんて、逃げているわけではあるまい。
科学者は論文が成果の全てと聞きます。
ダメージ大きいですね。たとえ、単に研究自体が捏造でなかったとしても・・・
その前になぜ今になってこうなるのか
その説明がなされていない
データに問題?そんな問題ではない
画像の記載ミスとかありえない。
俺だって人に見せる文書作る時は一字一句チェックするんだけど
捏造って騒いでいる連中もいるが、それはないだろう。
すぐバレるし捏造のメリットもない。
ただ、功を焦ったのか、ヒューマンエラーなのかはわからないが、
研究成果に問題がないのなら、ここはいったん論文を取り下げ、完成度を高めて再提出した方がいい。
若山さんは悪意がなかったように思えるんだよなぁ。
騙されたのはアホだけど。
小保方は間違いなくねつ造野郎だとして、理研がどこまで把握していたのか。
理研も小保方のねつ造に騙されたのか、それとも一緒になって詐欺に加担したのか。
渦中の張本人は、これだけの騒ぎが繰り返されているのに
なぜ出てきて説明しないのか。
論文発表時は、化粧をバッチリ決めてまつ毛も上げて、何度もテレビの取材を受けていたのに。
たまたまうまくいった再現性のないデータを確かな真実と信じ込んで発表する研究者は実はけっこういる。
自分もそういう人の共同研究者になって苦労したことがある。
とにかくなにを言っても聞く耳をもたず、発表することにこだわる。
最も残念なのは、そういう人が往々にして出世してしまうことだ。捏造でなければそれでよし。
本当にSTAP細胞が存在するならいくらでも撤回してやり直して出せばいい。
これだけ膨大なデータが全部捏造だったとなると、相当の悪意と周到さがないと不可能。
若山先生自身が理研でやって成功したって言ってんだから。
その割にfigureの使い回しや切り貼り、文章の剽窃などのレベルが低すぎる。
そんなんバレるにきまってるじゃないか。全く不可解。なにがいったいどうなってんのか。
この上で、若山先生が第三者に解析を依頼したSTAP幹細胞が単なるESだったとしたら・・・それで終わりだな。
以前までの小保方ブーム凄かったけど、
ここ最近物凄く手の平返してる感じがするな!!
そのうち本人たたきが始まるんでない。
初めてこのニュースを知った時の衝撃は今でも覚えている。リケジョなどどうでもよかった。
歴史を覆す発見に興奮を覚えニュースや新聞にかじりついた。
もう一度正当性のある欠陥のない論文でスタップを証明してほしい。佐村河内にはならないでほしいです。
研究の本質を見ずに
リケジョとか、訳のわからない事ばかり
報道してきたマスコミの責任も大きいと思う。
有識者のTwitter等を見てると検証する価値すら無さそうですね。
たかいたかーいと持ち上げてからの、
垂直落下式パワーボム。
それがマスゴミの必殺技。早く成果を得たい一心で、まだ十分な資料が揃ってない状態で見切り発車してしまったのかな。
同じような研究が世界中でされていて、競争の中で一番乗りを目指してフライングしてしまったような。
ちょっとなんか捏造ありきになってるけど、
実際の本当の技術的なものはどうなのだろう?
よそじゃ再現不能だったというのは本当だろうか?
技術が高度?すぎて今の技術でやってる人らの利権がなくなるからって潰されそうになってるとは考えられんか?
さすがに再現不能なものを論文というのはおかしすぎやせんか?
実験に実験を繰り返して間違いないとして出すのが論文だろう?
そりゃまあ捏造ならありえるけどこんだけ重大なもの、
世界の耳目を集めるのなんか自明の理だったろうに本当に捏造だとしたら
名誉欲が異常だったということになるけど、そんなことありえるんだろうか・・・
はたして「再現不能だった」ということは本当なのか?
さすがにこれ程の重大発見を、完全にねつ造することは無いと思う。
これだけの発見ならすぐに実用化検証されてばれるし、
ばれれば大騒ぎになるのは確実。リスクが大きすぎる。
だが、状況は思わしくないね。
ミスにせよ、誤解にせよ、しっかり対応して欲しい。
など小保方さん擁護、マスゴミ批判などの声が少なくなかった。 ____
/ \ リケジョとはなんだったのか…
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 関連記事
-
いつもの日本女総白痴化のための無根拠ヨイショです