鷲倉山でスノーモービル。気持ちいい!
初めての経験。バイクに乗っていた頃を思い出した。 pic.twitter.com/QnubwV7SJ5
— 細野豪志 (@hosono_54) 2014, 2月 2
2014年に入り、2度目の地方行脚に島根県を選びました。 メインイベントは松江市で開かれた、民主党島根県連主催の『新春の集い』に出席して、党本部を代表して挨拶することでしたが、その前に出雲市の河下港臨海工業団地に建設された『島根SOLARPOWER』の発電所を見学しました。 河下港工業団地は、元々、県が産業誘致のために整備した土地でしたが、長年未利用だったのを民間企業が借り受け、ソーラーパネルを設置して発電所にしたものです。発電量は200万kwhとさほど大規模でないものの、地元のLPガス販売会社が、自然エネルギー発電の一翼を担いたいと手掛けた事業です。県は、民間に土地を貸し出して太陽光発電の施設をつくることに力を注いでいますが、問題は太陽光発電に適した広い土地が少ないことです。今後は、中海干拓地の調整池に浮体パネルを設置して太陽光発電所をつくる計画があります。 日本が原発ゼロを実現するためには、こうした地方での地道な自然エネルギー発電の取り組みが必要だと感じました。 ![]() https://www.facebook.com/banri.kaieda |
≪【悲報】慰安婦捏造朝日新聞の植村隆記者が今年3月で早期退社、神戸松蔭女子学院大学の教授に | HOME | 公明大阪府連「橋下一人で市長選やっとけや」 無投票の可能性も≫
≪【悲報】慰安婦捏造朝日新聞の植村隆記者が今年3月で早期退社、神戸松蔭女子学院大学の教授に | HOME | 公明大阪府連「橋下一人で市長選やっとけや」 無投票の可能性も≫