1 :本多工務店φ ★:2009/03/20(金) 10:07:39 ID:???
米下院は19日、保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の幹部に支払われた
1億6500万ドルの賞与の大半を取り戻すことを可能にする法案を異例のスピードで可決した。
賛成票328に対し、反対票は93だった。
法案は、政府から援助を受けている企業の幹部に支給された賞与に90%の税金を課す内容。
50億ドル以上の資金援助を受けている企業で25万ドルを越える報酬を得ている幹部が対象となる。
AIGだけでなく、連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)などにも適用される。
ソース:Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37078020090319
2 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:09:13 ID:tC1tnLO/
90%どころか、200%課税すべき 3 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:09:58 ID:4o0QBtuM
200%ぐらいにしてやれ
4 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:10:22 ID:Tgv2I7ac
それならボーナスの額を10倍にしちゃえ!てのがアメリカン
5 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:10:26 ID:ZiBQQ/nk
99,99%くらいにしろよ
6 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:11:40 ID:TnGafjP4
税率が90%になっても、支給額を10倍にして、
テメーらの取り分だけは確保しやがるぞ
7 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:11:40 ID:U4o0oZCc
これはいいと思うけど、こういう後出しの課税は許されるのか?
8 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:12:12 ID:9yqkpUDB
上院通るかどうかは微妙じゃない?
10 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:14:26 ID:Pyim1fS6
回収する経費も考えると105パーセントでしょ。
11 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:16:21 ID:i9iDKHAA
これはいい法案だな~
日本は結局これをしなかったからな~
12 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:17:16 ID:DaipoksQ
州税もあるはずだか実質的に100%じゃないかな
14 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:20:01 ID:Aj6z5OWs
こんな無茶な法案簡単に通るんだから
やっぱり戦争できる国は違うよねぇ
15 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:20:08 ID:mJGYUN1z
下院はいつも無駄に決定が速いな
16 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:21:19 ID:Tgv2I7ac
こんなに早く法律作れるなら公的資金注入前にやっとけば何の問題もなかったのに。
17 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:21:35 ID:ELG0jYug
これマジでAIGつぶれるんじゃね?
主力トレーダーが抜けたら、もう運用できないだろ
18 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:22:08 ID:sLnk9lji
アメリカのこういう所は見習うべきだね
19 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:22:50 ID:Ks/HcmZq
民主主義の欠点はスピードの遅さと言われていたが
20 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:23:36 ID:tZSRA2U/
アリコの「幹部ががっつりボーナス保険」 31 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:31:43 ID:mJGYUN1z
でもボーナス出したとして、その社員が会社に残らなかったら意味ないんじゃね?
今後AIGにいても賞与や給与が制限されるのは明らかだし、よほどの聖人君子でもない限り逃げ出すと思うぜ
32 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:32:12 ID:X3AzOKJH
うわぁ…いいぞもっとやれw
33 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:32:22 ID:ucSO+tjT
どうせ最高裁になって無効になる判決だろ
出来レースだよ
35 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:33:18 ID:LSILF2Dz
ざまー
AIGの幹部社員は全員死ねば良いとおもうよ
37 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:35:00 ID:9EtF7FtT
絶対ボーナスが急遽10倍になるぞ。
38 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:35:04 ID:X3AzOKJH
次の支援をしないのがいいと思うよ
39 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:35:04 ID:W3WTvjt8
現代の生け贄だね。
仕方ないよ。
諦めて納税するしかない。
怒り狂った暴徒に家族を殺されるよりマシだろ。
51 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:50:54 ID:Tgv2I7ac
今年の所得に対する減税を今から決めてもOKなように増税もOKって話じゃないの?
52 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:55:14 ID:HYZeezas
裁判起こしたらどこの誰だかわかちゃったりするのかな。
53 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:55:17 ID:L3r2XzvT
事後法ktkr
54 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:55:24 ID:w17+P+8A
下院だから上院で通らなくても何でも可決する
66 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:05:12 ID:LSILF2Dz
詐欺集団というかテロ集団に保険会社の認可みたいなのを出して
何十年も見逃してきた当局に責任は無いの?
特に最後の数年はレバかけて賭博やってたんだろ?
67 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:05:46 ID:pfTzQm+z
ウルトラCだなw
91 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:26:48 ID:ERcqtzfB
クソワロタ
これは法律的にヤバいと思うけど、要するにアメリカ人はそれぐらい怒ってるんだろうな(笑)
でももし賞与全額返還した人にも課税したらかわいそう過ぎるな。
139 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:16:59 ID:pxOftbRg
10億だから 90%でも 手取り1億か・・・ 僕の生涯賃金より多い。
140 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:16:59 ID:3lMiyP22
日本も公的資金もらった銀行のボーナスに100%課税を
141 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:17:52 ID:b9NBI0Se
対抗して給与を上げるらしいが、そしたら公的支援を受けた
会社に所属する従業員の給与所得に90%課税すれば
いいだけの話だな。
もちろん年収はこれ以上の場合、というように制限をつけて。
142 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:19:49 ID:HYZeezas
給与の方は元から富裕層増税路線だからますます税率上げられてしまうだろう。
163 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:16:42 ID:HWIG7f7G
公的資金入れる前に法案通しておけばなんの問題なかったのに
これは揉めるだろうな
190 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:07:55 ID:6VOjSkMD
AIGの幹部も、一財産築いてるんだから、とっととリタイヤしたら安全なのにねw
- 関連記事
-
2 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:09:13 ID:tC1tnLO/
90%どころか、200%課税すべき 3 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:09:58 ID:4o0QBtuM
200%ぐらいにしてやれ
4 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:10:22 ID:Tgv2I7ac
それならボーナスの額を10倍にしちゃえ!てのがアメリカン
5 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:10:26 ID:ZiBQQ/nk
99,99%くらいにしろよ
6 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:11:40 ID:TnGafjP4
税率が90%になっても、支給額を10倍にして、
テメーらの取り分だけは確保しやがるぞ
7 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:11:40 ID:U4o0oZCc
これはいいと思うけど、こういう後出しの課税は許されるのか?
8 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:12:12 ID:9yqkpUDB
上院通るかどうかは微妙じゃない?
10 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:14:26 ID:Pyim1fS6
回収する経費も考えると105パーセントでしょ。
11 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:16:21 ID:i9iDKHAA
これはいい法案だな~
日本は結局これをしなかったからな~
12 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:17:16 ID:DaipoksQ
州税もあるはずだか実質的に100%じゃないかな
14 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:20:01 ID:Aj6z5OWs
こんな無茶な法案簡単に通るんだから
やっぱり戦争できる国は違うよねぇ
15 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:20:08 ID:mJGYUN1z
下院はいつも無駄に決定が速いな
16 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:21:19 ID:Tgv2I7ac
こんなに早く法律作れるなら公的資金注入前にやっとけば何の問題もなかったのに。
17 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:21:35 ID:ELG0jYug
これマジでAIGつぶれるんじゃね?
主力トレーダーが抜けたら、もう運用できないだろ
18 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:22:08 ID:sLnk9lji
アメリカのこういう所は見習うべきだね
19 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:22:50 ID:Ks/HcmZq
民主主義の欠点はスピードの遅さと言われていたが
20 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:23:36 ID:tZSRA2U/
アリコの「幹部ががっつりボーナス保険」 31 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:31:43 ID:mJGYUN1z
でもボーナス出したとして、その社員が会社に残らなかったら意味ないんじゃね?
今後AIGにいても賞与や給与が制限されるのは明らかだし、よほどの聖人君子でもない限り逃げ出すと思うぜ
32 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:32:12 ID:X3AzOKJH
うわぁ…いいぞもっとやれw
33 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:32:22 ID:ucSO+tjT
どうせ最高裁になって無効になる判決だろ
出来レースだよ
35 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:33:18 ID:LSILF2Dz
ざまー
AIGの幹部社員は全員死ねば良いとおもうよ
37 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:35:00 ID:9EtF7FtT
絶対ボーナスが急遽10倍になるぞ。
38 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:35:04 ID:X3AzOKJH
次の支援をしないのがいいと思うよ
39 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:35:04 ID:W3WTvjt8
現代の生け贄だね。
仕方ないよ。
諦めて納税するしかない。
怒り狂った暴徒に家族を殺されるよりマシだろ。
51 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:50:54 ID:Tgv2I7ac
今年の所得に対する減税を今から決めてもOKなように増税もOKって話じゃないの?
52 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:55:14 ID:HYZeezas
裁判起こしたらどこの誰だかわかちゃったりするのかな。
53 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:55:17 ID:L3r2XzvT
事後法ktkr
54 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 10:55:24 ID:w17+P+8A
下院だから上院で通らなくても何でも可決する
66 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:05:12 ID:LSILF2Dz
詐欺集団というかテロ集団に保険会社の認可みたいなのを出して
何十年も見逃してきた当局に責任は無いの?
特に最後の数年はレバかけて賭博やってたんだろ?
67 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:05:46 ID:pfTzQm+z
ウルトラCだなw
91 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 11:26:48 ID:ERcqtzfB
クソワロタ
これは法律的にヤバいと思うけど、要するにアメリカ人はそれぐらい怒ってるんだろうな(笑)
でももし賞与全額返還した人にも課税したらかわいそう過ぎるな。
139 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:16:59 ID:pxOftbRg
10億だから 90%でも 手取り1億か・・・ 僕の生涯賃金より多い。
140 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:16:59 ID:3lMiyP22
日本も公的資金もらった銀行のボーナスに100%課税を
141 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:17:52 ID:b9NBI0Se
対抗して給与を上げるらしいが、そしたら公的支援を受けた
会社に所属する従業員の給与所得に90%課税すれば
いいだけの話だな。
もちろん年収はこれ以上の場合、というように制限をつけて。
142 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 12:19:49 ID:HYZeezas
給与の方は元から富裕層増税路線だからますます税率上げられてしまうだろう。
163 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 13:16:42 ID:HWIG7f7G
公的資金入れる前に法案通しておけばなんの問題なかったのに
これは揉めるだろうな
190 :名刺は切らしておりまして:2009/03/20(金) 14:07:55 ID:6VOjSkMD
AIGの幹部も、一財産築いてるんだから、とっととリタイヤしたら安全なのにねw
- 関連記事
-