http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367577092/1
そーきそばΦ ★ [] 2013/05/03(金) 19:31:32.46 ID:???0 Be:
民主党の海江田万里代表は3日、憲法96条改正に意欲を示す安倍晋三首相について「首相は一番、憲法の順守義務がある。首相としてあまり前のめりになるのはいかがなものか」と批判した。東京都西東京市で記者団に語った。
時事通信 5月3日(金)18時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130503-00000094-jij-pol
2
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:32:07.65 ID:HWK6Hojj0 Be:
その憲法に改正条項があるんだもの 3
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:32:13.79 ID:4SrLDGa30 Be:
安愚楽にカンケーねえから
4
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:33:38.11 ID:94N7ahb/0 Be:
民主党って批判しても、じゃテメーら何やってたんだよって言われるだけで
もう完璧に詰んでるよね
5
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:33:38.51 ID:2cWXfyhu0 Be:
憲法改正するのは憲法違反ではないぞ?
何を的外れなことをいってるんだ
6
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:34:26.96 ID:2bOFiiBq0 Be:
法の範囲内で改正しようとしているのに順守義務だってさwww
7
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:34:34.32 ID:wEJgkSVr0 Be:
改正条項ディスってんの?
8
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:35:02.60 ID:/+/hNPGOO Be:
何言ってんだこいつ
馬鹿なのか?
9
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:35:21.54 ID:kRcdmVrQ0 Be:
おめーんとこの党が、憲法改正に賛成なのか反対なのか、
決めてから言いやがれボケ 10
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:35:26.46 ID:BctPdsCoO Be:
うるせー黙ってろ
素人が口出してくんじゃねぇ
11
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:36:15.99 ID:j1w9154D0 Be:
こういう幼稚なレッテル張りしかできないんだな
12
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:36:18.22 ID:ZjxHkC680 Be:
意味がわからない
13
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:37:19.57 ID:pRXv7cBL0 Be:
だがコイツがミンス党代表だと他党は有り難いだろうな、何しろ詐欺の片棒担いだけど
バカだから。
16
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:37:46.67 ID:efUuE6bF0 Be:
ネオ社民党がなんか言ってる、キモイ
19
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:38:06.03 ID:mkZDyXuC0 Be:
俺は今ぐらい改憲のハードルが高くて良いと思うよ。
世論って、あっさりと流されるのを身を持って体験しただろ?民主党政権になった時にさ・・・
もし、あの乗りで、民主が好き勝手に憲法変えてたらどうする?国会議員に在日特別枠を作るとか
憲法を変えやすくするっていうのは、そういうリスクがあるってことだよ。
(変えやすくしておけば、逆に変更するのも簡単だからって議論もあるけれど、
一旦権力を掌握したグループが、好き勝手な改正をしたあげく、最後に改憲
に必要な手続きのハードルを極端に上げる改正をすることだって可能なんだぜ)
21
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:39:10.36 ID:4t62N8N70 Be:
法律の遵守と法律の改正は別のことということが理解できてないの?
36
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:44:17.46 ID:qAii/YQBO Be:
憲法96条→改正の発議は国会がする
憲法99条→天皇・摂政、国務大臣、「国会議員」、裁判官その他の公務員は憲法尊重擁護義務を負う
安愚楽の理屈だと、憲法改正発議の有資格者は居なくなるw
39
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:45:34.29 ID:GmquBgqT0 Be:
そんなことより徳永どうした?徳永エリは? 45
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:46:49.32 ID:PiZYzyeO0 Be:
海江田万死に値する。
58
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:52:04.32 ID:rzCOYMt4O Be:
おまえは出資法守れよ。
59
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:52:23.61 ID:dHTZjZzt0 Be:
守ってるじゃん
寧ろ憲法無視してたのは民主、お前らだろ
60
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:52:30.13 ID:QYVlcuYh0 Be:
社民と一緒に新政党を立ち上げてください
61
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:52:52.66 ID:TsjNzV7f0 Be:
おめええの席ねええがらあ
62
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:53:45.41 ID:ZDGCQz90O Be:
最後の関門の国民投票へのハードルが下がった訳だから良いとこ
最後は国民投票に参加した人々が決定するんだから
63
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:53:51.61 ID:7oOzzsPt0 Be:
たとえば憲法は96条において衆参両議院の総議員の3分の2で発議するとあるように、
時の与党を含めた議会の広範な支持を得て発議するということを予定している
そして日本は議院内閣制をとっているから、与党の党首あるいは与党を代表するものが内閣の総理をやる
とうぜん、憲法改正をやる時には、総理が先頭に立つことになる
憲法はその制定当時からこれを予定してる
タテマエ上はいろいろあるだろうが、実質はこうなる
それをとらえて難癖付けるのは、実のある話だとは思わない
64
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:54:29.49 ID:yaKcTZPh0 Be:
民主党は、法律に詳しい官僚を国会から追い出して
自分たちで憲法解釈をして
外国人参政権を実現しようとしていた…が
能力が足りなすぎてw
65
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:55:08.93 ID:RhjQjlRP0 Be:
あのなー、憲法改正ってのは”国民の承認”がないと出来ないんだよ
改正案がいいかどうかは国民が直接投票で決める
お前がグダグダいう必要ないんだよ海江田
69
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:58:35.31 ID:Q7p6VwrQP Be:
お前は7月に行われる衆参同日選に当選する事だけを考えておればええんじゃ
何考えてるんだこの馬鹿は
70
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:59:07.29 ID:7oOzzsPt0 Be:
石原みたいに憲法破棄だと言えば遵守義務違反になるよ
適正な手続きに従って変えると主張することは違反にはならない
こんなカビの生えた話をまたさせるのか?
それとも、日本国民に憲法学の勉強、チュートリアルをさせているのか
75
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 20:01:35.03 ID:7oOzzsPt0 Be:
言ってることがまるで共産や社民党だ
民主党は昔はもうちょっとこう、どっちつかずだったはずだが
76
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 20:01:51.85 ID:PDV9qG0j0 Be:
海江田今日のニュース画像、落武者みたいな雰囲気だったよ。
77
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 20:02:13.22 ID:CZWmrfTU0 Be:
「憲法遵守義務があるから、改憲主張は許されない」?
なら、なぜ日本国憲法は、国会議員による憲法改正発議を認めてるの?
海江田の主張は、
「国会議員は改憲を主張してはならないが、改憲の発議はしてもいい」
ということか?
明らかに支離滅裂ですね。
- 関連記事
-
2
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:32:07.65 ID:HWK6Hojj0 Be:
その憲法に改正条項があるんだもの 3
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:32:13.79 ID:4SrLDGa30 Be:
安愚楽にカンケーねえから
4
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:33:38.11 ID:94N7ahb/0 Be:
民主党って批判しても、じゃテメーら何やってたんだよって言われるだけで
もう完璧に詰んでるよね
5
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:33:38.51 ID:2cWXfyhu0 Be:
憲法改正するのは憲法違反ではないぞ?
何を的外れなことをいってるんだ
6
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:34:26.96 ID:2bOFiiBq0 Be:
法の範囲内で改正しようとしているのに順守義務だってさwww
7
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:34:34.32 ID:wEJgkSVr0 Be:
改正条項ディスってんの?
8
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:35:02.60 ID:/+/hNPGOO Be:
何言ってんだこいつ
馬鹿なのか?
9
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:35:21.54 ID:kRcdmVrQ0 Be:
おめーんとこの党が、憲法改正に賛成なのか反対なのか、
決めてから言いやがれボケ 10
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:35:26.46 ID:BctPdsCoO Be:
うるせー黙ってろ
素人が口出してくんじゃねぇ
11
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:36:15.99 ID:j1w9154D0 Be:
こういう幼稚なレッテル張りしかできないんだな
12
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:36:18.22 ID:ZjxHkC680 Be:
意味がわからない
13
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:37:19.57 ID:pRXv7cBL0 Be:
だがコイツがミンス党代表だと他党は有り難いだろうな、何しろ詐欺の片棒担いだけど
バカだから。
16
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:37:46.67 ID:efUuE6bF0 Be:
ネオ社民党がなんか言ってる、キモイ
19
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:38:06.03 ID:mkZDyXuC0 Be:
俺は今ぐらい改憲のハードルが高くて良いと思うよ。
世論って、あっさりと流されるのを身を持って体験しただろ?民主党政権になった時にさ・・・
もし、あの乗りで、民主が好き勝手に憲法変えてたらどうする?国会議員に在日特別枠を作るとか
憲法を変えやすくするっていうのは、そういうリスクがあるってことだよ。
(変えやすくしておけば、逆に変更するのも簡単だからって議論もあるけれど、
一旦権力を掌握したグループが、好き勝手な改正をしたあげく、最後に改憲
に必要な手続きのハードルを極端に上げる改正をすることだって可能なんだぜ)
21
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:39:10.36 ID:4t62N8N70 Be:
法律の遵守と法律の改正は別のことということが理解できてないの?
36
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:44:17.46 ID:qAii/YQBO Be:
憲法96条→改正の発議は国会がする
憲法99条→天皇・摂政、国務大臣、「国会議員」、裁判官その他の公務員は憲法尊重擁護義務を負う
安愚楽の理屈だと、憲法改正発議の有資格者は居なくなるw
39
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:45:34.29 ID:GmquBgqT0 Be:
そんなことより徳永どうした?徳永エリは? 45
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:46:49.32 ID:PiZYzyeO0 Be:
海江田万死に値する。
58
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:52:04.32 ID:rzCOYMt4O Be:
おまえは出資法守れよ。
59
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:52:23.61 ID:dHTZjZzt0 Be:
守ってるじゃん
寧ろ憲法無視してたのは民主、お前らだろ
60
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:52:30.13 ID:QYVlcuYh0 Be:
社民と一緒に新政党を立ち上げてください
61
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:52:52.66 ID:TsjNzV7f0 Be:
おめええの席ねええがらあ
62
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:53:45.41 ID:ZDGCQz90O Be:
最後の関門の国民投票へのハードルが下がった訳だから良いとこ
最後は国民投票に参加した人々が決定するんだから
63
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:53:51.61 ID:7oOzzsPt0 Be:
たとえば憲法は96条において衆参両議院の総議員の3分の2で発議するとあるように、
時の与党を含めた議会の広範な支持を得て発議するということを予定している
そして日本は議院内閣制をとっているから、与党の党首あるいは与党を代表するものが内閣の総理をやる
とうぜん、憲法改正をやる時には、総理が先頭に立つことになる
憲法はその制定当時からこれを予定してる
タテマエ上はいろいろあるだろうが、実質はこうなる
それをとらえて難癖付けるのは、実のある話だとは思わない
64
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:54:29.49 ID:yaKcTZPh0 Be:
民主党は、法律に詳しい官僚を国会から追い出して
自分たちで憲法解釈をして
外国人参政権を実現しようとしていた…が
能力が足りなすぎてw
65
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:55:08.93 ID:RhjQjlRP0 Be:
あのなー、憲法改正ってのは”国民の承認”がないと出来ないんだよ
改正案がいいかどうかは国民が直接投票で決める
お前がグダグダいう必要ないんだよ海江田
69
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 19:58:35.31 ID:Q7p6VwrQP Be:
お前は7月に行われる衆参同日選に当選する事だけを考えておればええんじゃ
何考えてるんだこの馬鹿は
70
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 19:59:07.29 ID:7oOzzsPt0 Be:
石原みたいに憲法破棄だと言えば遵守義務違反になるよ
適正な手続きに従って変えると主張することは違反にはならない
こんなカビの生えた話をまたさせるのか?
それとも、日本国民に憲法学の勉強、チュートリアルをさせているのか
75
名無しさん@13周年 [sage] 2013/05/03(金) 20:01:35.03 ID:7oOzzsPt0 Be:
言ってることがまるで共産や社民党だ
民主党は昔はもうちょっとこう、どっちつかずだったはずだが
76
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 20:01:51.85 ID:PDV9qG0j0 Be:
海江田今日のニュース画像、落武者みたいな雰囲気だったよ。
77
名無しさん@13周年 [] 2013/05/03(金) 20:02:13.22 ID:CZWmrfTU0 Be:
「憲法遵守義務があるから、改憲主張は許されない」?
なら、なぜ日本国憲法は、国会議員による憲法改正発議を認めてるの?
海江田の主張は、
「国会議員は改憲を主張してはならないが、改憲の発議はしてもいい」
ということか?
明らかに支離滅裂ですね。
- 関連記事
-