http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360621215/1
九段の社で待っててねφ ★ [sage] 2013/02/12(火) 07:20:15.14 ID:???0 Be:
米国務省のヌランド報道官は11日の記者会見で、中国海軍艦船が海上自衛隊護衛艦に射撃管制用レーダーを照射した問題で、米国は「実際に(照射が)あったようだと確信している」と述べ、日本政府の発表を支持する姿勢を示した。
レーダー照射を「日本の捏造」と反論している中国政府をけん制し、事実関係を認めて二度と同様の問題を起こさないよう中国側に強く求める狙いとみられる。
報道官は米国としての判断の根拠として、照射問題について日本側から説明を受けたと指摘。その上で「中国側に対して極めて明確に懸念を伝えている」とあらためて強調した。
ソース 西日本新聞 2013年2月12日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/347825
3
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:23:12.30 ID:n4zuSqklO Be:
当たり前だ。
これが日本側の誤報なら内閣総辞職レベルだぞw。
4
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:23:46.59 ID:e4q1MW1u0 Be:
ペンタゴンにデータ送ったのかもね
5
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:24:02.52 ID:gdfS2fAk0 Be:
日本政府が仕事し過ぎで心配www
支持率80%超えちゃうんじゃないのw
8
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:25:20.88 ID:nBQUmZoK0 Be:
軍部の暴走のおかげでアメリカが本気で懸念してきたな
日本にとっては願ったり叶ったりだ
9
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:25:44.70 ID:VnQEHZif0 Be:
中国との関係を良くしていくことはハード面でアメリカへの抑止力になる
10
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:25:53.34 ID:AlDowujdO Be:
何か日本が覚醒したようで嬉しいな
12
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:26:26.00 ID:i0OM7MMs0 Be:
民主党政権は中国が硬化するので日米合同演習中止とかしてたけど、
中国相手に遠慮しても図に乗るだけで逆効果だという事が今回の件で良く分かった。 15
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:27:05.91 ID:dTXTZzaf0 Be:
暴走した軍部にある意味感謝だな
中国のキチっぷりを世間に広めてくれた
その後の対応も含めて
17
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:27:36.27 ID:gIJ4qvvq0 Be:
日本だけならぶっちゃけちょっと頼りないけど、アメリカが言うなら勘違いという線は消えたか・・・
18
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:28:13.93 ID:ELxqomgj0 Be:
これは上手い。
中国に明かさず、各国個別に説明していけばいい。
次は東南アジア諸国かな
24
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:29:19.12 ID:Cbk3+ZgK0 Be:
アメリカも空母を潜水艦で追い掛け回されたり
ハッカーに侵入されまくってて
かなりイライラしてきてるんだろうなぁ・・・。 25
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:29:26.42 ID:G2yn1ZfR0 Be:
中国どうすんの?
謝るなら早めにやったほうがいいよ
26
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:30:37.32 ID:dTXTZzaf0 Be:
今までの日本だったらそっちの揉め事はそっちで解決してと言われたかもしれない
日本復帰の兆しでアメリカも態度変わってくる可能性が高いよ
50
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:36:26.79 ID:jx5WO5Ga0 Be:
クソ民主が日本をおかしくしたのは間違いない
ほんとにとんでもない政権だった
52
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:36:30.15 ID:1EF5bKsz0 Be:
公表する前に中国側が否定するのは想定済みで
確証取ってたしアメリカとも調整済みだし、
一兵士の勝手な判断でやった、処罰した。しか逃げ道ないよ
59
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:38:37.50 ID:gizuvNBj0 Be:
アメは通信傍受等には、非常に力を入れているから、自分でも
傍受記録はあるだろう。
衛星か象の檻かは、言わないだろうが・・・。
60
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:38:40.83 ID:GNOfDMF20 Be:
ミンス政権は同じ事件を隠蔽してきた
中国に弱腰外交をやって来たのだ
61
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:38:41.93 ID:RlpoL4pc0 Be:
民主党はなんでかくしてたのwww
79
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:43:51.43 ID:y6ra35JJ0 Be:
日本はもっと中国の暴挙を世界に伝えたらいい。
ベトナム、フィリピンはもちろん
インドは必須。
ヨーロッパも効果的。
80
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:44:01.20 ID:ydZS8n4+0 Be:
鬼畜日米とか言い出しそうだね
95
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:49:23.65 ID:gizuvNBj0 Be:
日本は出せる範囲でよいから、世界に向かって情報を
発信して、ダメ押しするべき。
中途半端は良くない。
96
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:49:48.37 ID:Ok4brftT0 Be:
まず中国の周辺国と仲良くしよう
あとは内部からじわじわいけば勝手に崩壊する
権力をなんとも思ってないのも漢民族だ
97
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:50:06.96 ID:iHguLyk80 Be:
はい詰んだw
124
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:57:29.75 ID:64O30t9I0 Be:
他国のお陰で見かけ上の近代化が出来ただけで
中身は日清戦争以前と変わらない大国意識
脅かせば平伏する朝鮮とは違うんだぜ日本は
142
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:02:05.55 ID:Qet9sW5N0 Be:
捏造だーで言い逃れできると思ってしまった中国軍の技術能力に注目
143
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 08:02:17.62 ID:nO0ZVnPk0 Be:
データーリンクで分かるわな。
近辺にも米軍の哨戒機飛んでたらしいし。
199
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:15:09.11 ID:6xGoGHha0 Be:
ミンスのバカは中国に不利になることは隠蔽しかしない。
自衛隊が脅されて、爆撃される危機にあっても知らぬ存ぜぬとは許しがたい。
いったい何処の国の政党なんだ。
201
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 08:15:17.56 ID:NEd8Ym+p0 Be:
指導部と国民が国自体を信用してない国が戦争勝てると思えない!w
202
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:15:20.99 ID:pvSgcvcs0 Be:
ワンパターンな侵犯テロしか仕掛けてこないのは集金ぺいが馬鹿だからか
203
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:14:49.16 ID:ko0WJs+J0 Be:
そもそも、自衛隊と米軍は、各艦や航空機は、データーリンクしてるのでわ?
米軍から自衛隊へのデーター転送は制限されているが、自衛隊から米軍へはスループットで、
生データーが送られるとか、護衛艦から送られている内容は、自衛隊もわからないとか。
そんなシステムなのに、日本が改ざんなんてできないじゃん。
大体、それぐらい、自衛官の中国嫁、データ流出事件やら、実際に護衛艦に乗ったときに
人民軍も知ってるんじゃないのか?
204
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:15:58.08 ID:ktZT9GaQP Be:
証拠をどこまで出すかだなぁ
火器管制レーダーのアンテナが護衛艦を追尾する動画
周波数
パルス幅
PRF(パルス繰り返し周期)
スキャン周期
スキャンパターン
変調方式
全部公開するわけにはいかんし、
かといって全く公開しないわけにも
206
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:16:03.54 ID:0WNFaIhh0 Be:
こんなアホなことやってるクソ中国に大国面されてるのがすごく腹が立つ
208
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 08:16:11.07 ID:Mb4y780z0 Be:
挑発も度がいきすぎだわ。
210
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:16:30.86 ID:8UJuthFV0 Be:
いい加減、自国内の問題を自国で納める手法を
反日に逃げる手法が限界だって事に気が付いて
新しい道を模索すべきなんだよ、中共はさ
そんなんだから結局にっちもさっちも行かない様な
板挟みにあってんじゃん
恫喝被害に合えば、周りもいい加減徒党組むわな
個人で例える所の街の自警団だわ
誰かが手を挙げ立ち上がったら、うちもうちもと手を挙げるよ
情報公開とはそういう事だし、それを当然の権利だろうと
アメリカも認めてるって事だ
- 関連記事
-
3
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:23:12.30 ID:n4zuSqklO Be:
当たり前だ。
これが日本側の誤報なら内閣総辞職レベルだぞw。
4
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:23:46.59 ID:e4q1MW1u0 Be:
ペンタゴンにデータ送ったのかもね
5
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:24:02.52 ID:gdfS2fAk0 Be:
日本政府が仕事し過ぎで心配www
支持率80%超えちゃうんじゃないのw
8
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:25:20.88 ID:nBQUmZoK0 Be:
軍部の暴走のおかげでアメリカが本気で懸念してきたな
日本にとっては願ったり叶ったりだ
9
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:25:44.70 ID:VnQEHZif0 Be:
中国との関係を良くしていくことはハード面でアメリカへの抑止力になる
10
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:25:53.34 ID:AlDowujdO Be:
何か日本が覚醒したようで嬉しいな
12
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:26:26.00 ID:i0OM7MMs0 Be:
民主党政権は中国が硬化するので日米合同演習中止とかしてたけど、
中国相手に遠慮しても図に乗るだけで逆効果だという事が今回の件で良く分かった。 15
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:27:05.91 ID:dTXTZzaf0 Be:
暴走した軍部にある意味感謝だな
中国のキチっぷりを世間に広めてくれた
その後の対応も含めて
17
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:27:36.27 ID:gIJ4qvvq0 Be:
日本だけならぶっちゃけちょっと頼りないけど、アメリカが言うなら勘違いという線は消えたか・・・
18
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:28:13.93 ID:ELxqomgj0 Be:
これは上手い。
中国に明かさず、各国個別に説明していけばいい。
次は東南アジア諸国かな
24
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:29:19.12 ID:Cbk3+ZgK0 Be:
アメリカも空母を潜水艦で追い掛け回されたり
ハッカーに侵入されまくってて
かなりイライラしてきてるんだろうなぁ・・・。 25
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:29:26.42 ID:G2yn1ZfR0 Be:
中国どうすんの?
謝るなら早めにやったほうがいいよ
26
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:30:37.32 ID:dTXTZzaf0 Be:
今までの日本だったらそっちの揉め事はそっちで解決してと言われたかもしれない
日本復帰の兆しでアメリカも態度変わってくる可能性が高いよ
50
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:36:26.79 ID:jx5WO5Ga0 Be:
クソ民主が日本をおかしくしたのは間違いない
ほんとにとんでもない政権だった
52
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:36:30.15 ID:1EF5bKsz0 Be:
公表する前に中国側が否定するのは想定済みで
確証取ってたしアメリカとも調整済みだし、
一兵士の勝手な判断でやった、処罰した。しか逃げ道ないよ
59
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:38:37.50 ID:gizuvNBj0 Be:
アメは通信傍受等には、非常に力を入れているから、自分でも
傍受記録はあるだろう。
衛星か象の檻かは、言わないだろうが・・・。
60
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:38:40.83 ID:GNOfDMF20 Be:
ミンス政権は同じ事件を隠蔽してきた
中国に弱腰外交をやって来たのだ
61
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:38:41.93 ID:RlpoL4pc0 Be:
民主党はなんでかくしてたのwww
79
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:43:51.43 ID:y6ra35JJ0 Be:
日本はもっと中国の暴挙を世界に伝えたらいい。
ベトナム、フィリピンはもちろん
インドは必須。
ヨーロッパも効果的。
80
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:44:01.20 ID:ydZS8n4+0 Be:
鬼畜日米とか言い出しそうだね
95
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:49:23.65 ID:gizuvNBj0 Be:
日本は出せる範囲でよいから、世界に向かって情報を
発信して、ダメ押しするべき。
中途半端は良くない。
96
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 07:49:48.37 ID:Ok4brftT0 Be:
まず中国の周辺国と仲良くしよう
あとは内部からじわじわいけば勝手に崩壊する
権力をなんとも思ってないのも漢民族だ
97
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:50:06.96 ID:iHguLyk80 Be:
はい詰んだw
124
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 07:57:29.75 ID:64O30t9I0 Be:
他国のお陰で見かけ上の近代化が出来ただけで
中身は日清戦争以前と変わらない大国意識
脅かせば平伏する朝鮮とは違うんだぜ日本は
142
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:02:05.55 ID:Qet9sW5N0 Be:
捏造だーで言い逃れできると思ってしまった中国軍の技術能力に注目
143
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 08:02:17.62 ID:nO0ZVnPk0 Be:
データーリンクで分かるわな。
近辺にも米軍の哨戒機飛んでたらしいし。
199
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:15:09.11 ID:6xGoGHha0 Be:
ミンスのバカは中国に不利になることは隠蔽しかしない。
自衛隊が脅されて、爆撃される危機にあっても知らぬ存ぜぬとは許しがたい。
いったい何処の国の政党なんだ。
201
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 08:15:17.56 ID:NEd8Ym+p0 Be:
指導部と国民が国自体を信用してない国が戦争勝てると思えない!w
202
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:15:20.99 ID:pvSgcvcs0 Be:
ワンパターンな侵犯テロしか仕掛けてこないのは集金ぺいが馬鹿だからか
203
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:14:49.16 ID:ko0WJs+J0 Be:
そもそも、自衛隊と米軍は、各艦や航空機は、データーリンクしてるのでわ?
米軍から自衛隊へのデーター転送は制限されているが、自衛隊から米軍へはスループットで、
生データーが送られるとか、護衛艦から送られている内容は、自衛隊もわからないとか。
そんなシステムなのに、日本が改ざんなんてできないじゃん。
大体、それぐらい、自衛官の中国嫁、データ流出事件やら、実際に護衛艦に乗ったときに
人民軍も知ってるんじゃないのか?
204
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:15:58.08 ID:ktZT9GaQP Be:
証拠をどこまで出すかだなぁ
火器管制レーダーのアンテナが護衛艦を追尾する動画
周波数
パルス幅
PRF(パルス繰り返し周期)
スキャン周期
スキャンパターン
変調方式
全部公開するわけにはいかんし、
かといって全く公開しないわけにも
206
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:16:03.54 ID:0WNFaIhh0 Be:
こんなアホなことやってるクソ中国に大国面されてるのがすごく腹が立つ
208
名無しさん@13周年 [sage] 2013/02/12(火) 08:16:11.07 ID:Mb4y780z0 Be:
挑発も度がいきすぎだわ。
210
名無しさん@13周年 [] 2013/02/12(火) 08:16:30.86 ID:8UJuthFV0 Be:
いい加減、自国内の問題を自国で納める手法を
反日に逃げる手法が限界だって事に気が付いて
新しい道を模索すべきなんだよ、中共はさ
そんなんだから結局にっちもさっちも行かない様な
板挟みにあってんじゃん
恫喝被害に合えば、周りもいい加減徒党組むわな
個人で例える所の街の自警団だわ
誰かが手を挙げ立ち上がったら、うちもうちもと手を挙げるよ
情報公開とはそういう事だし、それを当然の権利だろうと
アメリカも認めてるって事だ
- 関連記事
-