1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/02/11(水) 16:33:59 ID:???0
北海道・十勝を本拠地として展開していた元タレントの
田中義剛さんが代表を務める『花畑牧場』。生キャラメルが非常に美味しいと評判で、
いまだにそのブームが収まる気配がない。そしてついに、『花畑牧場』が
東京・青山に進出。人気はかなりのもので、連日、大盛況のようだ。
しかし、2ちゃんねらーたちの反応は厳しいものだった。特に、『花畑牧場』で
食事をしたお客さんだけに、人気商品の生キャラメルを販売するという方針に対して
反感を持つ人たちが多く、「こんな事が許されていいのか」「これ抱き合わせ商法にならないのか?」と、
大きな話題となっている。
確かに、生キャラメルは非常に手に入りにくい。北海道でもなかなか入手できない商品で、
東京ならばなおさら手に入りにくいレアなお菓子となっている。しかし、『花畑牧場』青山店で
食事をしたお客さんだけ、ランチタイムは5個まで、ディナータイムは10個まで購入できる。
欲しいけど食事をすると高額になるので、なかなか手が出せないのが現状だ。
ちなみに、ディナータイムのメニューはひとつしかなく、ホエ-豚のしゃぶしゃぶコース1人前6,300円のみ。
ランチタイムは、ホエ-豚丼(豚汁・お漬け物付)1,470円など3種類がある。うむむむ、
ランチを菓子パンで済ませている記者(私)にとって、かなり高額である。では、2ちゃんねらーたちの反応をみていこう。
>>2以下われわれの反応
http://news.livedoor.com/article/detail/4013048/
3 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/02/11(水) 16:34:53 ID:???0
<否定的反応>
・抱き合わせ販売って違法じゃなかったけか
・ドラクエとクソゲー4本抱き合わせで買わされたの思いだした ・吉野家で特盛り食うわバカ
・こりゃ、確実に公取から ( ゚Д゚)ゴルァ!言われるな。
・公取にチクリメール送ろうとしたが、窓口わかんねぇ
・これって食事しなきゃキャラメル買わせねーよカスってことだろ
・どう考えても生キャラメルを買う権利を貰うために糞高い豚丼食わせてる
・感想。味は可もなく不可もなく。これのために並んで1500円払うやつはバカ。
・ボッタクリすぎるわ
<肯定的反応>
・吉野家の豚丼思い浮かべてるヤツは死んでこいw 肉の種類からまずちがう
・お前ら成功者の義剛さんに嫉妬してるんだろ? あん?
・花畑牧場の良心的経営姿勢の表れやでー
<その他の反応>
・ホエー豚ってキャラメル抱き合わせないと売れないよう商品なの?
・でも、東京人は話の種に一度は食べに行くんだろ
・スーパーで類似品が安く並べば終了
・結構いい豚肉使ってるなら妥当な値段なんじゃないの?
・今吉野家で330円で豚丼食ってる 吉野家より旨いのか?
・よーし、パパキャラメル作っちゃおうかなー ・東京のひとってなんで平気で行列に並べるの?
・「花火田牧場」ってブランドつくろうかな。 やはり、多くの人たちが、食事をしないと
生キャラメルを購入できないことに反感を持っているようす。
今後どうなるか、これからも『花畑牧場』から目が離せない。
4 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:34:53 ID:e3eCaGBY0
六花亭が一番ええわ。まるせいばたーさんど
9 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:35:45 ID:LCq/oLU40
ホリエ豚丼に見えた。 10 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:35:46 ID:mrlTHPLL0
東京人って馬鹿だからこういうくだらないものに金を出す
14 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:36:43 ID:2K6zv3Mw0
ニコニコか何かで生キャラメルの作り方出てたよな。
15 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:36:45 ID:o1uIdTwXO
別に2ちゃんの反応なんてどうでもいいだろう
16 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:36:50 ID:mqCOt4mC0
俺たちねらーの力を世論が無視できないところまで
きたってことだな 24 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:38:06 ID:5BcsxJZe0
まったく評判最悪の守銭奴やねwwwwwwwww
25 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:38:06 ID:mMMfqEZQ0
行きたいミーハーさんが行けば?
ブームは半年か1年持つかだろうからそいつらから高めの金とって商売って感じか
26 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:38:10 ID:+mXvzZ6aO
生キャラメルの本家はノースプレインファーム
27 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:38:13 ID:PKHp18eX0
溶けやすいのに保冷袋が別売ってとこで本性が見えた
もう買わない 31 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:38:50 ID:P+5SIR9EO
どーでも良いが
よしたけは北海道人じゃない
青森県だぜ
45 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:39:49 ID:pgDbAaYh0
(´・ω・`) おいどん、サイコロキャラメルでいいもん 46 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:40:00 ID:vWNLI6uO0
北海道で土産用お菓子といえば北菓楼だな
47 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:40:06 ID:yd2GCCm60
食ったけどミルクくせー甘さ
もう食わないだろ。
一度だけ食べるのはいいんじゃねーの
62 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:41:10 ID:TJ3GhZLRO
ブツブツ言うなら、買わなければいい。
ただそれだけ。
63 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:41:17 ID:ZuyhPokR0
こういう販売方法は嫌いなんで買う事はないだろうな
それに他のメーカーのが美味しいと聞いたが、どうなんだろ
68 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:41:56 ID:qNPHOccN0
生キャラメルの運命を教えよう
東京進出 ←今ここ
↓
東京で大反響(
↓
関東のミーハージジババ・スイーツバカ
「東京でも買えるならいつでもいいわ~」
↓
売れなくなる東京撤収
↓
マスゴミによってたたかれ破産
69 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:42:08 ID:5pNYxx1g0
宗教上の理由で豚肉が食べられないユダヤ人はキャラメル食うなってことなのか。
ひでー人種差別だな。
97 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:45:13 ID:6r2GgFCvO
抱き合わせ糞キャラメル
102 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:45:30 ID:rS5pGucL0
これはあれか。
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞうちで食事をしてくれた
| (__人__) | 褒美として生キャラメルを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / キャラメル /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/キャラメル /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/キャラメル/ ̄ ̄ ̄ ̄|/キャラメル /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
126 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:46:54 ID:B80XcfmG0
一番の問題は、生キャラメルよりも普通のキャラメルの方がうまいということ。
あれをありがたがって食ってるやつの気がしれないわw
127 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:47:09 ID:nXPd0Ry10
生キャラメルのバター自前かと思いきや輸入ものだからな 133 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:47:27 ID:idAPCC3e0
こうやって騒ぐから
生キャラメルたべてみようって馬鹿がまた出てきて
5000万人誘うだけでも
たとえリピートする気の起きない味でもボロ儲けになるわけだ
いい商売ですな。
150 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:48:57 ID:OY9t2RM70
自分で作れば良いのに
151 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/02/11(水) 16:48:58 ID:9zrrlqKb0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
199 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:51:49 ID:2uidYl1j0
これは酷いよね。
(210) 【出願番号】 商願2008-34597
(220) 【出願日】 平成20年(2008)5月2日
【先願権発生日】 平成20年(2008)5月2日
【最終処分日】
【最終処分種別】
【出願種別】
【商標(検索用)】 生キャラメル
(541) 【標準文字商標】
(561) 【称呼】 ナマキャラメル
(531) 【ウィーン図形分類】
(731) 【出願人】
【氏名又は名称】 田中 義剛
204 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:52:09 ID:4ajN3XMx0
まず、高すぎる。
ネット通販で1700円からのキャラメルとか、何様なんだと。
北海道のキャラメルなら、池田バンビで充分だ。
248 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:55:37 ID:QhKI2iMz0
ちょっと待てよ!
たかがキャラメルだぞ。
それを東京の青山なんぞに出店って…
これはフラグ立ったってことでいいんじゃねーの?
生キャラメルなんて他にもいくらでもあるし
どれ食っても美味いよ。
自分で作ってもみたけどそこそこにうまいもんができたし、
高い金出して、しかも、並んでまで買って食うもんでもないわ。
249 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:55:44 ID:PG8s6q4p0
飽きられるのも早そうだなぁ。
もう次を考えてるかも知れないけど。
268 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:57:06 ID:xhfZGCwFO
576 :名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 17:23:41 ID:xydgMDvB0
>>559
そういう事じゃないんだよ。北海道の農家、酪農家は作るだけでは
経営基盤が弱い。事実、生産過剰になれば牛乳でもニンジンでも玉ねぎでも
生産調整言って「保証金は幾らかやるから、出来た生産品市場に出さずに捨てれ」
言われてブルトーザーで踏みつぶさせられたり、牛乳に食紅入れられて売れないよう
にされて下水に流させられていた。
これじゃ駄目だ、って事になり生産者も自分の生産品加工して売る道考えて経営基盤
を強化しなきゃいけない。ついては共同で商品化研究したり、売り方を考えようって
動きは元々あったの。
で、酪農家の大黒さん(田中の大学同級生)が生キャラメル普及運動を始めた。
この人は乳牛を150頭程度飼う酪農しながら、そこからの生産品でレストラン開いたり
チーズ、ヨーグルトなどのオリジナル乳製品開発して、脱「大手乳販会社」頼りの経営に
一足先に踏み出してた人。
生産酪農家が、それぞれオリジナルキャラメル作って1社がボロ儲けするんじゃなくて
地域の大きなブランド(北海道の海産物とか北海道のラーメンみたいな大きな意味での
地域ブランド)になれば良い、経営が安定すればその次、その次と続く酪農家の出てくる
だろうと思い、レシピを公開し頼まれれば製造講習会も開いてた。
最初、田中にも声かけたけど田中は乳牛飼ってないし、儲かりそうも無かったので無視。
田中が大丸で花畑牧場のフェア開くとき(商品はほとんど他社製品にシール張り替えただけ)
棚がさびしいので「大黒、お前のとこのキャラメル並べさせてやるよ」と電話。
これが2000箱あっと言う間に売れる。
悪巧みして、「お前のところでなんぼでも作れ、箱だけ花畑にして俺が売る」
大黒さんは「いや、そんなつもりで作ってないから」と拒否。
いつの間にか、田中は自分で作り出し「生キャラメル」の商標登録申請して、
元祖気取りで「他所で売ってるのはニセモノ」といいたい放題。
これを、キャラメルだけでなく、バルーンプリン、チーズ、ホエー豚、
イモモチ、あらゆる道内産品で「おれ本家」面してるのが田中。
279 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:57:47 ID:kU/GfQdE0
正直、うまくない。
280 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:57:50 ID:8Lf2kpGy0
缶入りのコンデンスミルク(練乳)と大きな鍋と水を用意。
コンデンスミルクを、缶を開けないでそのままかぶるくらいの水を入れて
二時間~三時間ぐつぐつ煮る。
その後完全に冷めるまで放置。
缶切りでふたを開けたらあら不思議!生キャラメルもどきクリームの出来上がり。
そのまま食べてもパンやクラッカーなどに塗ってもおいしい。
ただしカロリーはものすごいのでその辺は自己責任で。
348 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:02:26 ID:6wdAQfws0
しかし金儲けに目がくらみすぎて
生キャラメルの製造偽装が発覚
一気にブーム終わり
なんて流れにならなきゃいいけどね
どこの老舗も売れ出したとたんおかしくなる
白い恋人がVの字で復活してるぐらいおめでたい連中が多いから
偽装はやめられないんだろうけどね
541 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:19:12 ID:7MYl7qFC0
北海道土産はじゃがポックル。田中義剛とか正直どうでもいい。
542 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:19:17 ID:R66HvJL00
_ ,.: '´/⌒ '⌒ヽ.ヽ、
┌┐ 〈_ソ ./ / / , ゙∧':,_..._ ┌~┐
┌~┘└~┐┌~~┐ .!| | /! { ! ! , | /。';, !三) │ │
└~┐┌~┘└┐┌┘ レ{ l lレーVィWヽi、_!|O .| !゙゙´ │ │
┌┐││┌┐ ││ ┌~~~~.∧|レ'⌒' ,--、`ァi' |~~~~~~┐│ │
││││││ ││ └~~~~il ゙'!゙゙゙ __ 、、、ソノ,リ~~~~~~┘└~┘
││││││┌┘└┐ {{W、ヽ、_ } |___...,,彡彳 ┌~┐
└┘└┘└┘└~~┘ ゙、`/⌒`{`´ フ⌒ヽ_ノ └~┘
615 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:28:51 ID:YtbOBh2eO
生キャラメル人気につここんだ抱き合わせ商法だね。しかも抱き合わせのしゃぶしゃぶが高過ぎ。
一人前6000円以上のしゃぶしゃぶと抱き合わせるという部分だけで
モラルと品性を疑うよ。
普通に生産ライン増やして生キャラメル増産したらいいだろ。
プレミア感を煽りたいのかしらんけどさ。客の求めるものを把握してないし
企業イメージも地に墜ちるしこの先はないね。
- 関連記事
-
3 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/02/11(水) 16:34:53 ID:???0
<否定的反応>
・抱き合わせ販売って違法じゃなかったけか
・ドラクエとクソゲー4本抱き合わせで買わされたの思いだした ・吉野家で特盛り食うわバカ
・こりゃ、確実に公取から ( ゚Д゚)ゴルァ!言われるな。
・公取にチクリメール送ろうとしたが、窓口わかんねぇ
・これって食事しなきゃキャラメル買わせねーよカスってことだろ
・どう考えても生キャラメルを買う権利を貰うために糞高い豚丼食わせてる
・感想。味は可もなく不可もなく。これのために並んで1500円払うやつはバカ。
・ボッタクリすぎるわ
<肯定的反応>
・吉野家の豚丼思い浮かべてるヤツは死んでこいw 肉の種類からまずちがう
・お前ら成功者の義剛さんに嫉妬してるんだろ? あん?
・花畑牧場の良心的経営姿勢の表れやでー
<その他の反応>
・ホエー豚ってキャラメル抱き合わせないと売れないよう商品なの?
・でも、東京人は話の種に一度は食べに行くんだろ
・スーパーで類似品が安く並べば終了
・結構いい豚肉使ってるなら妥当な値段なんじゃないの?
・今吉野家で330円で豚丼食ってる 吉野家より旨いのか?
・よーし、パパキャラメル作っちゃおうかなー ・東京のひとってなんで平気で行列に並べるの?
・「花火田牧場」ってブランドつくろうかな。 やはり、多くの人たちが、食事をしないと
生キャラメルを購入できないことに反感を持っているようす。
今後どうなるか、これからも『花畑牧場』から目が離せない。
4 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:34:53 ID:e3eCaGBY0
六花亭が一番ええわ。まるせいばたーさんど
9 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:35:45 ID:LCq/oLU40
ホリエ豚丼に見えた。 10 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:35:46 ID:mrlTHPLL0
東京人って馬鹿だからこういうくだらないものに金を出す
14 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:36:43 ID:2K6zv3Mw0
ニコニコか何かで生キャラメルの作り方出てたよな。
15 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:36:45 ID:o1uIdTwXO
別に2ちゃんの反応なんてどうでもいいだろう
16 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:36:50 ID:mqCOt4mC0
俺たちねらーの力を世論が無視できないところまで
きたってことだな 24 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:38:06 ID:5BcsxJZe0
まったく評判最悪の守銭奴やねwwwwwwwww
25 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:38:06 ID:mMMfqEZQ0
行きたいミーハーさんが行けば?
ブームは半年か1年持つかだろうからそいつらから高めの金とって商売って感じか
26 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:38:10 ID:+mXvzZ6aO
生キャラメルの本家はノースプレインファーム
27 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:38:13 ID:PKHp18eX0
溶けやすいのに保冷袋が別売ってとこで本性が見えた
もう買わない 31 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:38:50 ID:P+5SIR9EO
どーでも良いが
よしたけは北海道人じゃない
青森県だぜ
45 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:39:49 ID:pgDbAaYh0
(´・ω・`) おいどん、サイコロキャラメルでいいもん 46 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:40:00 ID:vWNLI6uO0
北海道で土産用お菓子といえば北菓楼だな
47 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:40:06 ID:yd2GCCm60
食ったけどミルクくせー甘さ
もう食わないだろ。
一度だけ食べるのはいいんじゃねーの
62 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:41:10 ID:TJ3GhZLRO
ブツブツ言うなら、買わなければいい。
ただそれだけ。
63 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:41:17 ID:ZuyhPokR0
こういう販売方法は嫌いなんで買う事はないだろうな
それに他のメーカーのが美味しいと聞いたが、どうなんだろ
68 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:41:56 ID:qNPHOccN0
生キャラメルの運命を教えよう
東京進出 ←今ここ
↓
東京で大反響(
↓
関東のミーハージジババ・スイーツバカ
「東京でも買えるならいつでもいいわ~」
↓
売れなくなる東京撤収
↓
マスゴミによってたたかれ破産
69 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:42:08 ID:5pNYxx1g0
宗教上の理由で豚肉が食べられないユダヤ人はキャラメル食うなってことなのか。
ひでー人種差別だな。
97 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:45:13 ID:6r2GgFCvO
抱き合わせ糞キャラメル
102 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:45:30 ID:rS5pGucL0
これはあれか。
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞうちで食事をしてくれた
| (__人__) | 褒美として生キャラメルを買う権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / キャラメル /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/キャラメル /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/キャラメル/ ̄ ̄ ̄ ̄|/キャラメル /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
126 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:46:54 ID:B80XcfmG0
一番の問題は、生キャラメルよりも普通のキャラメルの方がうまいということ。
あれをありがたがって食ってるやつの気がしれないわw
127 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:47:09 ID:nXPd0Ry10
生キャラメルのバター自前かと思いきや輸入ものだからな 133 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:47:27 ID:idAPCC3e0
こうやって騒ぐから
生キャラメルたべてみようって馬鹿がまた出てきて
5000万人誘うだけでも
たとえリピートする気の起きない味でもボロ儲けになるわけだ
いい商売ですな。
150 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:48:57 ID:OY9t2RM70
自分で作れば良いのに
151 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/02/11(水) 16:48:58 ID:9zrrlqKb0
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
199 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:51:49 ID:2uidYl1j0
これは酷いよね。
(210) 【出願番号】 商願2008-34597
(220) 【出願日】 平成20年(2008)5月2日
【先願権発生日】 平成20年(2008)5月2日
【最終処分日】
【最終処分種別】
【出願種別】
【商標(検索用)】 生キャラメル
(541) 【標準文字商標】
(561) 【称呼】 ナマキャラメル
(531) 【ウィーン図形分類】
(731) 【出願人】
【氏名又は名称】 田中 義剛
204 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:52:09 ID:4ajN3XMx0
まず、高すぎる。
ネット通販で1700円からのキャラメルとか、何様なんだと。
北海道のキャラメルなら、池田バンビで充分だ。
248 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:55:37 ID:QhKI2iMz0
ちょっと待てよ!
たかがキャラメルだぞ。
それを東京の青山なんぞに出店って…
これはフラグ立ったってことでいいんじゃねーの?
生キャラメルなんて他にもいくらでもあるし
どれ食っても美味いよ。
自分で作ってもみたけどそこそこにうまいもんができたし、
高い金出して、しかも、並んでまで買って食うもんでもないわ。
249 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:55:44 ID:PG8s6q4p0
飽きられるのも早そうだなぁ。
もう次を考えてるかも知れないけど。
268 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:57:06 ID:xhfZGCwFO
576 :名無しさん@恐縮です:2009/02/01(日) 17:23:41 ID:xydgMDvB0
>>559
そういう事じゃないんだよ。北海道の農家、酪農家は作るだけでは
経営基盤が弱い。事実、生産過剰になれば牛乳でもニンジンでも玉ねぎでも
生産調整言って「保証金は幾らかやるから、出来た生産品市場に出さずに捨てれ」
言われてブルトーザーで踏みつぶさせられたり、牛乳に食紅入れられて売れないよう
にされて下水に流させられていた。
これじゃ駄目だ、って事になり生産者も自分の生産品加工して売る道考えて経営基盤
を強化しなきゃいけない。ついては共同で商品化研究したり、売り方を考えようって
動きは元々あったの。
で、酪農家の大黒さん(田中の大学同級生)が生キャラメル普及運動を始めた。
この人は乳牛を150頭程度飼う酪農しながら、そこからの生産品でレストラン開いたり
チーズ、ヨーグルトなどのオリジナル乳製品開発して、脱「大手乳販会社」頼りの経営に
一足先に踏み出してた人。
生産酪農家が、それぞれオリジナルキャラメル作って1社がボロ儲けするんじゃなくて
地域の大きなブランド(北海道の海産物とか北海道のラーメンみたいな大きな意味での
地域ブランド)になれば良い、経営が安定すればその次、その次と続く酪農家の出てくる
だろうと思い、レシピを公開し頼まれれば製造講習会も開いてた。
最初、田中にも声かけたけど田中は乳牛飼ってないし、儲かりそうも無かったので無視。
田中が大丸で花畑牧場のフェア開くとき(商品はほとんど他社製品にシール張り替えただけ)
棚がさびしいので「大黒、お前のとこのキャラメル並べさせてやるよ」と電話。
これが2000箱あっと言う間に売れる。
悪巧みして、「お前のところでなんぼでも作れ、箱だけ花畑にして俺が売る」
大黒さんは「いや、そんなつもりで作ってないから」と拒否。
いつの間にか、田中は自分で作り出し「生キャラメル」の商標登録申請して、
元祖気取りで「他所で売ってるのはニセモノ」といいたい放題。
これを、キャラメルだけでなく、バルーンプリン、チーズ、ホエー豚、
イモモチ、あらゆる道内産品で「おれ本家」面してるのが田中。
279 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:57:47 ID:kU/GfQdE0
正直、うまくない。
280 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 16:57:50 ID:8Lf2kpGy0
缶入りのコンデンスミルク(練乳)と大きな鍋と水を用意。
コンデンスミルクを、缶を開けないでそのままかぶるくらいの水を入れて
二時間~三時間ぐつぐつ煮る。
その後完全に冷めるまで放置。
缶切りでふたを開けたらあら不思議!生キャラメルもどきクリームの出来上がり。
そのまま食べてもパンやクラッカーなどに塗ってもおいしい。
ただしカロリーはものすごいのでその辺は自己責任で。
348 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:02:26 ID:6wdAQfws0
しかし金儲けに目がくらみすぎて
生キャラメルの製造偽装が発覚
一気にブーム終わり
なんて流れにならなきゃいいけどね
どこの老舗も売れ出したとたんおかしくなる
白い恋人がVの字で復活してるぐらいおめでたい連中が多いから
偽装はやめられないんだろうけどね
541 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:19:12 ID:7MYl7qFC0
北海道土産はじゃがポックル。田中義剛とか正直どうでもいい。
542 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:19:17 ID:R66HvJL00
_ ,.: '´/⌒ '⌒ヽ.ヽ、
┌┐ 〈_ソ ./ / / , ゙∧':,_..._ ┌~┐
┌~┘└~┐┌~~┐ .!| | /! { ! ! , | /。';, !三) │ │
└~┐┌~┘└┐┌┘ レ{ l lレーVィWヽi、_!|O .| !゙゙´ │ │
┌┐││┌┐ ││ ┌~~~~.∧|レ'⌒' ,--、`ァi' |~~~~~~┐│ │
││││││ ││ └~~~~il ゙'!゙゙゙ __ 、、、ソノ,リ~~~~~~┘└~┘
││││││┌┘└┐ {{W、ヽ、_ } |___...,,彡彳 ┌~┐
└┘└┘└┘└~~┘ ゙、`/⌒`{`´ フ⌒ヽ_ノ └~┘
615 :名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:28:51 ID:YtbOBh2eO
生キャラメル人気につここんだ抱き合わせ商法だね。しかも抱き合わせのしゃぶしゃぶが高過ぎ。
一人前6000円以上のしゃぶしゃぶと抱き合わせるという部分だけで
モラルと品性を疑うよ。
普通に生産ライン増やして生キャラメル増産したらいいだろ。
プレミア感を煽りたいのかしらんけどさ。客の求めるものを把握してないし
企業イメージも地に墜ちるしこの先はないね。
- 関連記事
-