http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305910470/1
かじてつ!ρ ★ [sage] Date:2011/05/21(土) 01:54:30.86 ID:???P Be:
原発の地下建設推進、議連発足へ 与野党党首ら超党派
4人の首相経験者や与野党党首が顧問に名を連ねる「地下式原子力発電所政策推進議員連盟」が31日に発足する。表向きは勉強会だが、名前を連ねるベテランの顔ぶれから、大連立や政界再編に向けた布石との臆測も呼びそうだ。
議連の顧問には民主党の
鳩山由紀夫氏、羽田孜氏、自民党の森喜朗氏、安倍晋三氏の首相経験者のほか、谷垣禎一総裁、国民新党の亀井静香代表らが名を連ねた。たちあがれ日本の平沼赳夫代表が会長に就いた。
地下式原発は地下に建設される原発。事故の際に容易に地下に封じ込められる利点があるという。三木内閣当時に検討が始まり、1991年に自民党内に勉強会が発足していた。
□ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0521/TKY201105200673.html
2
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 01:55:25.24 ID:riBcNCdN0 Be:
鳩山はいらない 3
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 01:55:28.51 ID:atfl7nBvP Be:
東電にカネ、もらってます。
10
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 01:57:08.30 ID:ALmR8X5E0 Be:
鳩山が居るとか何の冗談だ 11
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 01:57:17.58 ID:saL9LJUH0 Be:
亀井や平沼まで入ってきたか。
電力議員を黙らせて、共産党と組めと書いたが
こういうつながりで国民新党とたち日とつながるのも悪くは無いな
19
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 01:59:21.65 ID:/SnGRFTa0 Be:
どうあっても原発か。
やはり鳩山のCO2 25%削減も、原発推進のためだったと
20
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:00:06.28 ID:saL9LJUH0 Be:
ところで、ポッポが何でいるんだ?
23
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:00:34.78 ID:CGEkl31q0 Be:
大阪維新の会みたいな政党が国政に欲しい
もう、自民や民主に期待できない
数合わせゲームしてるんじゃない。国民は、本当の保守政党を欲してるんだよ
24
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:00:43.96 ID:/0DyV3CE0 Be:
なかなか漫画チックでユニークな発想だが
地下にしたところで、地震と津波の脅威は変わらないだろ
震災時に事故を起こさせない観点が欠落してんだろ
31
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:04:13.99 ID:mPzWRRdD0 Be:
>>24 地下に津波は来ないだろ。
それに地下構造物は地層と一緒に動くから地震の被害は少ないと言われている。
地下鉄と同じ。
確率は無視できるほど小さいが、隕石の直撃も心配いらないし、
ミサイル攻撃、旅客機激突、テロ攻撃も難しい。
ただし地下に作ると建設費は1.5倍くらいになるそうだ。
27
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:01:42.34 ID:DUE6nyFq0 Be:
原発は自主核武装に必要なんだが
30
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:02:51.80 ID:tSb6G8V4O Be:
鳩山の野郎、
お前のせいでおれの由紀夫の名前が
恥ずかしくなっちまったじゃねーか。
マジふざくんな! 38
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:06:08.29 ID:p7Nf+agT0 Be:
ついに新宿地下原発が出来るのか
日本の奇跡もちゃんと用意しとけよ
55
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:12:36.96 ID:BKrD9JDs0 Be:
メルトダウンしたら一緒やん
今困ってるのは底抜けて地下水からの海水汚染なわけだし
56
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:12:46.14 ID:LxpBXjEM0 Be:
地下ねぇ・・
ただね。
日本の原発の歴史を見えると
明らかに「原爆を持ちたい」て意図が
見え隠れするんだぁ。
だから全廃はありえないよね。
つーか堂々と原爆保持すりゃいーか。
62
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:13:31.67 ID:QV4ptXTv0 Be:
鳩山がいる時点でアホかと
福島がまだ収束してないのに原発推進云々言う馬鹿
平沼ってほんと空気読めないよね
63
忍法帖【Lv=5,xxxP】 [] Date:2011/05/21(土) 02:14:36.34 ID:Err7O3mC0 Be:
日本の政治家はバカしかいないのか?
ドイツでは地下深くに核廃棄場を作ったんだよ。
これは画期的だとTVでも紹介されたよ。
で、今どうなってるか知ってるのか?
地下水が溢れて使用禁止になってんだよ。
どこまでバカタレなんだよ。
もう、学歴を「中卒」にしとけよー 「カッパ 政治屋軍団」
とっとと核武装すると言えばいいんだよ、原発という自爆兵器をつくんな!
遠回りすんな ボケ!
69
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:16:30.94 ID:Ghc6daJb0 Be:
地下式でも今回の福島みたいに格納容器がダメージを受ければ環境中への
放射性物質の放出は避けられないと思うが。
まあ利点を考えれば再臨界事故が発生した時の中性子線の遮断は確実かもな。
75
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:17:21.95 ID:TFX4NuEk0 Be:
核武装しちゃったら原発はもういらなくなるんだよ。
国民が確信を持ってそれを選ぶなら、日本は原発からは開放される。
核武装せずに原発を維持し続けて核武装の能力を維持し続けるのか、
それともさっさと決着をつけてしまうのかだよ。
国家である以上、最優先の課題は軍事的な安全保障だし、
次がエネルギーの安全保障だ。
国防上は、隣国のロシア、中国、北朝鮮(将来の統一朝鮮)が核武装国家である以上、
日本が非核国家のまま国防政策を立てるのは難しいんだよ。
それなら永遠に米国の属国のままで生きてゆくしかないってことになる。
しかもその米国の核の傘なんてほとんど無効になってきている。
90
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:21:46.21 ID:gkXr5QI00 Be:
なんでも利権扱いするアホってなかなか減らないなあ
92
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:22:13.85 ID:LxpBXjEM0 Be:
どうせこのままだと
既存炉で廃棄だろうけど、
原爆開発となると
全額国費でウラン濃縮工程や
勿論地下核実験とかしなきゃならんけど
なんで南チョンが原発必死なのかも
これで解るでしょ。
特に非保持国にとって原発=原爆なのYO
97
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:23:07.35 ID:Pbh2ChKK0 Be:
なんで今だに原発つくるん?って思ったけど、
やっぱ将来的に核ミサイル保有の余地を
残すためには原発の技術は維持しておかないと
いろいろ不都合がおきるのかな?
9条改正には賛成だから、すげえ、ジレンマだ。
118
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:28:59.33 ID:LxpBXjEM0 Be:
これ地下だろ。
場合によっては原爆開発に転用できるんだよ。
テロや攻撃の心配も少ないし。
だからオレは賛成。
地上に建ってるのは色々な意味で無防備すぎる。
核兵器はコッソリ保持するもんだ。
134
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:32:56.08 ID:V4c+cSYB0 Be:
そりゃ、利権の為のも居るんだろうけど、
エネルギー政策の考え方が理由だったり、
核兵器・・・が理由だったりもするからな。
自分なんかは、あの政権交代によって、
あんな指導者、あんなの選ぶ国民の国が核武装するのは世界に申し訳ない
と思うようになったけどさ。
そいつもノコノコ入って来てるしな。w
まっ、原発推進は党派で語れないってのは、民主党支持者の方も分かって頂けるだろう。 171
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:42:05.90 ID:K7GilK4J0 Be:
安全ならいいのだけどね。。。
要は、このまま日本だけ脱原発だと
中韓だとかに完璧に負ける可能性があるのかもな
ただもはや一番の問題なのが、原発で働く作業員の確保だと思うがな
もう無理だと思うよ
中国に張り合わず土下座して生きていく他なくなったとおもっている
176
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:42:41.27 ID:DTLSsSFB0 Be:
水中じゃ扱いにくいから
メガフロートに原発乗っけるのはどうか?
500m四方くらいのメガフロートの底部を巨大ヒートシンクにして
原子炉底部をヒートシンクに接触させる
これで巨大液冷冷却器の上に原子炉が載ってる状態に出来る
津波にも地震にも影響無い
でも魚雷攻撃だけはかんべんな
みたいな
157
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:39:53.87 ID:/mUqfSUP0 Be:
それにしても鳩山がうざい
- 関連記事
-
2
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 01:55:25.24 ID:riBcNCdN0 Be:
鳩山はいらない 3
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 01:55:28.51 ID:atfl7nBvP Be:
東電にカネ、もらってます。
10
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 01:57:08.30 ID:ALmR8X5E0 Be:
鳩山が居るとか何の冗談だ 11
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 01:57:17.58 ID:saL9LJUH0 Be:
亀井や平沼まで入ってきたか。
電力議員を黙らせて、共産党と組めと書いたが
こういうつながりで国民新党とたち日とつながるのも悪くは無いな
19
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 01:59:21.65 ID:/SnGRFTa0 Be:
どうあっても原発か。
やはり鳩山のCO2 25%削減も、原発推進のためだったと
20
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:00:06.28 ID:saL9LJUH0 Be:
ところで、ポッポが何でいるんだ?
23
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:00:34.78 ID:CGEkl31q0 Be:
大阪維新の会みたいな政党が国政に欲しい
もう、自民や民主に期待できない
数合わせゲームしてるんじゃない。国民は、本当の保守政党を欲してるんだよ
24
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:00:43.96 ID:/0DyV3CE0 Be:
なかなか漫画チックでユニークな発想だが
地下にしたところで、地震と津波の脅威は変わらないだろ
震災時に事故を起こさせない観点が欠落してんだろ
31
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:04:13.99 ID:mPzWRRdD0 Be:
>>24 地下に津波は来ないだろ。
それに地下構造物は地層と一緒に動くから地震の被害は少ないと言われている。
地下鉄と同じ。
確率は無視できるほど小さいが、隕石の直撃も心配いらないし、
ミサイル攻撃、旅客機激突、テロ攻撃も難しい。
ただし地下に作ると建設費は1.5倍くらいになるそうだ。
27
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:01:42.34 ID:DUE6nyFq0 Be:
原発は自主核武装に必要なんだが
30
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:02:51.80 ID:tSb6G8V4O Be:
鳩山の野郎、
お前のせいでおれの由紀夫の名前が
恥ずかしくなっちまったじゃねーか。
マジふざくんな! 38
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:06:08.29 ID:p7Nf+agT0 Be:
ついに新宿地下原発が出来るのか
日本の奇跡もちゃんと用意しとけよ
55
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:12:36.96 ID:BKrD9JDs0 Be:
メルトダウンしたら一緒やん
今困ってるのは底抜けて地下水からの海水汚染なわけだし
56
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:12:46.14 ID:LxpBXjEM0 Be:
地下ねぇ・・
ただね。
日本の原発の歴史を見えると
明らかに「原爆を持ちたい」て意図が
見え隠れするんだぁ。
だから全廃はありえないよね。
つーか堂々と原爆保持すりゃいーか。
62
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:13:31.67 ID:QV4ptXTv0 Be:
鳩山がいる時点でアホかと
福島がまだ収束してないのに原発推進云々言う馬鹿
平沼ってほんと空気読めないよね
63
忍法帖【Lv=5,xxxP】 [] Date:2011/05/21(土) 02:14:36.34 ID:Err7O3mC0 Be:
日本の政治家はバカしかいないのか?
ドイツでは地下深くに核廃棄場を作ったんだよ。
これは画期的だとTVでも紹介されたよ。
で、今どうなってるか知ってるのか?
地下水が溢れて使用禁止になってんだよ。
どこまでバカタレなんだよ。
もう、学歴を「中卒」にしとけよー 「カッパ 政治屋軍団」
とっとと核武装すると言えばいいんだよ、原発という自爆兵器をつくんな!
遠回りすんな ボケ!
69
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:16:30.94 ID:Ghc6daJb0 Be:
地下式でも今回の福島みたいに格納容器がダメージを受ければ環境中への
放射性物質の放出は避けられないと思うが。
まあ利点を考えれば再臨界事故が発生した時の中性子線の遮断は確実かもな。
75
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:17:21.95 ID:TFX4NuEk0 Be:
核武装しちゃったら原発はもういらなくなるんだよ。
国民が確信を持ってそれを選ぶなら、日本は原発からは開放される。
核武装せずに原発を維持し続けて核武装の能力を維持し続けるのか、
それともさっさと決着をつけてしまうのかだよ。
国家である以上、最優先の課題は軍事的な安全保障だし、
次がエネルギーの安全保障だ。
国防上は、隣国のロシア、中国、北朝鮮(将来の統一朝鮮)が核武装国家である以上、
日本が非核国家のまま国防政策を立てるのは難しいんだよ。
それなら永遠に米国の属国のままで生きてゆくしかないってことになる。
しかもその米国の核の傘なんてほとんど無効になってきている。
90
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:21:46.21 ID:gkXr5QI00 Be:
なんでも利権扱いするアホってなかなか減らないなあ
92
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:22:13.85 ID:LxpBXjEM0 Be:
どうせこのままだと
既存炉で廃棄だろうけど、
原爆開発となると
全額国費でウラン濃縮工程や
勿論地下核実験とかしなきゃならんけど
なんで南チョンが原発必死なのかも
これで解るでしょ。
特に非保持国にとって原発=原爆なのYO
97
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:23:07.35 ID:Pbh2ChKK0 Be:
なんで今だに原発つくるん?って思ったけど、
やっぱ将来的に核ミサイル保有の余地を
残すためには原発の技術は維持しておかないと
いろいろ不都合がおきるのかな?
9条改正には賛成だから、すげえ、ジレンマだ。
118
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:28:59.33 ID:LxpBXjEM0 Be:
これ地下だろ。
場合によっては原爆開発に転用できるんだよ。
テロや攻撃の心配も少ないし。
だからオレは賛成。
地上に建ってるのは色々な意味で無防備すぎる。
核兵器はコッソリ保持するもんだ。
134
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:32:56.08 ID:V4c+cSYB0 Be:
そりゃ、利権の為のも居るんだろうけど、
エネルギー政策の考え方が理由だったり、
核兵器・・・が理由だったりもするからな。
自分なんかは、あの政権交代によって、
あんな指導者、あんなの選ぶ国民の国が核武装するのは世界に申し訳ない
と思うようになったけどさ。
そいつもノコノコ入って来てるしな。w
まっ、原発推進は党派で語れないってのは、民主党支持者の方も分かって頂けるだろう。 171
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:42:05.90 ID:K7GilK4J0 Be:
安全ならいいのだけどね。。。
要は、このまま日本だけ脱原発だと
中韓だとかに完璧に負ける可能性があるのかもな
ただもはや一番の問題なのが、原発で働く作業員の確保だと思うがな
もう無理だと思うよ
中国に張り合わず土下座して生きていく他なくなったとおもっている
176
名無しさん@十一周年 [sage] Date:2011/05/21(土) 02:42:41.27 ID:DTLSsSFB0 Be:
水中じゃ扱いにくいから
メガフロートに原発乗っけるのはどうか?
500m四方くらいのメガフロートの底部を巨大ヒートシンクにして
原子炉底部をヒートシンクに接触させる
これで巨大液冷冷却器の上に原子炉が載ってる状態に出来る
津波にも地震にも影響無い
でも魚雷攻撃だけはかんべんな
みたいな
157
名無しさん@十一周年 [] Date:2011/05/21(土) 02:39:53.87 ID:/mUqfSUP0 Be:
それにしても鳩山がうざい
- 関連記事
-