http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277630687/1
西独逸φ ★ [] Date:2010/06/27(日) 18:24:47 ID:???0 Be:
渡辺喜美・みんなの党代表
みんなの党は将来、一院制にします。衆院と参院を一つにします。どこの地方議会だって二院制なんてない。なんで国会だけが二院制なのか。まず、衆院定数480を300に、参院定数242を100にする。4割以上、国会議員の定数を削る。そして、国民の意見を正確に議席数に反映できるように(選挙区制でなく)すべて比例制でいい。
ソース
asahi.com:
http://www.asahi.com/politics/update/0627/TKY201006270228.html
2
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:25:33 ID:ES0d4S7bP Be:
民主党がなくなればどうでもいいよ。
3
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:26:39 ID:9v1HPw/P0 Be:
二院制で別にいいけど
比例制度が嫌
5
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:26:49 ID:HLn0fMRR0 Be:
じゃあ憲法改正草案を出せ。
6
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:27:09 ID:C0Nvka+/0 Be:
憲法にそう書いてあるからだろ。
7
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:27:24 ID:cnNE7rVt0 Be:
さすがに夢が壮大すぎるだろ、これは…
13
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:29:01 ID:17fgSQQc0 Be:
そういう問題じゃないだろwww
参院は現状まったくの無機能だから権限持たせて、アホな血税泥棒を
議員にさせないようにすれば済むことだろ。二極がないと日本はおかしくなる。
特にこれからの日本はな。
20
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:31:20 ID:dTeyO17bP Be:
札幌のような地方都市で比例だけでいいとかいうのは不味いんでないの。
よくも悪くも地方に金引っ張ってくるのが地方選出議員の役目でもあるし。
21
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:31:32 ID:N4cbvlYrO Be:
アメでさえ二院
22
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:31:47 ID:6MBADfRU0 Be:
国会を地方議会にしたいらしい。
23
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:31:53 ID:gE2uPXn+0 Be:
カーボンコピーって言われてるくらいだから、まあ気持ちとしてわからないではない。
議員をドラスティックに減らすことも可能。
ただ、そこに至る道程がなあ。別に議員が多くても報酬が低ければ不満は無いし。
26
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:31:59 ID:qNA8AUWx0 Be:
参院廃止
衆院を2分割
比例廃止
27
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:32:01 ID:4TirYDbK0 Be:
参院が衆院の劣化コピーなのが、そもそも問題。
いっそ参院は「政党政治家の立候補禁止」にするべき。
28
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:32:12 ID:2oVHJTFKP Be:
二院制でいいよ、もっと独自性を持たせることが出来れば存在意義はある
郵政民営化でも反対して良識示したじゃん、小泉に潰されたけど 35
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:33:24 ID:W62A5JZS0 Be:
良い方向に機能しない金食い虫の参議院はいらない
自民党が参議院の議決を完全無視して衆議院で可決してきた事実! 機能不全 意味無い
36
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:34:09 ID:u0m62msTO Be:
政党がバカなタレント議員を参院に送り込むから参院が機能しないんだろ 48
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:35:58 ID:++w9uDSv0 Be:
出馬条件を納税額1000万円以上納めた人に限定して
貴族院を復活させればいいじゃん
51
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:36:05 ID:AsEFa1nC0 Be:
地方には首長選挙があるからな。大統領を国民投票で決められない現状だと、
同一に考える方がおかしい。それに英米、ほとんど二院制だ。国を見ずに地方だけを
見ようとするその姿勢に、自己の都合だけを考えているのが透けて見える。
52
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:36:40 ID:B7Nz/s0x0 Be:
結局は衆院の多数派がゴリ押し出来るし参院選なんて不要じゃん。
今まで参院があって良かったなんて事は一度たりとも無い、ただの税金の無駄。
57
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:37:17 ID:TBwF6h/s0 Be:
二院制の利点は片方の院、特に下院の専制を防ぐところにあるんだけどな。
衆院で政権与党が多数派取っても、参院で多数派取れなかったら政権与党の暴走を止められる。
今だって、参院選なかったら小沢鳩山があと2年は多分そのまま政権握ってたぞ。 62
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:38:48 ID:pIqlETtR0 Be:
愚民党の現在の暴れっぷりを見ているに必要なんじゃないかなとは思う
ただ逆に先の参院での愚民党の足の引っ張りっぷりを見ると要らないかもとも思う
結局制度は道具でしかないので使うもの次第と言う事なんだろうけど
63
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:38:55 ID:0mbtRjd8O Be:
正にちょうど、一院制じゃないから
ギリギリ救われている今この現状で、何言ってんだかこの人は。
こんな場合の為の防波堤をぶっ壊す様な事言う党なんて
民主党と同じく、信じられましぇ~ん
71
お [] Date:2010/06/27(日) 18:40:44 ID:NFfIhsPO0 Be:
多様化してるからこそ二院制維持。
外交・防衛・福祉・予算・警察・憲法など
これらを二つで役割分担できるように
憲法改正したらどうだろうか
72
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:40:53 ID:pj4NOTE90 Be:
オレ的にはこれでみんなの党も消えた。
一院政では不正な法案が通り易くなる
与党は無茶してもほくそ笑んで居られる。
将来の政権の為に絶対にやったらダメな政策だ。
80
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:43:00 ID:tW0H9ao30 Be:
衆議院、参議院で何らかの役割分担は必要で、
選挙制度も別にする必要はあるだろうね。
どちらも似たりよったりの役割、選挙制度で
首相指名、予算の承認、条約批准の大事な部分は
衆議院の優越が決まっているもんね。
元参議院議員の村上正邦、平野貞夫、筆坂秀世の三氏は
共著書『参議院なんかいらない』(幻冬舎新書)で
参議院から閣僚(副大臣、政務官等の政務三役も含むと思う)は出すな、
そして、会計検査院を参議院の管轄下に持ってきて
予算よりも決算に力を入れて政府を監視しろ、
その他にも選挙制度の改革案も語っていたよ。
興味があれば買うなり、図書館で借りるなりして読んでみて。
95
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:47:45 ID:5nlTK1jwO Be:
参院の権限弱くしろよ
解散できないのにあれじゃ政治が混乱するだけだ
自民党時代も無茶苦茶になったし、これからもなったらどうすんだ
捻れだけは勘弁してくれ
96
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:47:59 ID:fhF8+QAO0 Be:
むしろ比例だけ廃止しろよ
タレント議員とか共産社民公明が得するだけだろあんなの
97
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:48:12 ID:Rm7sRk5u0 Be:
この党は、一度日本国憲法を読み直したほうが良いな。
何のための二院制なのか、全然分かってない。
ところで地方議会との比較については、簡単なヒントね。
地方自治では「首長」と「議会」とは立場対等。
それは、両方とも直接選挙だから。
国政は違う。衆院を制した党が自動的に内閣も制する。
これでは、権力分立が実現できない。
101
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:48:46 ID:FkUv6ccV0 Be:
独裁者は死んだほうがいい。
単一政府のシステムが巨大であればあるほど二院制にすべき。
大きいほどリスクもリターンも巨大なんだからセーフティは厚くなる。
むしろ、国会の権限をもっと地方に移譲すりゃいいんだよ。
二院制のデメリットは機動力の低下、メリットは安全性の確保。
一院制のデメリットは安全性の低下、メリットは機動力の確保。
巨大政府が一院制を敷いて失敗すれば国内全体に余波が及ぶが
機動力を重視したいなら10個の地方議会が一院制を敷けばいいのよ。
失敗はその地域限定で、権限さえあれば機動力を確保できる。
そもそも、一定規模以上の中央集権国家は機能しにくくなると思う。
109
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:51:28 ID:N2zA/r6T0 Be:
何よりも先にやるべきは、衆議院の比例区復活の廃止。
落選した人が復活するのは明らかにおかしい。 110
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:52:37 ID:/J4ldJkEP Be:
誰かさんが言ってたが
まず参議院で実践積ませてから
その参議院議員から衆議院議員を選ぶってこといってたな
この国は二院制の意味が希薄なんだよな
特に参議院に関しては今のままじゃいらないといわれてもしょうがない
111
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:52:43 ID:bm/j1EN20 Be:
こいつ、小学生以下の知見だな。
4年任期の衆議院だけだと、その時のノリで政権が暴走するかも知れないから、もう少し
長いスパンの任期の参議院を設けているんだろうが。
あと、全部を一斉に交代させるのも、変革にとっての足かせとなるかも知れないから、議席
の半数ずつを3年ずらして改選させてんだろ。
全ては、ファシズムへの安全弁のために設けられた仕組みじゃないか。 なんでそんな事
知らないの? 国会議員たる資格ないよこのジジィ。
114
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:53:24 ID:OxwowbDJ0 Be:
片方は資格試験に合格した者しか立候補できないようにしたほうがいいんじゃね?
あまりにも不勉強で世間知らずな議員が多すぎる気がする 115
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:54:28 ID:RJKeB7k10 Be:
二院制でいいと思う
今回の民主を見ていてつくづくそう思った
二院制だからこそ政権の暴走を止める手段が残されている
116
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:54:36 ID:5FV2cZVX0 Be:
2院制のままでいいけど参院はもっと権限削ればいい
議員は100人程度で良い
120
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:55:45 ID:JytBqXAb0 Be:
比例選挙をやるなら、第一党に過半数を保証させるシステムが必要。
それさえやれば、小政党を拾いつつ、連立政権も排除できる究極の制度。
それより問題は、各党に議席を配分した後、どうやって当選させる議員を選ぶかって問題だ。
すくなくとも今参院選で使ってる非拘束名簿方式は、タレント議員の乱立を招くクソ精度。
ドイツの小選挙区併用制か、ニュージーランドの小選挙区連用制あたりを使うべき。
142
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:00:58 ID:+a8ANzA/0 Be:
選挙時の3ヶ月でいいから
コンビニやデパートや、電車内とか、
各党のマニフェストを貼るべきだよな
そのマニフェストで国民が選ぶのが1番いい。
テレビでいい事だけしかいってないのは
ダメだと思う
144
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:01:19 ID:rHYLxba40 Be:
衆議院のみになったら衆愚政治化が加速するぞ
まあ今の参議院じゃ何も役にたってないがな・・・
政党から距離が開いてた貴族院みたいにしないと参議院の価値が無くなる
165
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:06:42 ID:lfqC5fYJ0 Be:
頭の悪いやつだな
地方は行政と議会が別個だが
国会は与党が政府であるから二院制なんだ
一院制なら事実上の独裁じゃないかアフォ
182
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:12:48 ID:lfqC5fYJ0 Be:
もう1回書くけどな
地方は首長の行政側=議会ではないから1院制で充分なんだ
けれども国会は政府=与党だから二院制にする必要があるんだよ 暴走しないためにな
1院制なら事実上政権政党の独裁状態になってしまうだろうがw
こんな世襲バカに釣られたら日本は終わり
188
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:13:32 ID:RJKeB7k10 Be:
この人さぁ、思いつきの理想だけを口にするよね
日本人は時代の風潮にのせられやすいし騙されやすい
一院制なんて恐すぎるし、全て比例なんてとんでもないよ
196
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:15:57 ID:WfBnfLUd0 Be:
風潮に乗せられた衆議院を抑制するために参議院が存在するんだよ
なのに、選挙で民意が示されたからという理由でかつて反対した同じ法案に賛成票を投じた鴻池は間抜け
214
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:21:34 ID:C0Nvka+/0 Be:
裁判員みたいに国民から抽出して議員にしたらいいんじゃね?
任期は3年。
219
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:23:23 ID:sOovZ/JO0 Be:
参議院が任期が違うだけの劣化衆議院でしか無いことが問題なんでしょ
となると上で言ってるように
参議院を貴族院的なものにするか
地方代表色を強くするかといった感じにするしかないんじゃないの?
220
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:23:26 ID:WfBnfLUd0 Be:
法曹界出身者とか衆議院議員を何期以上とか地方議員を何期以上とか帰化二世以上とか
被選挙権にハードルを設ければよいと思う
そして総数を減らす
226
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:25:06 ID:wYWsZI390 Be:
参院からは政党制を一切排除して、
政党の意見ではなく、純粋に地方の声を国会に届ける役割とするのがいいと思う。
連邦制だから日本とは違うとしても、米上院ってそういう議会でしょ。
政党の排除で比例制もなくなるし。
参院選の結果で衆院がおかしなことになることもなくなるし。
242
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:29:43 ID:0VP3H+os0 Be:
まともな意見。
衆議院のみにして、二分割した方が合理的でかつ民主的。
参議院の存在意義はゼロ。
248
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:32:48 ID:edq0PRD80 Be:
一院制には反対だな。
議会解散中に、テロや大規模災害があったときに、議会が開けないのは問題だ。
むしろ参院の権限を縮小して、名誉職的なものにしたほうがいい。
今の日本の停滞は、参院が権限を持ちすぎてるのが原因の一つでもあるんだよ。
日本の参院は権限が強すぎるんだよ。
二院制は連邦制や貴族制度があってこそ生きる制度であって、
日本では政権のガス抜き程度でしかない。(消費税選挙となった89年や2007年の参院選)
憲法改正が必要で、難しいことは承知しているが、
だいたい日本の衆院と参院の役割や違いを説明できる人はいるのか?249
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:33:00 ID:cwifLQBO0 Be:
しっかし、議員給料下げろと言えばいいのに
やたら議員数減らしたがるのがいるな
組織票のカルト議員に議会占領させたいんだろうか
263
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:36:13 ID:edq0PRD80 Be:
中選挙区制時代の自民党内での政権たらいまわし時代ならともかく、
小選挙区制度によって、政権交代がいとも簡単にできるようになったんだから、
参院のあり方の見直しがなされて然るべきだと思うんだよ。
中選挙区制時代は、野党は衆院に過半数の候補者を立てられなかった。
だから、当時の野党は参院で与党過半数を阻止して抵抗するほかなかった。
郵政選挙で3分の2持っていた自公が100ん10議席に減った。
これが小選挙区制度の怖さでもある。議員さんたちはそれを身をもって感じたはず。
去年の選挙だって民主が支持されたのではなく自民(自公)対し、怒りの鉄槌を下すために民主に投票した、
ってのが、実情だろう。
独裁といっても、選挙で落とせるようになったんだから。
考えてみてほしい。
自民党が公明党と連立を組んだのはなぜなのかを。
衆院で単独308議席を持っている鳩山政権が右往左往しているのはなぜなのかを。
前者は、橋本政権時に参院選挙で負けたため、問責決議案を振り回される恐れがあるからであり、
後者は、参院で単独過半数もっていないから、社民、国新に振り回されているんだよ。
これも、参院が権限を持ちすぎているのが原因でもある。
286
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:49:58 ID:CNlxfKAz0 Be:
参議院は裁判員制度みたく国民から抽選で選べばいい
報酬は日当制にして、仕事してる人には休職認めればいいじゃん
それか住基カードのICチップ利用してネットで国民が直接政治すりゃ議員自体不要
308
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:56:44 ID:q9Gj6yiP0 Be:
上院である参議院はある程度民意と距離置く制度であっても良いと思う。
民選議員は各都道府県2名で3年ごとに半数を改選。
学士院会員議員の制度を復活。定員6名。
衆議院の永年在職議員は参議院の終身議員資格を得る。
議員の総定数は250人以内。総定数を超える終身議員有資格者がいる場合は咳があくまで順番待ち。
法の下の平等等の一票の格差に関わる憲法規定については改正を要する。
衆議院の優越をより強いものとして終身議員を含む参議院の権力肥大を防ぐ。
みたいな感じ?
316
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 20:05:28 ID:IDQdrUwo0 Be:
一院が悪いとはいわないけど、総理大臣の顔を変えただけで支持率をすぐに変える日本人には向いてない。
参議院の役割と人員を縮小して50~100あればいい。
そして日本には比例も向いてない。
口では綺麗事いって客寄せパンダみたいな見た目のいい候補を揃えて票を集める一方
支持団体の票集め用のその支持団体のためにしか働かない比例候補を
こっそりだしたりするようなことがいいとは思えない。
比例で当選したくせに、比例繰り上がり制度があるから簡単に他の選挙に乗り換えるようなマネも、
とても看過できんね。
衆議院の重複立候補や、参議院の非拘束名簿式は
明らかに現役の国会議員ができるだけ失職しないようなシステムのためにつかわれて、
国民の役には一つも立ってない。 さっさとやめたほうがいい。
- 関連記事
-
2
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:25:33 ID:ES0d4S7bP Be:
民主党がなくなればどうでもいいよ。
3
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:26:39 ID:9v1HPw/P0 Be:
二院制で別にいいけど
比例制度が嫌
5
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:26:49 ID:HLn0fMRR0 Be:
じゃあ憲法改正草案を出せ。
6
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:27:09 ID:C0Nvka+/0 Be:
憲法にそう書いてあるからだろ。
7
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:27:24 ID:cnNE7rVt0 Be:
さすがに夢が壮大すぎるだろ、これは…
13
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:29:01 ID:17fgSQQc0 Be:
そういう問題じゃないだろwww
参院は現状まったくの無機能だから権限持たせて、アホな血税泥棒を
議員にさせないようにすれば済むことだろ。二極がないと日本はおかしくなる。
特にこれからの日本はな。
20
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:31:20 ID:dTeyO17bP Be:
札幌のような地方都市で比例だけでいいとかいうのは不味いんでないの。
よくも悪くも地方に金引っ張ってくるのが地方選出議員の役目でもあるし。
21
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:31:32 ID:N4cbvlYrO Be:
アメでさえ二院
22
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:31:47 ID:6MBADfRU0 Be:
国会を地方議会にしたいらしい。
23
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:31:53 ID:gE2uPXn+0 Be:
カーボンコピーって言われてるくらいだから、まあ気持ちとしてわからないではない。
議員をドラスティックに減らすことも可能。
ただ、そこに至る道程がなあ。別に議員が多くても報酬が低ければ不満は無いし。
26
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:31:59 ID:qNA8AUWx0 Be:
参院廃止
衆院を2分割
比例廃止
27
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:32:01 ID:4TirYDbK0 Be:
参院が衆院の劣化コピーなのが、そもそも問題。
いっそ参院は「政党政治家の立候補禁止」にするべき。
28
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:32:12 ID:2oVHJTFKP Be:
二院制でいいよ、もっと独自性を持たせることが出来れば存在意義はある
郵政民営化でも反対して良識示したじゃん、小泉に潰されたけど 35
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:33:24 ID:W62A5JZS0 Be:
良い方向に機能しない金食い虫の参議院はいらない
自民党が参議院の議決を完全無視して衆議院で可決してきた事実! 機能不全 意味無い
36
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:34:09 ID:u0m62msTO Be:
政党がバカなタレント議員を参院に送り込むから参院が機能しないんだろ 48
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:35:58 ID:++w9uDSv0 Be:
出馬条件を納税額1000万円以上納めた人に限定して
貴族院を復活させればいいじゃん
51
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:36:05 ID:AsEFa1nC0 Be:
地方には首長選挙があるからな。大統領を国民投票で決められない現状だと、
同一に考える方がおかしい。それに英米、ほとんど二院制だ。国を見ずに地方だけを
見ようとするその姿勢に、自己の都合だけを考えているのが透けて見える。
52
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:36:40 ID:B7Nz/s0x0 Be:
結局は衆院の多数派がゴリ押し出来るし参院選なんて不要じゃん。
今まで参院があって良かったなんて事は一度たりとも無い、ただの税金の無駄。
57
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:37:17 ID:TBwF6h/s0 Be:
二院制の利点は片方の院、特に下院の専制を防ぐところにあるんだけどな。
衆院で政権与党が多数派取っても、参院で多数派取れなかったら政権与党の暴走を止められる。
今だって、参院選なかったら小沢鳩山があと2年は多分そのまま政権握ってたぞ。 62
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:38:48 ID:pIqlETtR0 Be:
愚民党の現在の暴れっぷりを見ているに必要なんじゃないかなとは思う
ただ逆に先の参院での愚民党の足の引っ張りっぷりを見ると要らないかもとも思う
結局制度は道具でしかないので使うもの次第と言う事なんだろうけど
63
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:38:55 ID:0mbtRjd8O Be:
正にちょうど、一院制じゃないから
ギリギリ救われている今この現状で、何言ってんだかこの人は。
こんな場合の為の防波堤をぶっ壊す様な事言う党なんて
民主党と同じく、信じられましぇ~ん
71
お [] Date:2010/06/27(日) 18:40:44 ID:NFfIhsPO0 Be:
多様化してるからこそ二院制維持。
外交・防衛・福祉・予算・警察・憲法など
これらを二つで役割分担できるように
憲法改正したらどうだろうか
72
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:40:53 ID:pj4NOTE90 Be:
オレ的にはこれでみんなの党も消えた。
一院政では不正な法案が通り易くなる
与党は無茶してもほくそ笑んで居られる。
将来の政権の為に絶対にやったらダメな政策だ。
80
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:43:00 ID:tW0H9ao30 Be:
衆議院、参議院で何らかの役割分担は必要で、
選挙制度も別にする必要はあるだろうね。
どちらも似たりよったりの役割、選挙制度で
首相指名、予算の承認、条約批准の大事な部分は
衆議院の優越が決まっているもんね。
元参議院議員の村上正邦、平野貞夫、筆坂秀世の三氏は
共著書『参議院なんかいらない』(幻冬舎新書)で
参議院から閣僚(副大臣、政務官等の政務三役も含むと思う)は出すな、
そして、会計検査院を参議院の管轄下に持ってきて
予算よりも決算に力を入れて政府を監視しろ、
その他にも選挙制度の改革案も語っていたよ。
興味があれば買うなり、図書館で借りるなりして読んでみて。
95
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:47:45 ID:5nlTK1jwO Be:
参院の権限弱くしろよ
解散できないのにあれじゃ政治が混乱するだけだ
自民党時代も無茶苦茶になったし、これからもなったらどうすんだ
捻れだけは勘弁してくれ
96
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:47:59 ID:fhF8+QAO0 Be:
むしろ比例だけ廃止しろよ
タレント議員とか共産社民公明が得するだけだろあんなの
97
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:48:12 ID:Rm7sRk5u0 Be:
この党は、一度日本国憲法を読み直したほうが良いな。
何のための二院制なのか、全然分かってない。
ところで地方議会との比較については、簡単なヒントね。
地方自治では「首長」と「議会」とは立場対等。
それは、両方とも直接選挙だから。
国政は違う。衆院を制した党が自動的に内閣も制する。
これでは、権力分立が実現できない。
101
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:48:46 ID:FkUv6ccV0 Be:
独裁者は死んだほうがいい。
単一政府のシステムが巨大であればあるほど二院制にすべき。
大きいほどリスクもリターンも巨大なんだからセーフティは厚くなる。
むしろ、国会の権限をもっと地方に移譲すりゃいいんだよ。
二院制のデメリットは機動力の低下、メリットは安全性の確保。
一院制のデメリットは安全性の低下、メリットは機動力の確保。
巨大政府が一院制を敷いて失敗すれば国内全体に余波が及ぶが
機動力を重視したいなら10個の地方議会が一院制を敷けばいいのよ。
失敗はその地域限定で、権限さえあれば機動力を確保できる。
そもそも、一定規模以上の中央集権国家は機能しにくくなると思う。
109
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:51:28 ID:N2zA/r6T0 Be:
何よりも先にやるべきは、衆議院の比例区復活の廃止。
落選した人が復活するのは明らかにおかしい。 110
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:52:37 ID:/J4ldJkEP Be:
誰かさんが言ってたが
まず参議院で実践積ませてから
その参議院議員から衆議院議員を選ぶってこといってたな
この国は二院制の意味が希薄なんだよな
特に参議院に関しては今のままじゃいらないといわれてもしょうがない
111
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:52:43 ID:bm/j1EN20 Be:
こいつ、小学生以下の知見だな。
4年任期の衆議院だけだと、その時のノリで政権が暴走するかも知れないから、もう少し
長いスパンの任期の参議院を設けているんだろうが。
あと、全部を一斉に交代させるのも、変革にとっての足かせとなるかも知れないから、議席
の半数ずつを3年ずらして改選させてんだろ。
全ては、ファシズムへの安全弁のために設けられた仕組みじゃないか。 なんでそんな事
知らないの? 国会議員たる資格ないよこのジジィ。
114
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:53:24 ID:OxwowbDJ0 Be:
片方は資格試験に合格した者しか立候補できないようにしたほうがいいんじゃね?
あまりにも不勉強で世間知らずな議員が多すぎる気がする 115
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:54:28 ID:RJKeB7k10 Be:
二院制でいいと思う
今回の民主を見ていてつくづくそう思った
二院制だからこそ政権の暴走を止める手段が残されている
116
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 18:54:36 ID:5FV2cZVX0 Be:
2院制のままでいいけど参院はもっと権限削ればいい
議員は100人程度で良い
120
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 18:55:45 ID:JytBqXAb0 Be:
比例選挙をやるなら、第一党に過半数を保証させるシステムが必要。
それさえやれば、小政党を拾いつつ、連立政権も排除できる究極の制度。
それより問題は、各党に議席を配分した後、どうやって当選させる議員を選ぶかって問題だ。
すくなくとも今参院選で使ってる非拘束名簿方式は、タレント議員の乱立を招くクソ精度。
ドイツの小選挙区併用制か、ニュージーランドの小選挙区連用制あたりを使うべき。
142
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:00:58 ID:+a8ANzA/0 Be:
選挙時の3ヶ月でいいから
コンビニやデパートや、電車内とか、
各党のマニフェストを貼るべきだよな
そのマニフェストで国民が選ぶのが1番いい。
テレビでいい事だけしかいってないのは
ダメだと思う
144
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:01:19 ID:rHYLxba40 Be:
衆議院のみになったら衆愚政治化が加速するぞ
まあ今の参議院じゃ何も役にたってないがな・・・
政党から距離が開いてた貴族院みたいにしないと参議院の価値が無くなる
165
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:06:42 ID:lfqC5fYJ0 Be:
頭の悪いやつだな
地方は行政と議会が別個だが
国会は与党が政府であるから二院制なんだ
一院制なら事実上の独裁じゃないかアフォ
182
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:12:48 ID:lfqC5fYJ0 Be:
もう1回書くけどな
地方は首長の行政側=議会ではないから1院制で充分なんだ
けれども国会は政府=与党だから二院制にする必要があるんだよ 暴走しないためにな
1院制なら事実上政権政党の独裁状態になってしまうだろうがw
こんな世襲バカに釣られたら日本は終わり
188
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:13:32 ID:RJKeB7k10 Be:
この人さぁ、思いつきの理想だけを口にするよね
日本人は時代の風潮にのせられやすいし騙されやすい
一院制なんて恐すぎるし、全て比例なんてとんでもないよ
196
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:15:57 ID:WfBnfLUd0 Be:
風潮に乗せられた衆議院を抑制するために参議院が存在するんだよ
なのに、選挙で民意が示されたからという理由でかつて反対した同じ法案に賛成票を投じた鴻池は間抜け
214
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:21:34 ID:C0Nvka+/0 Be:
裁判員みたいに国民から抽出して議員にしたらいいんじゃね?
任期は3年。
219
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:23:23 ID:sOovZ/JO0 Be:
参議院が任期が違うだけの劣化衆議院でしか無いことが問題なんでしょ
となると上で言ってるように
参議院を貴族院的なものにするか
地方代表色を強くするかといった感じにするしかないんじゃないの?
220
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:23:26 ID:WfBnfLUd0 Be:
法曹界出身者とか衆議院議員を何期以上とか地方議員を何期以上とか帰化二世以上とか
被選挙権にハードルを設ければよいと思う
そして総数を減らす
226
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:25:06 ID:wYWsZI390 Be:
参院からは政党制を一切排除して、
政党の意見ではなく、純粋に地方の声を国会に届ける役割とするのがいいと思う。
連邦制だから日本とは違うとしても、米上院ってそういう議会でしょ。
政党の排除で比例制もなくなるし。
参院選の結果で衆院がおかしなことになることもなくなるし。
242
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:29:43 ID:0VP3H+os0 Be:
まともな意見。
衆議院のみにして、二分割した方が合理的でかつ民主的。
参議院の存在意義はゼロ。
248
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:32:48 ID:edq0PRD80 Be:
一院制には反対だな。
議会解散中に、テロや大規模災害があったときに、議会が開けないのは問題だ。
むしろ参院の権限を縮小して、名誉職的なものにしたほうがいい。
今の日本の停滞は、参院が権限を持ちすぎてるのが原因の一つでもあるんだよ。
日本の参院は権限が強すぎるんだよ。
二院制は連邦制や貴族制度があってこそ生きる制度であって、
日本では政権のガス抜き程度でしかない。(消費税選挙となった89年や2007年の参院選)
憲法改正が必要で、難しいことは承知しているが、
だいたい日本の衆院と参院の役割や違いを説明できる人はいるのか?249
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:33:00 ID:cwifLQBO0 Be:
しっかし、議員給料下げろと言えばいいのに
やたら議員数減らしたがるのがいるな
組織票のカルト議員に議会占領させたいんだろうか
263
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:36:13 ID:edq0PRD80 Be:
中選挙区制時代の自民党内での政権たらいまわし時代ならともかく、
小選挙区制度によって、政権交代がいとも簡単にできるようになったんだから、
参院のあり方の見直しがなされて然るべきだと思うんだよ。
中選挙区制時代は、野党は衆院に過半数の候補者を立てられなかった。
だから、当時の野党は参院で与党過半数を阻止して抵抗するほかなかった。
郵政選挙で3分の2持っていた自公が100ん10議席に減った。
これが小選挙区制度の怖さでもある。議員さんたちはそれを身をもって感じたはず。
去年の選挙だって民主が支持されたのではなく自民(自公)対し、怒りの鉄槌を下すために民主に投票した、
ってのが、実情だろう。
独裁といっても、選挙で落とせるようになったんだから。
考えてみてほしい。
自民党が公明党と連立を組んだのはなぜなのかを。
衆院で単独308議席を持っている鳩山政権が右往左往しているのはなぜなのかを。
前者は、橋本政権時に参院選挙で負けたため、問責決議案を振り回される恐れがあるからであり、
後者は、参院で単独過半数もっていないから、社民、国新に振り回されているんだよ。
これも、参院が権限を持ちすぎているのが原因でもある。
286
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 19:49:58 ID:CNlxfKAz0 Be:
参議院は裁判員制度みたく国民から抽選で選べばいい
報酬は日当制にして、仕事してる人には休職認めればいいじゃん
それか住基カードのICチップ利用してネットで国民が直接政治すりゃ議員自体不要
308
名無しさん@十周年 [] Date:2010/06/27(日) 19:56:44 ID:q9Gj6yiP0 Be:
上院である参議院はある程度民意と距離置く制度であっても良いと思う。
民選議員は各都道府県2名で3年ごとに半数を改選。
学士院会員議員の制度を復活。定員6名。
衆議院の永年在職議員は参議院の終身議員資格を得る。
議員の総定数は250人以内。総定数を超える終身議員有資格者がいる場合は咳があくまで順番待ち。
法の下の平等等の一票の格差に関わる憲法規定については改正を要する。
衆議院の優越をより強いものとして終身議員を含む参議院の権力肥大を防ぐ。
みたいな感じ?
316
名無しさん@十周年 [sage] Date:2010/06/27(日) 20:05:28 ID:IDQdrUwo0 Be:
一院が悪いとはいわないけど、総理大臣の顔を変えただけで支持率をすぐに変える日本人には向いてない。
参議院の役割と人員を縮小して50~100あればいい。
そして日本には比例も向いてない。
口では綺麗事いって客寄せパンダみたいな見た目のいい候補を揃えて票を集める一方
支持団体の票集め用のその支持団体のためにしか働かない比例候補を
こっそりだしたりするようなことがいいとは思えない。
比例で当選したくせに、比例繰り上がり制度があるから簡単に他の選挙に乗り換えるようなマネも、
とても看過できんね。
衆議院の重複立候補や、参議院の非拘束名簿式は
明らかに現役の国会議員ができるだけ失職しないようなシステムのためにつかわれて、
国民の役には一つも立ってない。 さっさとやめたほうがいい。
- 関連記事
-