1 soba ★ 2020/12/07(月) 13:04:58
NHKが受信料の徴収をさらに強化する方針だという。総務省の有識者会議(公共放送の在り方に関する検討分科会)は11月19日、テレビを持っているのに受信契約に応じない世帯に「割増金」、いわば“罰金”を課す方針を打ち出した。来年1月の通常国会に提出する放送法改正案に盛り込む方針だ。
受信料徴収に対する国民の不満も高まっているが、そうしたなか、菅義偉首相のブレーンが、大胆なNHK改革案をブチ上げた。内閣官房参与に起用された高橋洋一・嘉悦大学教授だ。
高橋氏がNHK改革の具体策としてまず挙げるのが、教育放送「Eテレ」のチャンネル売却だ。視聴率の低いEテレが占有していたチャンネル(周波数帯)を売却して携帯(通信)用に利用すれば、通話だけではなく多種多様の映像コンテンツを同時に配信できるというプランだ。
そして、Eテレ売却の先にあるのが、BSの分離・民営化だ。NHKは地上波のほか、「BSプレミアム」「BS1」「BS4K」「BS8K」の
4つの衛星チャンネルを持ち、月額2220円のBS受信料を取っている。
「NHKは地上波もBSもすべての番組が公共放送だという前提で受信料を取っている。しかし公共経済学では、ある分野での公費支出が正当化されるかどうかの基準は、一般的に『国民の納得、了解があるか』で判断される。
NHKのドラマ、スポーツ中継、音楽、ワイドショーから、ドキュメンタリーやニュースなど民放が商業放送しているような番組まで、受信料というかたちで公費を支出することに国民が納得しているとは思えない。
とくにBS放送は音楽やスポーツなどエンタメばかりで、コンテンツも地上波と重複しているのに別に受信料を取っている。これは受信料の二重取りに近い。BSはNHK本体から分割・民営化して独立採算の商業放送にすべきです。英国の公共放送BBCも国際ニュースとドキュメンタリーの専門局を別会社にして商業放送化している」(高橋氏)
BSを民営化すれば残るのは「NHK総合」の地上波1チャンネルとラジオだけになる。
「NHKの番組で真の公共放送と呼べるのは災害情報と選挙の政見放送くらい。公共放送分に見合う受信料はせいぜい月額200~300円でしょう。その金額なら国民も納得できる。足りない財源は、総合テレビも公共放送分野と商業分野を分離し、放送法を改正して娯楽番組にCMを流せるようにすることで賄えばいい。
NHKは受信料にしがみつこうとしているが、むしろ受信料依存から脱することで生き残る道が拓ける。通信で番組を提供すれば設備投資のコストが減り、経営をスリム化しやすくなる。しかも、NHKはアーカイブスなど価値が高い豊富なコンテンツ資産を持っているから、映像コンテンツの販売をビジネスの一つの柱にすることが可能だ。
Eテレ売却から始まる改革は、国民には受信料を大きく引き下げるメリットがあり、NHKもスリム化で必要な投資が減る。そうした前向きの改革を促すきっかけになるはずです」(高橋氏)
実は、菅首相は総務大臣時代、「受信料2割値下げ」を要求してNHKにバトルを挑み、一敗地にまみれた経験がある。以来、ひそかに受信料値下げとNHK改革を狙っているという見方がある。
高橋氏は内閣官房参与として腹案を菅首相に提案したのだろうか。
「菅さんがどう思うか知らないよ。Eテレ売却なんて聞いたら、菅さんに呼び出されて、“高橋さん、スゴイこと言ってるね”と言われるかもしれないが、NHK改革の要点は、地上波の周波数帯を通信に移すということ。
菅内閣の政策であるデジタル庁をつくって電子政府にしたとき、通信の周波数帯を増やしておかないと、そこでスタック(回線が動かなくなる)してしまう。この改革は携帯料金値下げにもつながるし、理屈は通っている」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fff690a225b9e92ef34e2fff141cda90223c32a
3
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:05:23.38ID:VmCTftIt0
いまさら携帯事業者のどこがその4Gより長い帯域を使えるんだっての



4
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:05:30.07ID:iel6AeOz0
民放なら30円くらいか
5
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:05:32.65ID:Jj1ayzKa0
スクランブル以外認めない6
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:06:07.49ID:F27oqHXu0
泥棒の指図は受けん。テレビ無いのに払えるかよ 8
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:06:18.67ID:xiv60MZI0
年300円ならまあ恵んでってもいいけどどうせ悪いことするから潰せ9
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:06:33.24ID:sNtD73Fz0
それぐらいなら払ってもムカつかないわ。
10
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:06:38.98ID:xrEufdyz0
その公共放送すら必要ないから、もうNHKは廃止するべき
11
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:06:46.07ID:OypcoHPz0
たった数百円の値下げでドヤ顔でCM流してるもんなあ
12
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:07:10.17ID:rwCU8zOV0
ここまで嫌われると自民も見放すだろうし
おごる平家も久しからずだな
13
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:07:22.75ID:xhrEFiiK0
地上波BSに加えて過去作見放題もつけて300円でようやくお得感あるかなあ
14
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:07:22.90ID:ksYgTWcN0
ネットフリックスより高い今の現状は狂ってる
15
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:07:23.30ID:p3MxMgbD0
Eテレなくしたら、天皇崩御の時に見る番組がなくなっちゃう
16
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:07:34.30ID:OCiyvVCT0
今すぐやれ
17
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:07:42.62ID:kj1inzQD0
そうだな
ごくごくたまーに見るから300円くらいだよな
そんくらいなら払ってもいい
19
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:08:03.61ID:MEDAG61V0
まじでその通り
むしろ大河とかみないからニュース緊急放送だけで月100円なら納得する
20
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:08:07.31ID:F27oqHXu0
だから解体して国営放送が必用だな。NHKはスクランブルして勝手にやれば
21
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:08:10.61ID:n/8Dzh070
金はあってもドブに捨てる金は誰も持ち合わせてない。
300円にするのもいいけど、さらに公共ならまず一律同額じゃなく、世帯収入に応じた負担率にしようよ。
職員の平均給与1800万?を軸によ。
23
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:08:15.24ID:UVKT64th0
BS込みで500円までなら払っても良いかな
24
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:08:29.09ID:nNesXXS3
24時間 ニュースチャンネルなら契約してもいいわ
Vtuber出てたり、変なおかっぱがぼーっと生きてんじゃねえよとか
は?ってなるじゃん
25
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:08:30.14ID:FglYSpll0
つうか正直、税金と同じだから底辺にはもう払えない
ご飯削って何とか払ってる。コロナから
31
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:09:16.91ID:Q6OA48uu0
この御用学者は、
値下がりして一見、大衆受けしそうなことを言うんだけど、
結局はNHKを守るための方策しか言わないんだよなwww。
見てない人間にとっては、
300円でも払う必要はないんだよ。そこんところを間違えるな。
32
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:09:18.30ID:N+Om1TTp7
こいつが300円が妥当と言うなら、現状維持で十分と言う事
毎月1200円も払えん負け組ばかりで醜い
34
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:09:25.17ID:8Q9gTbYv0
公務員並に給料下げるまで許さないし契約しない
裁判起こされたら争点は給与だ
38
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:09:57.69ID:MMXfd+Re0
何度も何年も言われ続けてるスクランブル化、早く実行しろよ。
39
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:01.98ID:F27oqHXu0
国家転覆を企む組織何か処罰が妥当
40
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:08.24ID:JerAIhEs0
ネットインフラ整備された現代にいつまでテレビを公共とかほざくの?w
41
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:10.52ID:Rd9atceO0
amazonで、NHKチャネルを300円で提供してみりゃ良いじゃん
42
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:11.22ID:p6zuciKp0
強制的に取るのは300円が限界でしょ
しかし、なんで自民党はNHKをここまで
のさばらしたのだ?
キックバックでもあったのだろうな
流石、自民党、汚い事には長けてる
43
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:13.99ID:mSPGYDCh0
莫大な内部留保使いきるまで当面無料がすじでしょ
44
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:16.10ID:WybwGVrn0
Eテレの帯域は国からレンタルしてるだけだからな
それさえ知らない人か
「テレビがなければゼロ円」だけ守ってくれたら、それ以外はどうでもいいけどな
45
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:19.14ID:Q0jM4mFd0
300円でも高いわ
営業努力をスポンサー確保にむけてcm流すか
スクランブルにしろ
金稼ぐ事を舐めんなハゲ
- 関連記事
-
3
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:05:23.38ID:VmCTftIt0
いまさら携帯事業者のどこがその4Gより長い帯域を使えるんだっての



4
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:05:30.07ID:iel6AeOz0
民放なら30円くらいか
5
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:05:32.65ID:Jj1ayzKa0
スクランブル以外認めない6
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:06:07.49ID:F27oqHXu0
泥棒の指図は受けん。テレビ無いのに払えるかよ 8
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:06:18.67ID:xiv60MZI0
年300円ならまあ恵んでってもいいけどどうせ悪いことするから潰せ9
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:06:33.24ID:sNtD73Fz0
それぐらいなら払ってもムカつかないわ。
10
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:06:38.98ID:xrEufdyz0
その公共放送すら必要ないから、もうNHKは廃止するべき
11
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:06:46.07ID:OypcoHPz0
たった数百円の値下げでドヤ顔でCM流してるもんなあ
12
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:07:10.17ID:rwCU8zOV0
ここまで嫌われると自民も見放すだろうし
おごる平家も久しからずだな
13
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:07:22.75ID:xhrEFiiK0
地上波BSに加えて過去作見放題もつけて300円でようやくお得感あるかなあ
14
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:07:22.90ID:ksYgTWcN0
ネットフリックスより高い今の現状は狂ってる
15
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:07:23.30ID:p3MxMgbD0
Eテレなくしたら、天皇崩御の時に見る番組がなくなっちゃう
16
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:07:34.30ID:OCiyvVCT0
今すぐやれ
17
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:07:42.62ID:kj1inzQD0
そうだな
ごくごくたまーに見るから300円くらいだよな
そんくらいなら払ってもいい
19
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:08:03.61ID:MEDAG61V0
まじでその通り
むしろ大河とかみないからニュース緊急放送だけで月100円なら納得する
20
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:08:07.31ID:F27oqHXu0
だから解体して国営放送が必用だな。NHKはスクランブルして勝手にやれば
21
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:08:10.61ID:n/8Dzh070
金はあってもドブに捨てる金は誰も持ち合わせてない。
300円にするのもいいけど、さらに公共ならまず一律同額じゃなく、世帯収入に応じた負担率にしようよ。
職員の平均給与1800万?を軸によ。
23
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:08:15.24ID:UVKT64th0
BS込みで500円までなら払っても良いかな
24
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:08:29.09ID:nNesXXS3
24時間 ニュースチャンネルなら契約してもいいわ
Vtuber出てたり、変なおかっぱがぼーっと生きてんじゃねえよとか
は?ってなるじゃん
25
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:08:30.14ID:FglYSpll0
つうか正直、税金と同じだから底辺にはもう払えない
ご飯削って何とか払ってる。コロナから
31
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:09:16.91ID:Q6OA48uu0
この御用学者は、
値下がりして一見、大衆受けしそうなことを言うんだけど、
結局はNHKを守るための方策しか言わないんだよなwww。
見てない人間にとっては、
300円でも払う必要はないんだよ。そこんところを間違えるな。
32
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:09:18.30ID:N+Om1TTp7
こいつが300円が妥当と言うなら、現状維持で十分と言う事
毎月1200円も払えん負け組ばかりで醜い
34
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:09:25.17ID:8Q9gTbYv0
公務員並に給料下げるまで許さないし契約しない
裁判起こされたら争点は給与だ
38
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:09:57.69ID:MMXfd+Re0
何度も何年も言われ続けてるスクランブル化、早く実行しろよ。
39
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:01.98ID:F27oqHXu0
国家転覆を企む組織何か処罰が妥当
40
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:08.24ID:JerAIhEs0
ネットインフラ整備された現代にいつまでテレビを公共とかほざくの?w
41
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:10.52ID:Rd9atceO0
amazonで、NHKチャネルを300円で提供してみりゃ良いじゃん
42
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:11.22ID:p6zuciKp0
強制的に取るのは300円が限界でしょ
しかし、なんで自民党はNHKをここまで
のさばらしたのだ?
キックバックでもあったのだろうな
流石、自民党、汚い事には長けてる
43
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:13.99ID:mSPGYDCh0
莫大な内部留保使いきるまで当面無料がすじでしょ
44
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:16.10ID:WybwGVrn0
Eテレの帯域は国からレンタルしてるだけだからな
それさえ知らない人か
「テレビがなければゼロ円」だけ守ってくれたら、それ以外はどうでもいいけどな
45
雨降らば名無し 2020/12/07(月) 13:10:19.14ID:Q0jM4mFd0
300円でも高いわ
営業努力をスポンサー確保にむけてcm流すか
スクランブルにしろ
金稼ぐ事を舐めんなハゲ
- 関連記事
-
受信料払ってるのに