1 菅義偉官房長官 ★ 2019/02/23(土) 00:06:24
菅義偉官房長官は20日の記者会見で、首相官邸が東京新聞記者の質問権を制限するような要請を官邸記者クラブに出した問題に関し、官邸側が東京新聞に「記者が国民の代表とする根拠を示せ」と要求していたことを明らかにした。
東京新聞は20日付の朝刊で一連の問題を検証する記事を掲載。2017年の秋以降、官邸側から「事実に基づかない質問は厳に慎んでほしい」など9件の質問が文書であったと報じた。
記事によると、昨年6月の記者会見で、記者が森友学園に関し、財務 省と近畿財務局の協議について「メモがあるかどうかの調査をしていただきたい」と聞くと、官邸側は「記者会見は官房長官に要請できる場と考えるか」と文書で質問。東京新聞が「記者は国民の代表として質問に臨んでいる」と主張すると、官邸側は「国民の代表とは選挙で選ばれた国会議員。貴社は民間企業であり、会見に出る記者は貴社内の人事で定められている」との反論があったという。
菅氏は20日の会見で、検証記事に関し「個人的には違和感を覚えるところもある」と指摘。具体的に問われると「コメントは控えたいが、東京新聞側はよくお分かりになっているのではないか」と述べた。
官邸側の対応について、田島泰彦・元上智大教授(メディア法)は「権力が一方的な考え方を押しつけてきており、本末転倒だ。記者は市民が共有すべき事柄を、市民に成り代わって取材し伝えている。広い意味で、知る権利に応える国民の代表である」と指摘した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00010004-nishinpc-soci
3
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:10:43.29ID:3GsUUj180
記者は、自分には時代を作る事ができると勘違いしてる輩が多い。
裸の王様状態なのは事実
4
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:12:05.03ID:p/tiBzN40
全国紙と地方紙は違うし
新聞でも思想偏ってるように見受けられるけんど
5
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:12:42.13ID:aQwj6OOY0
思い込みじゃなくて、根拠を示してほしいです
6
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:14:17.73ID:UN8Boaao0
自分たちに都合の悪いことは、報道しない自由を行使して、
国民の知る権利に応えていませんけどwwww
7
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:15:34.92ID:WXjMvwRd0
マスゴミww
9
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:21:01.71ID:UYkBkSn30
マスゴミの選民意識www
有能な奴は皆んなマスゴミを去っただろうがw
おまエラは残りカスなんだよwww
10
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:21:21.25ID:9hpPWyRM0
>記者は市民が共有すべき事柄を、市民に成り代わって取材し伝えている。いや、それ違う。単に飯のタネにしているだけ。
11
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:23:27.62ID:0HZyu/H00
まあ、1度でも記者会見のノーカット版(配信など)を
見たことがある人は、イソコがどれだけ浮いてるか
よくわかるはずだよ
記者会見を見たことがない(参加したことがない)無知なマスコミが
いろいろ叩いてるけど、どっちが正論かは、記者会見をみればわかる
12
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:26:46.18ID:8AwxipFZ0
インターネットがこれだけ普及して誰でも自由に情報発信できる時代に
記者が国民の代表のわけがねえよな
13
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:27:33.73ID:LxuA9Vy30
記者は新聞社の代表で、記者会見に来てるんでしょ。
どこをどう間違うと、国民の代表になる?
奴らに何一つ委任したことも、選んだこともない。
ましてや、東京新聞なんて名前しか知らない。
妄想が過ぎるのか、強弁でネジ伏せようとしてんのか。
どっちにしろ、タチが悪い。
人の不幸で飯を食ってる商売って、自覚あるんでしょうか?
14
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:28:10.94ID:+9ITYcd90>>61
市民に成り代わって取材?
全く違うね。民間企業の金儲けにすぎないよ。
だいたい東京新聞や朝日新聞に取材を頼んだことなどない。
一方政治家については選挙によって民主的に選ばれた国民の代表。
15
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:28:16.81ID:MXY0QvBb0>>84
世界の報道自由度ランキングがまた下がるだろうな
17
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:30:41.94ID:y7jUSqtK0
まあイソコが国民の代表とか言われてもな
18
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:32:15.55ID:llc6QoIu0
ノイホイにさえカス呼ばわりされてるイソ子はパヨの代表ですらないだろ
20
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:33:34.28ID:CVaaahKc0
記者が国民の代表のわけがない
あいつらは、ただ単に新聞社に就職しただけ。勝手に代表とか名乗ってるんじゃないぞ!
21
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:33:37.56ID:bq3UYrB80
特ア三国を代表するバカサヨ機関誌新聞きめえwwwwwwwwwwwwwww
22
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:33:52.32ID:8AwxipFZ0
記者は国民の代表ではなく国民の1人だよ
国民の1人として質問をすれば菅も反論出来ない
26
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:42:09.38ID:i+nOSVR90
東京新聞は憲法しらないんかねえ。前文に
「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し」
って書いてあるじゃん
27
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:42:13.87ID:2Q67xTGp0
馬鹿女が本と講演会で稼ぐための売名
29
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:47:08.41ID:XtCvgj4O0
変な学者のコメントで誤魔化すな
憲法や法律に照らしてどう代表の資格があるのか答えろボケ
30
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:48:48.81ID:mvvzBc/N0
新聞もテレビも国民の代表じゃない
最低のゲス野郎だ
電波使用量も払わないテレビ
軽減税率でおしがみ詐欺の新聞
どっちも死んでくれ
31
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:50:36.60ID:mvvzBc/N0
選挙もしないで国民の代表ってヒットラー以下の独裁者
32
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:51:17.21ID:MXY0QvBb0
余りに政策問題・不祥事が多すぎてどれも追及しきれず
中途半端に終わり、結果的に安泰
奇妙な炎上商法で生き延びる安倍政権
33
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:54:06.49ID:531pGfVK0
バカな国民を代表していると言えば言えないこともない。
34
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:54:53.08ID:s5vc/h6h0
報道しない自由をやらない原理主義者なら言い切れるかも知れないけど
記者クラブの連中は何処もそんな崇高な使命で仕事していないでしょ
35
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:55:12.12ID:0UccixLb0
国民は国民でも日本国民じゃないからなw
新聞屋の軸足は
36
名無しちゃん 2019/02/23(土) 01:03:19.71ID:ZhX4j0qE0
(半島の)国民の代表
37
名無しちゃん 2019/02/23(土) 01:04:15.11ID:Yusn0kgP0
>市民に成り代わって取材し市民と国民を分けてるのはやっぱり意図があるのか?
44
名無しちゃん 2019/02/23(土) 01:19:42.21ID:ymgQYl4o0
国民の代表は国会議員だよ
記者なんて単なる一般人
- 関連記事
-
3
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:10:43.29ID:3GsUUj180
記者は、自分には時代を作る事ができると勘違いしてる輩が多い。
裸の王様状態なのは事実
4
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:12:05.03ID:p/tiBzN40
全国紙と地方紙は違うし
新聞でも思想偏ってるように見受けられるけんど
5
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:12:42.13ID:aQwj6OOY0
思い込みじゃなくて、根拠を示してほしいです
6
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:14:17.73ID:UN8Boaao0
自分たちに都合の悪いことは、報道しない自由を行使して、
国民の知る権利に応えていませんけどwwww
7
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:15:34.92ID:WXjMvwRd0
マスゴミww
9
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:21:01.71ID:UYkBkSn30
マスゴミの選民意識www
有能な奴は皆んなマスゴミを去っただろうがw
おまエラは残りカスなんだよwww
10
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:21:21.25ID:9hpPWyRM0
>記者は市民が共有すべき事柄を、市民に成り代わって取材し伝えている。いや、それ違う。単に飯のタネにしているだけ。
11
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:23:27.62ID:0HZyu/H00
まあ、1度でも記者会見のノーカット版(配信など)を
見たことがある人は、イソコがどれだけ浮いてるか
よくわかるはずだよ
記者会見を見たことがない(参加したことがない)無知なマスコミが
いろいろ叩いてるけど、どっちが正論かは、記者会見をみればわかる
12
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:26:46.18ID:8AwxipFZ0
インターネットがこれだけ普及して誰でも自由に情報発信できる時代に
記者が国民の代表のわけがねえよな
13
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:27:33.73ID:LxuA9Vy30
記者は新聞社の代表で、記者会見に来てるんでしょ。
どこをどう間違うと、国民の代表になる?
奴らに何一つ委任したことも、選んだこともない。
ましてや、東京新聞なんて名前しか知らない。
妄想が過ぎるのか、強弁でネジ伏せようとしてんのか。
どっちにしろ、タチが悪い。
人の不幸で飯を食ってる商売って、自覚あるんでしょうか?
14
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:28:10.94ID:+9ITYcd90>>61
市民に成り代わって取材?
全く違うね。民間企業の金儲けにすぎないよ。
だいたい東京新聞や朝日新聞に取材を頼んだことなどない。
一方政治家については選挙によって民主的に選ばれた国民の代表。
15
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:28:16.81ID:MXY0QvBb0>>84
世界の報道自由度ランキングがまた下がるだろうな
17
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:30:41.94ID:y7jUSqtK0
まあイソコが国民の代表とか言われてもな
18
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:32:15.55ID:llc6QoIu0
ノイホイにさえカス呼ばわりされてるイソ子はパヨの代表ですらないだろ
20
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:33:34.28ID:CVaaahKc0
記者が国民の代表のわけがない
あいつらは、ただ単に新聞社に就職しただけ。勝手に代表とか名乗ってるんじゃないぞ!
21
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:33:37.56ID:bq3UYrB80
特ア三国を代表するバカサヨ機関誌新聞きめえwwwwwwwwwwwwwww
22
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:33:52.32ID:8AwxipFZ0
記者は国民の代表ではなく国民の1人だよ
国民の1人として質問をすれば菅も反論出来ない
26
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:42:09.38ID:i+nOSVR90
東京新聞は憲法しらないんかねえ。前文に
「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し」
って書いてあるじゃん
27
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:42:13.87ID:2Q67xTGp0
馬鹿女が本と講演会で稼ぐための売名
29
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:47:08.41ID:XtCvgj4O0
変な学者のコメントで誤魔化すな
憲法や法律に照らしてどう代表の資格があるのか答えろボケ
30
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:48:48.81ID:mvvzBc/N0
新聞もテレビも国民の代表じゃない
最低のゲス野郎だ
電波使用量も払わないテレビ
軽減税率でおしがみ詐欺の新聞
どっちも死んでくれ
31
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:50:36.60ID:mvvzBc/N0
選挙もしないで国民の代表ってヒットラー以下の独裁者
32
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:51:17.21ID:MXY0QvBb0
余りに政策問題・不祥事が多すぎてどれも追及しきれず
中途半端に終わり、結果的に安泰
奇妙な炎上商法で生き延びる安倍政権
33
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:54:06.49ID:531pGfVK0
バカな国民を代表していると言えば言えないこともない。
34
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:54:53.08ID:s5vc/h6h0
報道しない自由をやらない原理主義者なら言い切れるかも知れないけど
記者クラブの連中は何処もそんな崇高な使命で仕事していないでしょ
35
名無しちゃん 2019/02/23(土) 00:55:12.12ID:0UccixLb0
国民は国民でも日本国民じゃないからなw
新聞屋の軸足は
36
名無しちゃん 2019/02/23(土) 01:03:19.71ID:ZhX4j0qE0
(半島の)国民の代表
37
名無しちゃん 2019/02/23(土) 01:04:15.11ID:Yusn0kgP0
>市民に成り代わって取材し市民と国民を分けてるのはやっぱり意図があるのか?
44
名無しちゃん 2019/02/23(土) 01:19:42.21ID:ymgQYl4o0
国民の代表は国会議員だよ
記者なんて単なる一般人
- 関連記事
-