1 はげたはげふくん ★ 2018/04/12(木) 12:17:23.14
実はね、新聞10紙を読むの、止めたんですよ。「時間の使い方」を変えようと思って。新聞を読み終わった時、あまりにも残るものが少ないと気づきましたね。
だったら、塩野七生さんの本を読んだ方が、時間の使い方としてよっぽど学びがある。
なんのために時間を使うべきか。使わないべきか。本当に考えている。なにをやるべきか。なにをやらざるべきか。1時間があったら、何をできるんだろうといつも考えています。そうすると、自分の行動原理が変わります。
1時間があったら習近平とプーチンは何をやるんだろうな、アレクサンダーだったら1時間あったら何をやったんだろうか、ペリクレスだったら何を考えていたんだろうな……というふうに。バカみたいでしょ、「何、言ってんだ。この人」と思うでしょ(笑)。でも、本当にそんなことを考えるんですよ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54068?page=4
2
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:18:26.51ID:iwXnDGaD0
正論すぎるww
3
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:18:27.87ID:ZJ1FlhNj
新聞をやめてからわかる
新聞紙は役に立つ
4
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:20:15.83ID:iwXnDGaD0
時間の無駄w
6
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:20:48.15ID:IpHG/RRD0
1月w
いつの記事だよw
8
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:20:55.06ID:drNw8fHF0>>75
地方の新聞は意外に面白かったりする。
一番役に立たず害悪なのは日本経済新聞。
ポジション取り記事が多過ぎて読むだけ時間損する。
9
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:21:03.90ID:KCuugvkt0
今頃かよw
10
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:21:07.05ID:82lth9O80
テレビと新聞はまさにこれ
無駄
11
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:21:15.38ID:ypKN38+p0
ほんとバカみたいだ
12
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:21:35.73ID:iwXnDGaD0
さすが小泉
13
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:21:49.26ID:xtwbiMZS0
つまり古代ギリシャの衆愚政治に
いまの国政をなぞらえてんだな
まさに衆愚政治そのものだからなw
アテネはこれでスパルタに惨敗した
15
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:22:30.10ID:zy7XbtqL0
もっと早く気付けよ!ワイなんか高校生で気づいとったで・!
16
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:22:54.34ID:iwXnDGaD0
賢いな
17
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:22:55.87ID:kUYg42VY0
やっとかよ
あれは極左の機関紙だろ
18
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:23:10.58ID:YMjDwprn0
新聞紙は役に立つので
1年分確保した後に解約した
19
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:23:32.02ID:uBhZNTGk0
新聞はちょっとした防寒には役立つで、あとキャンプの火種とか湿気取りにもな!
ただインクは無駄だけど
20
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:24:28.90ID:cq0w9G4g0
新聞紙たたんで靴の型崩れ防止と臭い消しに利用している
21
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:25:09.68ID:vhRAkeAC0
新聞紙を10紙とかw
今頃無駄に気づくって遅すぎだろ
22
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:25:10.89ID:rZAUti1y0
そのままテレビも当てはまる
テレビを捨てたら
テレビ見てた時間って
超絶の無駄だったとわかる
23
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:25:59.87ID:kJl8r+mz0
嘘ばっかだしな
28
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:31:12.29ID:4+mYC
塩野七生の 「海の都の物語」は、中学生、高校生の必読書とするべき。
あの本を読めば、本当の意味での独立国とはなんであるかがわかる。

35
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:39:06.12ID:4+mYC7yq0>>48
読売新聞、朝日新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、これが全国紙だろ。
あと5紙は何を読んでいたんだ?
まさかスポーツ紙かww
48
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:49:58.15ID:kTdKdLk/0
>>35New York Times、Wall Street Journal、聖教新聞、赤旗、東スポ 40
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:44:12.99ID:4+mYC7yq0
日本の新聞は、どの新聞を精読しても絶対に書かれていない記事というのが
たくさんあるので、いくら多くの新聞を購読しても時間の無駄です。
日本の新聞はいくら時間をかけて読んだところで、限られた知識を繰り返し繰り返し
読まされて洗脳されるという意味合いしかありません。
A紙で書かれていることと異なる観点からB紙が書かれていたり、A紙B紙でまったく
書かれていなことがC紙で書かれているというようなことはほとんどないのです。
日本の新聞は「国民のために真実を提供する」という観点がスッポリと抜け落ちており
自分たちのイデオロギーに適したことだけを唯一の事実であるかのように書き連ねて
いるだけなのです。 ハッキリ言って時間の無駄遣いです。
50
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:50:24.14ID:0s6fY0Mh0
今の新聞半分以上広告と偏見情報しか載ってない
一面ぐらいしか情報内紙切れだと思うわ
51
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:50:24.81ID:Q7QQCB5f0
新聞なんて買うだけ金の無駄読むだけ時間の無駄
52
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:51:17.62ID:DOjC88Q/0
AIを使って差分的なものを抽出できるようになったら便利だな
各紙の報道の仕方の共通点や違いを際立たせて表示できるような
- 関連記事
-
2
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:18:26.51ID:iwXnDGaD0
正論すぎるww
3
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:18:27.87ID:ZJ1FlhNj
新聞をやめてからわかる
新聞紙は役に立つ
4
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:20:15.83ID:iwXnDGaD0
時間の無駄w
6
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:20:48.15ID:IpHG/RRD0
1月w
いつの記事だよw
8
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:20:55.06ID:drNw8fHF0>>75
地方の新聞は意外に面白かったりする。
一番役に立たず害悪なのは日本経済新聞。
ポジション取り記事が多過ぎて読むだけ時間損する。
9
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:21:03.90ID:KCuugvkt0
今頃かよw
10
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:21:07.05ID:82lth9O80
テレビと新聞はまさにこれ
無駄
11
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:21:15.38ID:ypKN38+p0
ほんとバカみたいだ
12
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:21:35.73ID:iwXnDGaD0
さすが小泉
13
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:21:49.26ID:xtwbiMZS0
つまり古代ギリシャの衆愚政治に
いまの国政をなぞらえてんだな
まさに衆愚政治そのものだからなw
アテネはこれでスパルタに惨敗した
15
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:22:30.10ID:zy7XbtqL0
もっと早く気付けよ!ワイなんか高校生で気づいとったで・!
16
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:22:54.34ID:iwXnDGaD0
賢いな
17
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:22:55.87ID:kUYg42VY0
やっとかよ
あれは極左の機関紙だろ
18
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:23:10.58ID:YMjDwprn0
新聞紙は役に立つので
1年分確保した後に解約した
19
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:23:32.02ID:uBhZNTGk0
新聞はちょっとした防寒には役立つで、あとキャンプの火種とか湿気取りにもな!
ただインクは無駄だけど
20
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:24:28.90ID:cq0w9G4g0
新聞紙たたんで靴の型崩れ防止と臭い消しに利用している
21
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:25:09.68ID:vhRAkeAC0
新聞紙を10紙とかw
今頃無駄に気づくって遅すぎだろ
22
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:25:10.89ID:rZAUti1y0
そのままテレビも当てはまる
テレビを捨てたら
テレビ見てた時間って
超絶の無駄だったとわかる
23
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:25:59.87ID:kJl8r+mz0
嘘ばっかだしな
28
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:31:12.29ID:4+mYC
塩野七生の 「海の都の物語」は、中学生、高校生の必読書とするべき。
あの本を読めば、本当の意味での独立国とはなんであるかがわかる。

35
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:39:06.12ID:4+mYC7yq0>>48
読売新聞、朝日新聞、日経新聞、毎日新聞、産経新聞、これが全国紙だろ。
あと5紙は何を読んでいたんだ?
まさかスポーツ紙かww
48
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:49:58.15ID:kTdKdLk/0
>>35New York Times、Wall Street Journal、聖教新聞、赤旗、東スポ 40
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:44:12.99ID:4+mYC7yq0
日本の新聞は、どの新聞を精読しても絶対に書かれていない記事というのが
たくさんあるので、いくら多くの新聞を購読しても時間の無駄です。
日本の新聞はいくら時間をかけて読んだところで、限られた知識を繰り返し繰り返し
読まされて洗脳されるという意味合いしかありません。
A紙で書かれていることと異なる観点からB紙が書かれていたり、A紙B紙でまったく
書かれていなことがC紙で書かれているというようなことはほとんどないのです。
日本の新聞は「国民のために真実を提供する」という観点がスッポリと抜け落ちており
自分たちのイデオロギーに適したことだけを唯一の事実であるかのように書き連ねて
いるだけなのです。 ハッキリ言って時間の無駄遣いです。
50
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:50:24.14ID:0s6fY0Mh0
今の新聞半分以上広告と偏見情報しか載ってない
一面ぐらいしか情報内紙切れだと思うわ
51
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:50:24.81ID:Q7QQCB5f0
新聞なんて買うだけ金の無駄読むだけ時間の無駄
52
名無しちゃん 2018/04/12(木) 12:51:17.62ID:DOjC88Q/0
AIを使って差分的なものを抽出できるようになったら便利だな
各紙の報道の仕方の共通点や違いを際立たせて表示できるような
- 関連記事
-
便所虫が書いた駄文の解説記事読んで、わかったような気になるからな。
何が”天声人語”だよ。
馬鹿が!図に乗りやがって。