1 記憶たどり。 ★ sage 2016/09/02(金) 17:00:53.32 CAP_USER9.net
安倍晋三首相は2日朝、内閣官房に設けた「働き方改革実現推進室」の開所式で訓示し、室長の杉田和博官房副長官や職員約30人に「『モーレツ社員』の考え方が否定される日本にしていきたい」と述べた。
首相は「世の中から非正規という言葉を一掃していく。長時間労働を自慢する社会を変えていく」と強調。「働き方改革は最大のチャレンジ。大変困難を伴うが、私も先頭に立って取り組む」と決意を表明した。加藤勝信・1億総活躍担当相は「働く方々の視点、立場に立った検討をより進めていく。スピード感を持って取り組んでいきたい」と語った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160902-00000058-asahi-pol
2
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:02:13.62 GeecEqpJ0.net
24時間戦えますか?
3
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:02:49.98 xTrx6cuV0.net
バブルの時は働けば働くほど儲かったし
基本給より残業代の方が儲かった時代
今は働けば働くほど損する時代だし
549
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 19:35:17.39 jkqZkyjl0.net
>>3なのにメンタルだけはバブル時代から変わってないから、ほんとバカな国民性だとおもうわw
むしろ、働いても儲からなくなってから、より精神性が悪化したともいえるw
4
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:03:03.82 S8F0rOlJ0.net
モーレツ社員って、大昔、自発的に長時間労働してた奴らだろw
6
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:03:34.47 2XyK1HLg0.net
それは大変いいことだけど、かけ声だけじゃなく具体的に規制作ってくれよ7
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:03:47.30 64MsLsLp0.net
長時間労働を自慢する奴より前に長時間労働を強要する経営者が問題
8
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:03:57.51 2+lDfDEV0.net
サービス残業に罰則を設けるべし
12
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:05:14.53 KUlDmXB70.net
総活躍もそうだけど全てが思い付きで国政が進むんだな
それが高い支持率を誇るなんて、ホントこの国は前途洋々だねw
16
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:05:21.63 gX58aHUk0.net
今どき、そんな事を自慢する奴居るの?
21
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:06:29.02 wMswezGA0.net
>>16自慢というか、残業しないとさぼっていると言われる風潮はあるよ
38
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:09:18.28 tl+aHAYZ0.net
>>16過労死スレが立つと俺はもっと残業してるとか社畜自慢が大量発生するよ
348
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 18:47:53.64 wiTRMIdj0.net
>>16中小が多いだろうけど、効率良く仕事こなし終えて定時で帰社する人より
日中ダラダラして、深夜迄残業する人のほうが査定が良かったりする。
27
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:07:44.01 cbYB/wD70.net
昔はそういう面もあったが、今は時代が変わって
長時間働いちゃダメよってなってきたわ。
残業も規制されるしな。サビ残もダメだからしない。
33
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:08:29.89 67WCMX8A0.net
そもそもブラック企業の親玉みたいな奴が自民党にいる時点で駄目じゃん
43
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:10:14.63 NaxT5sp10.net
経済社会に貢献する余暇の利用してくれないと
GDPが押し上げられなくなったつーのかw
中共式に無茶なノルマを地方に課せて
恐喝でデタラメな数字を上げさせて
公表するインチキでも数字だけなら上げられるけどなw
48
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:10:47.76 cl091KCL0.net
非正規はいいんだよ
適正な給与を払ったり、労働基準法を守らせるようにすればいいだけの話55
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:11:42.32 xe8VGtpg0.net
バブルくらいまでの運が良かった無能な働き者はいまだ勘違いしてるのが多いんだよな
しかも無能だから労働も非効率
サボりの非効率じゃなくて必死で非効率
笑っちゃうよ
56
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:11:47.16 NYy+ksRD0.net
10時間労働でいいから通勤時間も労働時間に含めてくれ
64
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:14:10.94 k6e6fg6a0.net
これの代わりにクビの自由化とかありそう
65
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:14:11.37 4bqw59BR0.net
モーレツ社員は定時頃から本気出し始める
72
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:16:13.90 S+PK2lgj0.net
ならば国会の答弁書を徹夜で官僚に書かせるなよ
77
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:17:09.04 67WCMX8A0.net
社員側に問題があるみたいな言い方だな
企業側は問題ないって認識?
だとしたら自民党は滅びろ
78
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:17:11.91 duA0Hjgn0.net
本当に一握りの一部大手は残業するなと煩いからな
そこを変えたいって話なんだろけど、殆どの下級国民は逆だからな
でも、下級国民は自民に入れるからほっといていいw
80
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:17:26.88 4hlVAEdB0.net
もうそんなん残ってへんやろ
残業代目当てのダラダラ社員ばかりよ
84
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:17:53.29 4CvKxyzn0.net
40代~50代以上の中年にまだモーレツ社員根性のヤツが多いな
残業や休日出勤をやるのは当たり前と思ってるからな
だいたいそういうヤツって作業効率が悪いから業務時間内に
作業が終わらないだけなんだよな
90
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:18:43.05 RgnwsAuo0.net
その結果が、残業代払わなくてもいい法案なんだったら、もう人殺しとしか言いようがないが。
本当に救いたいなら、残業代2倍を義務付けなきゃダメだ。
104
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:21:21.71 Kt/RjM830.net
なんか無駄な政策ばっかりやってるよね
そのわりに税収あがらないし
無能政治家か
105
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:21:27.77 MBNde+Ju0.net
でも自慢するやつって自慢しかしないよね
106
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:21:32.82 ukth44jM0.net
長時間労働者は仕事ができないやつだよ
できるやつほど短時間しか働かない
107
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:21:39.10 AhtFyyMzO.net
安倍ちゃんさ、その前に、労働基準法を守らない企業を、徹底的に叩きなよ。
グレーゾーンみたいな企業、鬼のようにあるわけだし。115
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:23:23.92 R17T7BiG0.net
とりあえずマイナンバー制度廃止してくれ
116
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:23:32.23 S/miIrlj0.net
24時間働く原動力は満額の残業代だったんだけどな
117
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:23:38.74 HeB/Sf3J0.net
便器を素手で掃除させるみたいな教育論ふりかざすキチガイいるじゃん
こういうやつら人にさせるだけで自分じゃ絶対にやらないだろ
こういうのを改めさせていけよ
人の上に立ってあれこれ指示しなきゃいけない立場の人間は自分が率先してやれ
教師は学校の掃除の時間生徒と一緒に掃除しろよてめーがさぼるな何様だボケ
121
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:24:30.80 r/PubtanO.net
普通に働いてる奴をこれ以上磨耗させるんじゃなく、
「普通に働くことがまるでバカに見える」世界を変えてくれ。
タックスヘイブンやNHK、福利厚生格差、年金と生活保護の逆転とかだ。
128
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:25:47.73 T+l/Z6Js0.net
リゲインのCMも今聞いたらブラック企業の曲になるな。
129
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:25:52.67 GyGafsgZ0.net
モーレツ社員なんて言葉聞いた事ねぇぞw
まあ残業対策するのはアリだが、一律でやるべきかどうか議論の余地はあるな。
残業代目当てでやる奴等も居る訳だしな。
137
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:27:24.28 fpflgizh0.net
問題は正規、非正規という職制でなく、
すべての産業、社会の構造が上層と下層の二極化が進んで中間層がいない。
圧倒的多数の下層階級に属する人々は、こて先の政策をどう講じようとも救済はない。
明治維新に匹敵するような、もう一度ガラガラポンでもしないと。
抜本的に社会の仕組みを変えなくてはダメだわ。
722
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 20:05:23.02 Zt12WODo0.net
>>137いくら機械やコンピューターが発達しようが人間が頭で考えて動いて業務こなさないと
いけないのは有るし無くなる事はまずあり得ない。
その中で近代における社会システムのさらなる複雑化と個人のニーズにお応えする
システムを構築するならそれだけ人材と多くの労働時間が必要となるのは当たり前。
例えばこの20年でISO(品質管理や環境配慮)獲得とかクレーム対応といった取り決め
をしないといけなくなったとか、昔みたいに曖昧には出来なくなったのは大きい。
24時間営業の店舗や宅配サービスの時間帯延長とかもあるし、
要するに便利な社会を築いたがために一人一人がダッシュで働かざるを得なくなった
事であり、解決は海外みたいにサービスを落とす・品質を落とすにするしかない。
140
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:28:07.79 xsDEOFDj0.net
人件費圧縮の経費節減のご時世だけど人の中身までは変わらない
そういう連中が管理職だからブラックなんだろ
141
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:28:09.57 Z3Hd46sC0.net
不正競争防止法違反でブラック社員を摘発しろ
151
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:31:39.32 9rCigdF/0.net
長時間労働を自慢する奴は確実に減っていると思うが
長時間労働を強要する企業は減ってないように思う
前者より後者をどうにかして欲しい
152
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:32:25.44 V7GWErrh0.net
もう自慢する元気もないな
153
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:32:32.78 07QHw5fS0.net
自慢しないからサービスじゃない残業は残してくんないかな
収入下がっちまうよ
下がった分税収減るからな
買い物も減るし
- 関連記事
-
2
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:02:13.62 GeecEqpJ0.net
24時間戦えますか?
3
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:02:49.98 xTrx6cuV0.net
バブルの時は働けば働くほど儲かったし
基本給より残業代の方が儲かった時代
今は働けば働くほど損する時代だし
549
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 19:35:17.39 jkqZkyjl0.net
>>3なのにメンタルだけはバブル時代から変わってないから、ほんとバカな国民性だとおもうわw
むしろ、働いても儲からなくなってから、より精神性が悪化したともいえるw
4
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:03:03.82 S8F0rOlJ0.net
モーレツ社員って、大昔、自発的に長時間労働してた奴らだろw
6
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:03:34.47 2XyK1HLg0.net
それは大変いいことだけど、かけ声だけじゃなく具体的に規制作ってくれよ7
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:03:47.30 64MsLsLp0.net
長時間労働を自慢する奴より前に長時間労働を強要する経営者が問題
8
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:03:57.51 2+lDfDEV0.net
サービス残業に罰則を設けるべし
12
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:05:14.53 KUlDmXB70.net
総活躍もそうだけど全てが思い付きで国政が進むんだな
それが高い支持率を誇るなんて、ホントこの国は前途洋々だねw
16
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:05:21.63 gX58aHUk0.net
今どき、そんな事を自慢する奴居るの?
21
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:06:29.02 wMswezGA0.net
>>16自慢というか、残業しないとさぼっていると言われる風潮はあるよ
38
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:09:18.28 tl+aHAYZ0.net
>>16過労死スレが立つと俺はもっと残業してるとか社畜自慢が大量発生するよ
348
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 18:47:53.64 wiTRMIdj0.net
>>16中小が多いだろうけど、効率良く仕事こなし終えて定時で帰社する人より
日中ダラダラして、深夜迄残業する人のほうが査定が良かったりする。
27
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:07:44.01 cbYB/wD70.net
昔はそういう面もあったが、今は時代が変わって
長時間働いちゃダメよってなってきたわ。
残業も規制されるしな。サビ残もダメだからしない。
33
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:08:29.89 67WCMX8A0.net
そもそもブラック企業の親玉みたいな奴が自民党にいる時点で駄目じゃん
43
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:10:14.63 NaxT5sp10.net
経済社会に貢献する余暇の利用してくれないと
GDPが押し上げられなくなったつーのかw
中共式に無茶なノルマを地方に課せて
恐喝でデタラメな数字を上げさせて
公表するインチキでも数字だけなら上げられるけどなw
48
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:10:47.76 cl091KCL0.net
非正規はいいんだよ
適正な給与を払ったり、労働基準法を守らせるようにすればいいだけの話55
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:11:42.32 xe8VGtpg0.net
バブルくらいまでの運が良かった無能な働き者はいまだ勘違いしてるのが多いんだよな
しかも無能だから労働も非効率
サボりの非効率じゃなくて必死で非効率
笑っちゃうよ
56
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:11:47.16 NYy+ksRD0.net
10時間労働でいいから通勤時間も労働時間に含めてくれ
64
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:14:10.94 k6e6fg6a0.net
これの代わりにクビの自由化とかありそう
65
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:14:11.37 4bqw59BR0.net
モーレツ社員は定時頃から本気出し始める
72
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:16:13.90 S+PK2lgj0.net
ならば国会の答弁書を徹夜で官僚に書かせるなよ
77
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:17:09.04 67WCMX8A0.net
社員側に問題があるみたいな言い方だな
企業側は問題ないって認識?
だとしたら自民党は滅びろ
78
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:17:11.91 duA0Hjgn0.net
本当に一握りの一部大手は残業するなと煩いからな
そこを変えたいって話なんだろけど、殆どの下級国民は逆だからな
でも、下級国民は自民に入れるからほっといていいw
80
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:17:26.88 4hlVAEdB0.net
もうそんなん残ってへんやろ
残業代目当てのダラダラ社員ばかりよ
84
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:17:53.29 4CvKxyzn0.net
40代~50代以上の中年にまだモーレツ社員根性のヤツが多いな
残業や休日出勤をやるのは当たり前と思ってるからな
だいたいそういうヤツって作業効率が悪いから業務時間内に
作業が終わらないだけなんだよな
90
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:18:43.05 RgnwsAuo0.net
その結果が、残業代払わなくてもいい法案なんだったら、もう人殺しとしか言いようがないが。
本当に救いたいなら、残業代2倍を義務付けなきゃダメだ。
104
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:21:21.71 Kt/RjM830.net
なんか無駄な政策ばっかりやってるよね
そのわりに税収あがらないし
無能政治家か
105
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:21:27.77 MBNde+Ju0.net
でも自慢するやつって自慢しかしないよね
106
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:21:32.82 ukth44jM0.net
長時間労働者は仕事ができないやつだよ
できるやつほど短時間しか働かない
107
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:21:39.10 AhtFyyMzO.net
安倍ちゃんさ、その前に、労働基準法を守らない企業を、徹底的に叩きなよ。
グレーゾーンみたいな企業、鬼のようにあるわけだし。115
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:23:23.92 R17T7BiG0.net
とりあえずマイナンバー制度廃止してくれ
116
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:23:32.23 S/miIrlj0.net
24時間働く原動力は満額の残業代だったんだけどな
117
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:23:38.74 HeB/Sf3J0.net
便器を素手で掃除させるみたいな教育論ふりかざすキチガイいるじゃん
こういうやつら人にさせるだけで自分じゃ絶対にやらないだろ
こういうのを改めさせていけよ
人の上に立ってあれこれ指示しなきゃいけない立場の人間は自分が率先してやれ
教師は学校の掃除の時間生徒と一緒に掃除しろよてめーがさぼるな何様だボケ
121
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:24:30.80 r/PubtanO.net
普通に働いてる奴をこれ以上磨耗させるんじゃなく、
「普通に働くことがまるでバカに見える」世界を変えてくれ。
タックスヘイブンやNHK、福利厚生格差、年金と生活保護の逆転とかだ。
128
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:25:47.73 T+l/Z6Js0.net
リゲインのCMも今聞いたらブラック企業の曲になるな。
129
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:25:52.67 GyGafsgZ0.net
モーレツ社員なんて言葉聞いた事ねぇぞw
まあ残業対策するのはアリだが、一律でやるべきかどうか議論の余地はあるな。
残業代目当てでやる奴等も居る訳だしな。
137
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:27:24.28 fpflgizh0.net
問題は正規、非正規という職制でなく、
すべての産業、社会の構造が上層と下層の二極化が進んで中間層がいない。
圧倒的多数の下層階級に属する人々は、こて先の政策をどう講じようとも救済はない。
明治維新に匹敵するような、もう一度ガラガラポンでもしないと。
抜本的に社会の仕組みを変えなくてはダメだわ。
722
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 20:05:23.02 Zt12WODo0.net
>>137いくら機械やコンピューターが発達しようが人間が頭で考えて動いて業務こなさないと
いけないのは有るし無くなる事はまずあり得ない。
その中で近代における社会システムのさらなる複雑化と個人のニーズにお応えする
システムを構築するならそれだけ人材と多くの労働時間が必要となるのは当たり前。
例えばこの20年でISO(品質管理や環境配慮)獲得とかクレーム対応といった取り決め
をしないといけなくなったとか、昔みたいに曖昧には出来なくなったのは大きい。
24時間営業の店舗や宅配サービスの時間帯延長とかもあるし、
要するに便利な社会を築いたがために一人一人がダッシュで働かざるを得なくなった
事であり、解決は海外みたいにサービスを落とす・品質を落とすにするしかない。
140
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:28:07.79 xsDEOFDj0.net
人件費圧縮の経費節減のご時世だけど人の中身までは変わらない
そういう連中が管理職だからブラックなんだろ
141
名無しさん@1周年 2016/09/02(金) 17:28:09.57 Z3Hd46sC0.net
不正競争防止法違反でブラック社員を摘発しろ
151
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:31:39.32 9rCigdF/0.net
長時間労働を自慢する奴は確実に減っていると思うが
長時間労働を強要する企業は減ってないように思う
前者より後者をどうにかして欲しい
152
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:32:25.44 V7GWErrh0.net
もう自慢する元気もないな
153
名無しさん@1周年 sage 2016/09/02(金) 17:32:32.78 07QHw5fS0.net
自慢しないからサービスじゃない残業は残してくんないかな
収入下がっちまうよ
下がった分税収減るからな
買い物も減るし
- 関連記事
-