1
曙光 ★ sage 2016/05/05(木) 13:50:38.83 CAP_USER*.net
米大統領選で共和党候補の指名獲得を確実にした実業家トランプ氏(69)は4日、大統領に就任すれば、日米安全保障条約に基づき米軍が日本防衛のために支出している国防費の全額負担を日本に要求する考えを表明した。CNNテレビのインタビューに答えた。
米軍が駐留する韓国やドイツにも同様に要求する考えを示し、応じなければ駐留米軍を撤収するとの持論も曲げなかった。指名獲得を確実にし、大統領に選ばれる可能性も出てきただけに一層波紋を広げそうだ。
http://this.kiji.is/100797615857141244
5
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:51:48.07 yRRo0vod0.net
( `ハ´; )__<`д´; >
||___∪|___∪ |
|O O AIIB |
"∪∪ ̄ ̄ ∪∪ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
6
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:51:54.55 NfK9KuSV0.net
NATOに加盟しよう
その方が負担が軽い
7
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:51:59.51 w1WgMIjp0.net
わかった
全軍撤退でいいわ
もうトランプが支配するアメリカに用はない
支那のほうがマシ
さようなら
8
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:05.42 zZbfUjqW0.net
ドイツは1400億円しか負担してないんだけど。
1兆4000億円負担出来るの?
核ミサイル含めて、アメリカ軍がドイツから撤退したら
ドイツは最後だ。
9
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:06.64 QhVRVz6e0.net
沖縄は喜んでるよ
今、那覇では歓喜のパレードが始まってるらしいよ
12
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:14.83 GnlqDei00.net
ついに日米安保の抜本的な改定のときがきたな
憲法改正、国防軍への再編の好機だろコレ
日本国民なら歓迎しないとw
15
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:52:21.01 T6wj940Z0.net
どうぞどうぞ。存分に撤退してください。
これで沖縄基地問題、他アメリカ軍基地騒音問題全部解決だ
16
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:52:22.65 cpTRgAoA0.net
これでやっと核武装ができる。
17
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:24.91 l8zM1M8+0.net
フクシマの原発事故ですら
どうにもできなくて
米軍に助けてもらったのに、
自主防衛なんか夢のまた夢だろ。
18
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:52:28.97 zdKIVZE/0.net
結果的に国防意識が強まって軍隊持つことになりそうじゃん
同盟解消とかはマズイけど別に撤収や駐留米軍の規模縮小でよくね?
27
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:47.35 w3xivmI/0.net
国防軍作ろうぜ
36
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:58.01 kFgQxbxb0.net
いいんじゃね。元々は進駐軍だし、米国も昔のベトナム戦とか最近の
アフガンやイラク戦では日本の基地利用してきたんだし、その分は
利用料頂けば。
37
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:58.39 lojCiLp+0.net
いよいよ面白くなってきたな
想定内のことが現実に発言されているなw
38
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:58.06 ioqYcrYY0.net
いや、これは「渡りに船」。
現在の日米安保条約において、さほど駐日米軍基地は必要でない。
数年前の「東日本大震災」の時でも、第七艦隊はアメリカ本土から駆けつけてくれた。
しかも、すでに「軍事専門家」が断言してるように、
これから大国同士の正規戦争では、「ミサイル戦争」に特化するのが常識。
つまり、戦闘機などの出る幕はなく空軍基地は必要ない。
かつて日本は「戦艦同士の対決」を夢見て軍備を整えて、丸で「アホの所業」となったが、
その愚を犯さないためにも、これからの戦争の形態をもう一度検証して、
旧来の空軍基地にこだわることをやめた方がいいだろう
40
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:53:02.58 YwcbARRW0.net
結局ヒラリーで日本の負担増+中国の進出拡大になるんですけどね
43
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:53:08.09 BFe7nMP70.net
万が一米軍撤退したら、
中国軍置こうとかいう論調になるんかねあの新聞の人たち。44
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:53:13.35 +uEEcTGe0.net
沖縄振興予算もこれで廃止だよ
バンザイや
46
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:53:16.79 63jeg8fe0.net
アメリカ人は冷静だからトランプを選ばない
トランプが選ばれても周りのスタッフが止めるから大丈夫
そんなコメントを聞いていました
なんか北が暴走しそう
こりゃ国防軍、NATO仲間入り、ニュークリアシェアリングだな
54
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:53:43.50 nV3J/hhn0.net
核持てばいろんな問題が解決できるぞ
55
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:53:46.48 Z0whXtdb0.net
よーし、憲法改正あるのみになってきたな。
64
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:00.83 WE9jSsCd0.net
米軍費用を全額払う場合、誰がボスかね?
日本政府の指揮下に米軍が入るということならOKだよ。67
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:54:05.85 zhzJ5wuX0.net
トランプが大統領になれば自動的に基地問題が解決するわけか
米軍がいなくなると日本はどうなんの?
68
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:11.01 iRBHkxf4O.net
全力で大統領選をズッコケに行ってるなw
69
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:14.27 n2rFFvJ+0.net
この流れは既定路線だし更に軍産複合体の衰退が加速するな
81
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:30.56 f1EWoLlu0.net
アメリカが警察やめるなら、米国債と空母や核兵器交換すればええ
自国に引っ込むなら、そんな必要ないしな
82
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:33.22 Uv4qKAt80.net
これで日本もやっとまともな一人前の国になれるな
83
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:38.68 xAitt6r60.net
それなら戦後70年の日本駐留費用を
きっちり請求してやったらどうだ?
85
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:44.63 63jeg8fe0.net
あ、北以外にも、中国、台湾あたりが尖閣狙いそう
ついでに竹島も奪還しちゃえよ
96
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:55:04.19 RLRwzFI30.net
アメリカ撤退は同時に売国反日連中が粛清されるんで胸熱だなw
前線としての価値を失った韓国のご機嫌取りもしなくて済むし、国防でスパイは捕まえられるしw
127
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:56:09.50 E2et6n+00.net
韓国やドイツに比べて日本は払いすぎてるぐらいだよ
7000億円も出すなら核武装したほうがはるかにお得
133
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:56:20.81 tuHnb7h+0.net
最低でも県外が自動的に達成
米に気を使わなくてもいいので北方領土に進展期待
国防軍に昇格した自衛隊によって竹島急襲奪還
尖閣水域のシナ武装船もフィリピンよろしく拿捕して爆破
以上が期待できる
149
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:57:01.84 Csoflv/60.net
とりあえず沖縄のアメリカ軍基地を日本軍基地に改造しないとな
165
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:57:36.06 Xo5s5AgO0.net
撤退させればいいよ
その代わり、アジアの問題に首突っ込んでくるなよ?
173
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:57:47.96 gyGlnzXt0.net
トランプがなったとしても実際どうなるかわからないけど
この先100年考えるとアメの都合で右往左往する事がないようにまじで今から考えないとな
187
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:58:24.53 ebJWFRdS0.net
つーか、それやったらものすごい額のドルが必要になると思うんだけど、
そんなに為替に突っ込んじゃっていいの?
ドル調達のために結構な円安になると思うよ。
190
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:58:30.03 E3nKZljK0.net
米軍が沖縄の拠点を失ったら、台湾は誰が守るんだ
結局大東亜共栄圏の建設をやらなきゃいけなくなるじゃん
191
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:58:30.28 tzwvAw830.net
西太平洋の覇権を失うということは
経済的にもアジアへの影響が小さくなるということ
中国やインドが台頭する時代はすぐにくる
この意味がわかってるのかトランプは
- 関連記事
-
5
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:51:48.07 yRRo0vod0.net
( `ハ´; )__<`д´; >
||___∪|___∪ |
|O O AIIB |
"∪∪ ̄ ̄ ∪∪ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
6
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:51:54.55 NfK9KuSV0.net
NATOに加盟しよう
その方が負担が軽い
7
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:51:59.51 w1WgMIjp0.net
わかった
全軍撤退でいいわ
もうトランプが支配するアメリカに用はない
支那のほうがマシ
さようなら
8
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:05.42 zZbfUjqW0.net
ドイツは1400億円しか負担してないんだけど。
1兆4000億円負担出来るの?
核ミサイル含めて、アメリカ軍がドイツから撤退したら
ドイツは最後だ。
9
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:06.64 QhVRVz6e0.net
沖縄は喜んでるよ
今、那覇では歓喜のパレードが始まってるらしいよ
12
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:14.83 GnlqDei00.net
ついに日米安保の抜本的な改定のときがきたな
憲法改正、国防軍への再編の好機だろコレ
日本国民なら歓迎しないとw
15
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:52:21.01 T6wj940Z0.net
どうぞどうぞ。存分に撤退してください。
これで沖縄基地問題、他アメリカ軍基地騒音問題全部解決だ
16
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:52:22.65 cpTRgAoA0.net
これでやっと核武装ができる。
17
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:24.91 l8zM1M8+0.net
フクシマの原発事故ですら
どうにもできなくて
米軍に助けてもらったのに、
自主防衛なんか夢のまた夢だろ。
18
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:52:28.97 zdKIVZE/0.net
結果的に国防意識が強まって軍隊持つことになりそうじゃん
同盟解消とかはマズイけど別に撤収や駐留米軍の規模縮小でよくね?
27
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:47.35 w3xivmI/0.net
国防軍作ろうぜ
36
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:58.01 kFgQxbxb0.net
いいんじゃね。元々は進駐軍だし、米国も昔のベトナム戦とか最近の
アフガンやイラク戦では日本の基地利用してきたんだし、その分は
利用料頂けば。
37
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:58.39 lojCiLp+0.net
いよいよ面白くなってきたな
想定内のことが現実に発言されているなw
38
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:52:58.06 ioqYcrYY0.net
いや、これは「渡りに船」。
現在の日米安保条約において、さほど駐日米軍基地は必要でない。
数年前の「東日本大震災」の時でも、第七艦隊はアメリカ本土から駆けつけてくれた。
しかも、すでに「軍事専門家」が断言してるように、
これから大国同士の正規戦争では、「ミサイル戦争」に特化するのが常識。
つまり、戦闘機などの出る幕はなく空軍基地は必要ない。
かつて日本は「戦艦同士の対決」を夢見て軍備を整えて、丸で「アホの所業」となったが、
その愚を犯さないためにも、これからの戦争の形態をもう一度検証して、
旧来の空軍基地にこだわることをやめた方がいいだろう
40
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:53:02.58 YwcbARRW0.net
結局ヒラリーで日本の負担増+中国の進出拡大になるんですけどね
43
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:53:08.09 BFe7nMP70.net
万が一米軍撤退したら、
中国軍置こうとかいう論調になるんかねあの新聞の人たち。44
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:53:13.35 +uEEcTGe0.net
沖縄振興予算もこれで廃止だよ
バンザイや
46
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:53:16.79 63jeg8fe0.net
アメリカ人は冷静だからトランプを選ばない
トランプが選ばれても周りのスタッフが止めるから大丈夫
そんなコメントを聞いていました
なんか北が暴走しそう
こりゃ国防軍、NATO仲間入り、ニュークリアシェアリングだな
54
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:53:43.50 nV3J/hhn0.net
核持てばいろんな問題が解決できるぞ
55
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:53:46.48 Z0whXtdb0.net
よーし、憲法改正あるのみになってきたな。
64
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:00.83 WE9jSsCd0.net
米軍費用を全額払う場合、誰がボスかね?
日本政府の指揮下に米軍が入るということならOKだよ。67
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:54:05.85 zhzJ5wuX0.net
トランプが大統領になれば自動的に基地問題が解決するわけか
米軍がいなくなると日本はどうなんの?
68
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:11.01 iRBHkxf4O.net
全力で大統領選をズッコケに行ってるなw
69
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:14.27 n2rFFvJ+0.net
この流れは既定路線だし更に軍産複合体の衰退が加速するな
81
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:30.56 f1EWoLlu0.net
アメリカが警察やめるなら、米国債と空母や核兵器交換すればええ
自国に引っ込むなら、そんな必要ないしな
82
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:33.22 Uv4qKAt80.net
これで日本もやっとまともな一人前の国になれるな
83
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:38.68 xAitt6r60.net
それなら戦後70年の日本駐留費用を
きっちり請求してやったらどうだ?
85
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:54:44.63 63jeg8fe0.net
あ、北以外にも、中国、台湾あたりが尖閣狙いそう
ついでに竹島も奪還しちゃえよ
96
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:55:04.19 RLRwzFI30.net
アメリカ撤退は同時に売国反日連中が粛清されるんで胸熱だなw
前線としての価値を失った韓国のご機嫌取りもしなくて済むし、国防でスパイは捕まえられるしw
127
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:56:09.50 E2et6n+00.net
韓国やドイツに比べて日本は払いすぎてるぐらいだよ
7000億円も出すなら核武装したほうがはるかにお得
133
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:56:20.81 tuHnb7h+0.net
最低でも県外が自動的に達成
米に気を使わなくてもいいので北方領土に進展期待
国防軍に昇格した自衛隊によって竹島急襲奪還
尖閣水域のシナ武装船もフィリピンよろしく拿捕して爆破
以上が期待できる
149
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:57:01.84 Csoflv/60.net
とりあえず沖縄のアメリカ軍基地を日本軍基地に改造しないとな
165
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:57:36.06 Xo5s5AgO0.net
撤退させればいいよ
その代わり、アジアの問題に首突っ込んでくるなよ?
173
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:57:47.96 gyGlnzXt0.net
トランプがなったとしても実際どうなるかわからないけど
この先100年考えるとアメの都合で右往左往する事がないようにまじで今から考えないとな
187
名無しさん@1周年 sage 2016/05/05(木) 13:58:24.53 ebJWFRdS0.net
つーか、それやったらものすごい額のドルが必要になると思うんだけど、
そんなに為替に突っ込んじゃっていいの?
ドル調達のために結構な円安になると思うよ。
190
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:58:30.03 E3nKZljK0.net
米軍が沖縄の拠点を失ったら、台湾は誰が守るんだ
結局大東亜共栄圏の建設をやらなきゃいけなくなるじゃん
191
名無しさん@1周年 2016/05/05(木) 13:58:30.28 tzwvAw830.net
西太平洋の覇権を失うということは
経済的にもアジアへの影響が小さくなるということ
中国やインドが台頭する時代はすぐにくる
この意味がわかってるのかトランプは
- 関連記事
-
それが無くなるのなら日本も核武装への考えは変わるだろうな