1
丸井みどりの山手線 ★ ageteoff 2016/01/06(水) 21:11:28.73 CAP_USER*.net
育児休暇を取る考えを示している自民党の宮崎謙介衆院議員(34)=京都3区=が6日、党国会対策委員会幹部から「国会議員全体の評判を落としている」などと注意された。宮崎氏はこの日、国会議員の育児休暇を定めるよう衆議院規則を見直す提言書を大島理森衆院議長に手渡す予定だったが、提出できなかった。
宮崎氏の妻・金子恵美衆院議員(37)=自民、新潟4区=が2月中旬に出産予定で、宮崎氏は昨年12月に約1カ月の育休を取る考えを表明した。衆議院規則に育休規定がないため、宮崎氏は賛同する男性議員らと改正案を検討してきた。
ところが、6日午前と午後の2回にわたり、国対幹部に呼び出され、
「週刊誌にまで書かれている。生まれてくる子供を使って名前を売っている」などと批判された。さらに、議長に提言する場合は、国対を通すという手順を踏むように求められたという。
http://www.asahi.com/articles/ASJ165CMPJ16UTFK00S.html
6
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:15:34.93 elCOcl3X0.net
むしろ喜びそして祝うべきことなんでは?
7
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:16:09.72 SKLqZxzW0.net
馬鹿議員夫婦
8
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:16:18.00 cbR8aHce0.net
自民にしては珍しく良い判断したなw
12
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:20:59.46 X6vkQ3xA0.net
政策を推進していく段階で、
まず議員が率先して行おうってのは政策の良し悪しは別として、いい事だと思うんだけどな
それにしても女性の社会進出と少子化解消の両立は無理だろ
13
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:21:58.72 kVdtN3Jp0.net
評判なんて初めからないだろwwww
14
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:22:45.53 f2zFNvqf0.net
実際どういう評判になるか身をもって知るには良いだろw
15
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:23:37.58 Ie/q7fGi0.net
改選で確実に落とせ
16
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:23:42.94 dRMcHnFs0.net
育休中に地元の意見を代表する事ができないのは問題だな。
育休の間は、選挙の次点の人に代行させて給料を払えばいいじゃん。
18
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:24:13.86 GYV/RwNv0.net
こんなの武藤と同じでただの挙手要員だろ?20
名無しさん@1周年 age 2016/01/06(水) 21:24:30.88 4Kddf/yl0.net
朝日は育休には賛成みたいだな
幹部が注意したぞーって記事書いて世論に叩かせる狙いだろw
21
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:24:36.33 oB1dg8sP0.net
国政を担う公人が育休とか言うなや
22
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:24:43.97 rFD4T3rs0.net
国会中継で寝てる奴いるんすけど23
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:25:26.89 ZbMXMwNV0.net
朝日記者の育休率でも公開したらどうか
29
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:29:03.75 GYV/RwNv0.net
別にかまわんけど労働者でない奴に報酬はやらんぞってだけの話。
38
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:31:23.42 WrECL2rG0.net
民間の育休期間100%給与保障の法律改正してから言いに来い。話はそれからだ。
49
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:35:20.86 dioHf1XH0.net
国会議員が皆の手本になるならリーマンは全部歳費制にしろよ50
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:35:30.63 GYV/RwNv0.net
真っ先に逃げ出す船長みたいな奴だな。
51
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:36:11.74 0PYP6+kP0.net
一般企業ならまだしも会期が決まっていて
しかも国民の代表として一般企業よりも高い奉仕の心が
求められる議員が育休ってなんか腑に落ちない
生活と切り離せない仕事という側面は任期が区切られている議員では希薄だろう
これが派遣のように任期制のある仕事に仕方なく就いている
というならまだしも議員はそういうものではないし52
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:36:36.13 L4PrBB4P0.net
なんのために年間2000万以上も税金から
給料もらってるの
お金をもらってるやつはベビーシッタを雇え
それだけの話
55
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:37:25.62 rWQO8lGR0.net
まあ、国民の代表なんだし、
休んでも給与は満額出るのは、一般人から見たら現在はおかしいし、
一般人と同列に語るのは、まだコンセンサスが得られてないわ。
批判覚悟で休むならいいが、そんな覚悟も無いんだろ?
60
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:39:07.55 baEj2+U40.net
これはさすがに育休の取り方が悪い
こんな育休は民間では永遠に無理にしか思えないレベル
歳費返還くらい同時に願い出られないなら要求すべきではない74
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:45:10.34 9TYAwfD70.net
どっちに転んでも批判されるからな
最初からこんな事言わなければ良かったにと普通に思う
75
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:45:20.45 ufsNhEbz0.net
不逮捕特権まであるくらい立法府の仕事は護られてるんだぜ
そんな仕事を(家政婦雇うカネが無いとは言わせん)休むなんて、選挙民への詐欺に等しい
76
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:45:36.68 3xode1Zj0.net
夫婦でベビーシッターを複数名雇えるような報酬を得ているのに
夫が育休を取る必要性は皆無
どうしてもというなら議員辞職して子供のオムツ変えてろ
77
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:45:53.83 FRsu83PC0.net
国会議員って身分は国家公務員なんじゃないの??
非常勤の特別職だから育休は取らせないってのは、ちょっと違うんじゃないの
93
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:57:58.12 167j9xX+0.net
>>77公務員だけど仰る通り特別職
特別職は公務員法が適用されない
例えば県知事が育休で一月公務を休むといったら有権者はどう思うか
任期に限りがあり代替のきかない職にある人は可能な限り任期中は職責を全うする義務がある
夫婦揃って同時期に育休を取らなくてはならないやむを得ない事情は汲み取れない
82
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:51:10.21 GYV/RwNv0.net
国民の代表が代表だけに適用されるルールがほしいとか世の中なめてるだろう。
83
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:52:21.31 vrrCwzfV0.net
まさに今の日本の弊害の縮図だな
こんなんじゃ一般のサラリーマンが育休取るなんて夢のまた夢になるぞ
96
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:58:18.59 sLgvAZJ00.net
国会議員の質が劣化しまくりで日本は一体どうなってしまうのか。124
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 22:09:32.65 Q8b3PmlN0.net
議員規則を改正するなら、まあ、独身のうちにやっておくべきだよな。
それが本当に必要な制度なら。
125
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 22:09:56.16 0Rq/tmBS0.net
まあ、国会会期中は無理だよな。
それ以外の期間で忙しくない時に、1ケ月くらいなら育休は可能かもしれない。
原則論を振りかざすのでなく、実態をとらえて
できる範囲を考えてみるのがよろしいのかもしれない。
140
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 22:15:10.85 RDDXoqNa0.net
議員はサラリーマンと違って、ある程度時間を自由に使えるし
ベビーシッターを雇うこともできる。
一般人とは一緒にできない
- 関連記事
-
6
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:15:34.93 elCOcl3X0.net
むしろ喜びそして祝うべきことなんでは?
7
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:16:09.72 SKLqZxzW0.net
馬鹿議員夫婦
8
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:16:18.00 cbR8aHce0.net
自民にしては珍しく良い判断したなw
12
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:20:59.46 X6vkQ3xA0.net
政策を推進していく段階で、
まず議員が率先して行おうってのは政策の良し悪しは別として、いい事だと思うんだけどな
それにしても女性の社会進出と少子化解消の両立は無理だろ
13
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:21:58.72 kVdtN3Jp0.net
評判なんて初めからないだろwwww
14
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:22:45.53 f2zFNvqf0.net
実際どういう評判になるか身をもって知るには良いだろw
15
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:23:37.58 Ie/q7fGi0.net
改選で確実に落とせ
16
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:23:42.94 dRMcHnFs0.net
育休中に地元の意見を代表する事ができないのは問題だな。
育休の間は、選挙の次点の人に代行させて給料を払えばいいじゃん。
18
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:24:13.86 GYV/RwNv0.net
こんなの武藤と同じでただの挙手要員だろ?20
名無しさん@1周年 age 2016/01/06(水) 21:24:30.88 4Kddf/yl0.net
朝日は育休には賛成みたいだな
幹部が注意したぞーって記事書いて世論に叩かせる狙いだろw
21
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:24:36.33 oB1dg8sP0.net
国政を担う公人が育休とか言うなや
22
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:24:43.97 rFD4T3rs0.net
国会中継で寝てる奴いるんすけど23
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:25:26.89 ZbMXMwNV0.net
朝日記者の育休率でも公開したらどうか
29
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:29:03.75 GYV/RwNv0.net
別にかまわんけど労働者でない奴に報酬はやらんぞってだけの話。
38
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:31:23.42 WrECL2rG0.net
民間の育休期間100%給与保障の法律改正してから言いに来い。話はそれからだ。
49
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:35:20.86 dioHf1XH0.net
国会議員が皆の手本になるならリーマンは全部歳費制にしろよ50
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:35:30.63 GYV/RwNv0.net
真っ先に逃げ出す船長みたいな奴だな。
51
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:36:11.74 0PYP6+kP0.net
一般企業ならまだしも会期が決まっていて
しかも国民の代表として一般企業よりも高い奉仕の心が
求められる議員が育休ってなんか腑に落ちない
生活と切り離せない仕事という側面は任期が区切られている議員では希薄だろう
これが派遣のように任期制のある仕事に仕方なく就いている
というならまだしも議員はそういうものではないし52
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:36:36.13 L4PrBB4P0.net
なんのために年間2000万以上も税金から
給料もらってるの
お金をもらってるやつはベビーシッタを雇え
それだけの話
55
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:37:25.62 rWQO8lGR0.net
まあ、国民の代表なんだし、
休んでも給与は満額出るのは、一般人から見たら現在はおかしいし、
一般人と同列に語るのは、まだコンセンサスが得られてないわ。
批判覚悟で休むならいいが、そんな覚悟も無いんだろ?
60
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:39:07.55 baEj2+U40.net
これはさすがに育休の取り方が悪い
こんな育休は民間では永遠に無理にしか思えないレベル
歳費返還くらい同時に願い出られないなら要求すべきではない74
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:45:10.34 9TYAwfD70.net
どっちに転んでも批判されるからな
最初からこんな事言わなければ良かったにと普通に思う
75
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:45:20.45 ufsNhEbz0.net
不逮捕特権まであるくらい立法府の仕事は護られてるんだぜ
そんな仕事を(家政婦雇うカネが無いとは言わせん)休むなんて、選挙民への詐欺に等しい
76
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:45:36.68 3xode1Zj0.net
夫婦でベビーシッターを複数名雇えるような報酬を得ているのに
夫が育休を取る必要性は皆無
どうしてもというなら議員辞職して子供のオムツ変えてろ
77
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:45:53.83 FRsu83PC0.net
国会議員って身分は国家公務員なんじゃないの??
非常勤の特別職だから育休は取らせないってのは、ちょっと違うんじゃないの
93
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:57:58.12 167j9xX+0.net
>>77公務員だけど仰る通り特別職
特別職は公務員法が適用されない
例えば県知事が育休で一月公務を休むといったら有権者はどう思うか
任期に限りがあり代替のきかない職にある人は可能な限り任期中は職責を全うする義務がある
夫婦揃って同時期に育休を取らなくてはならないやむを得ない事情は汲み取れない
82
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:51:10.21 GYV/RwNv0.net
国民の代表が代表だけに適用されるルールがほしいとか世の中なめてるだろう。
83
名無しさん@1周年 sage 2016/01/06(水) 21:52:21.31 vrrCwzfV0.net
まさに今の日本の弊害の縮図だな
こんなんじゃ一般のサラリーマンが育休取るなんて夢のまた夢になるぞ
96
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 21:58:18.59 sLgvAZJ00.net
国会議員の質が劣化しまくりで日本は一体どうなってしまうのか。124
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 22:09:32.65 Q8b3PmlN0.net
議員規則を改正するなら、まあ、独身のうちにやっておくべきだよな。
それが本当に必要な制度なら。
125
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 22:09:56.16 0Rq/tmBS0.net
まあ、国会会期中は無理だよな。
それ以外の期間で忙しくない時に、1ケ月くらいなら育休は可能かもしれない。
原則論を振りかざすのでなく、実態をとらえて
できる範囲を考えてみるのがよろしいのかもしれない。
140
名無しさん@1周年 2016/01/06(水) 22:15:10.85 RDDXoqNa0.net
議員はサラリーマンと違って、ある程度時間を自由に使えるし
ベビーシッターを雇うこともできる。
一般人とは一緒にできない
- 関連記事
-
育休、取らせてやれよ