ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424493989/1
蟹節出汁 ★ 2015/02/21(土) 13:46:29.69 ???*
NHK受信料、テレビない世帯も ネット拡大で検討
総務省はNHKの受信料制度の見直しに着手する。NHKのインターネットサービスの拡大を踏まえて
テレビのない世帯からも料金を徴収する検討を始める。パソコンなどネット端末を持つ世帯に納付義務を課す案のほか、テレビの有無にかかわらず全世帯から取る案も浮上している。
負担が増す国民の反発が予想され、NHKのネットサービス拡大が国民の利益につながるのか、慎重な議論が求められる。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF20H1D_Q5A220C1MM8000/
2
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:47:10.91 I1JBLTx10
ふざけてる
3
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:47:14.50 WFFpWDRJ0
違法やろ
4
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:47:18.09 6SVWO+bD0
スクランブル化しろ
5
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:47:39.44 fRyiwXiB0
NHK職員の平均年収宜しく↓
8
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:48:04.16 K1lnNfim0
誰もNHKにインターネットサービスやってほしいなんて言ってないだろ9
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:48:15.12 NmbFZg5q0
最近NHKの訪問がしつこいわ
マンションだから無視してるけど
10
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:48:49.95 GpHPZ+GM0
それただのみかじめ料ですやん11
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:48:59.29 CJgw+xmO0
NHKなんてぜんぜん見てないのに、なんで視聴料払わなきゃいかんのだ。
民法だって、最近はほとんど見ないのに。
12
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:49:20.47 I1JBLTx10
偏向報道をなんで視聴しなくちゃいけないんだ
14
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:49:54.58 Mso8pb840
死んでくれNHK 日本の為に死んでくれ
15
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:50:10.13 nBKOb1GI0
NHKは解体でいい!
必要ない
16
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:50:16.31 OA/UoWBo0
国営放送じゃないんだろ?
何の権利があんだよ。
17
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:50:22.24 qR6i3RRH0
たしか、イギリスだったかドイツだったかはパソコン、携帯保有で
徴収してたっけか。
実質、世帯ごとの徴収なら、NHKを完全な本式の国営化テレビ局にして
税金でまわした方がいい。その方がより公正な放送を期待できるし、近年目立って
きた芸能事務所との癒着も排除できるようになるんじゃなかろうか?
21
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:51:01.64 WTjAyCVi0
強制的に取るなら100%税金からにしろよ。
両方からとるな。
25
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:52:14.00 2iFDjeCe0
ひとつの案として
全職員解雇の上、国営化
再採用はNHKと無関係の国民が行う
この路線は国民が納得すると思うよ26
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:52:17.13 XDi91IBb0
政府が腐敗しきってしまってるな
組織はできた瞬間から腐り始めると言うが、、
33
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:53:29.56 5ec7rozU0
うちはNHKに衛星放送受信料まで払っていて、まあ観させてもらってる
から文句は無いけど、流石にTV無い世帯でインターネットには接続してる
けどNHKは観ないって人もおるし、無理あるんじゃねーかな。
TVもインターネットも携帯でも動画観ないって人とかに請求したら、
まったく別の怪しい電波受信できる人が、変な電波飛んできたとか包丁振り回して
暴れそうな気がするぞ。
34
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:53:42.42 u9YHWaO80
絶対ピンポンでないからね!!
35
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:53:55.56 Mz7fj8EV0
うーん
そろそろ暴力が必要なのかねえ
42
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:55:00.25 8Kbx3VUTO
電波ヤクザめ
45
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:55:25.20 w9tqWE2O0
政治家は法律を見直せ
テレビ放送局がNHK一つしかなかった50年前の法律だろ
まったくの時代錯誤
46
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:55:29.84 SEwTNSC50
もう税金として徴収した方がわかりやすいだろ
47
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:55:31.89 eI6Q86YCO
明日からもうマッサン見ないことにするわ
さようならエリーさん
さようならエマちゃん
48
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:55:32.54 8uYPPcQwO
これはモミーGJやね
大本営発表をこれからもよろしく!
65
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:57:22.04 Xmnm67fC0
とりあえず反日やめれ。話はそれからだ。
66
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:57:29.05 DE/2GMie0
全世帯光回線つなげて接続料金無料にしてくれるならええで78
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:58:27.08 L5kEWyXF0
ドラマ作らなければコストカットできるだろ。90
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 14:00:16.23 qDQikDYd0
仮に全世帯に義務付けたとして
支払いを怠ってるすべての家庭に督促をかけて
それでも駄目ならすべての家庭に裁判を起こすのか?
116
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 14:02:47.41 41tADICk0
払えない人はどうなるの?
取り立てが来るの?
こわいね
117
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 14:02:49.25 tBtkxjKc0
国がらみの押し売り商法
消費者庁、仕事しろ!!!!
118
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 14:02:58.37 DGohkVWO0
俺は長らく払ってたが海外勤務になったときに打ち切った
帰国したあと何回か来たけど追い返してる
再契約しないのは、遅まきながら中身が腐ってることを知ったからさ
131
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 14:03:45.99 1nA+WvTP0
受信料制度が時代錯誤なんだよ
147
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 14:04:56.42 hVA7jC450
TVもネットもない環境でガチ生活してる人なんてホームレスか寝たきりぐらいだろ
つまりほぼ全員に請求するつもりか
148
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 14:05:05.93 0IC0ZF2i0
経営陣ぶっ潰して国営放送にしろ
費用はすべて税金から300円割り振ればよかろ
149
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 14:05:06.98 fNkGwLU40
それ税金だから国営化な
ちゃんと職員給与を公務員並みに落とせよ
158
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 14:06:00.12 nVUi2BTK0
受信料は一世帯500円、電気料金と一緒に徴収。
内容はニュース・子供向け教育番組・相撲のみで。
あとは見たい人が上乗せで払うようにすればいい。
159
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 14:06:08.53 vhom99w60
総務省の怠慢でしかない
総務省を解体して
職員全員首だ!
166
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 14:06:41.70 sVw7rnBv0
NHKは定時のニュースと国会中継、緊急時の災害情報だけでいいわ
それだけを公務員と税金でやれや
167
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 14:06:59.18 tv66ftDS0
契約自由の原則に反した制度なんか認められるかよ。
受信料制度廃止を求めて訴訟起こそうぜ。
- 関連記事
-
2
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:47:10.91 I1JBLTx10
ふざけてる
3
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:47:14.50 WFFpWDRJ0
違法やろ
4
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:47:18.09 6SVWO+bD0
スクランブル化しろ
5
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:47:39.44 fRyiwXiB0
NHK職員の平均年収宜しく↓
8
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:48:04.16 K1lnNfim0
誰もNHKにインターネットサービスやってほしいなんて言ってないだろ9
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:48:15.12 NmbFZg5q0
最近NHKの訪問がしつこいわ
マンションだから無視してるけど
10
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:48:49.95 GpHPZ+GM0
それただのみかじめ料ですやん11
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:48:59.29 CJgw+xmO0
NHKなんてぜんぜん見てないのに、なんで視聴料払わなきゃいかんのだ。
民法だって、最近はほとんど見ないのに。
12
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:49:20.47 I1JBLTx10
偏向報道をなんで視聴しなくちゃいけないんだ
14
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:49:54.58 Mso8pb840
死んでくれNHK 日本の為に死んでくれ
15
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:50:10.13 nBKOb1GI0
NHKは解体でいい!
必要ない
16
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:50:16.31 OA/UoWBo0
国営放送じゃないんだろ?
何の権利があんだよ。
17
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:50:22.24 qR6i3RRH0
たしか、イギリスだったかドイツだったかはパソコン、携帯保有で
徴収してたっけか。
実質、世帯ごとの徴収なら、NHKを完全な本式の国営化テレビ局にして
税金でまわした方がいい。その方がより公正な放送を期待できるし、近年目立って
きた芸能事務所との癒着も排除できるようになるんじゃなかろうか?
21
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:51:01.64 WTjAyCVi0
強制的に取るなら100%税金からにしろよ。
両方からとるな。
25
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:52:14.00 2iFDjeCe0
ひとつの案として
全職員解雇の上、国営化
再採用はNHKと無関係の国民が行う
この路線は国民が納得すると思うよ26
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:52:17.13 XDi91IBb0
政府が腐敗しきってしまってるな
組織はできた瞬間から腐り始めると言うが、、
33
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:53:29.56 5ec7rozU0
うちはNHKに衛星放送受信料まで払っていて、まあ観させてもらってる
から文句は無いけど、流石にTV無い世帯でインターネットには接続してる
けどNHKは観ないって人もおるし、無理あるんじゃねーかな。
TVもインターネットも携帯でも動画観ないって人とかに請求したら、
まったく別の怪しい電波受信できる人が、変な電波飛んできたとか包丁振り回して
暴れそうな気がするぞ。
34
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:53:42.42 u9YHWaO80
絶対ピンポンでないからね!!
35
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:53:55.56 Mz7fj8EV0
うーん
そろそろ暴力が必要なのかねえ
42
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:55:00.25 8Kbx3VUTO
電波ヤクザめ
45
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:55:25.20 w9tqWE2O0
政治家は法律を見直せ
テレビ放送局がNHK一つしかなかった50年前の法律だろ
まったくの時代錯誤
46
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:55:29.84 SEwTNSC50
もう税金として徴収した方がわかりやすいだろ
47
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:55:31.89 eI6Q86YCO
明日からもうマッサン見ないことにするわ
さようならエリーさん
さようならエマちゃん
48
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:55:32.54 8uYPPcQwO
これはモミーGJやね
大本営発表をこれからもよろしく!
65
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:57:22.04 Xmnm67fC0
とりあえず反日やめれ。話はそれからだ。
66
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 13:57:29.05 DE/2GMie0
全世帯光回線つなげて接続料金無料にしてくれるならええで78
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 13:58:27.08 L5kEWyXF0
ドラマ作らなければコストカットできるだろ。90
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 14:00:16.23 qDQikDYd0
仮に全世帯に義務付けたとして
支払いを怠ってるすべての家庭に督促をかけて
それでも駄目ならすべての家庭に裁判を起こすのか?
116
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 14:02:47.41 41tADICk0
払えない人はどうなるの?
取り立てが来るの?
こわいね
117
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 14:02:49.25 tBtkxjKc0
国がらみの押し売り商法
消費者庁、仕事しろ!!!!
118
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 14:02:58.37 DGohkVWO0
俺は長らく払ってたが海外勤務になったときに打ち切った
帰国したあと何回か来たけど追い返してる
再契約しないのは、遅まきながら中身が腐ってることを知ったからさ
131
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 14:03:45.99 1nA+WvTP0
受信料制度が時代錯誤なんだよ
147
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 14:04:56.42 hVA7jC450
TVもネットもない環境でガチ生活してる人なんてホームレスか寝たきりぐらいだろ
つまりほぼ全員に請求するつもりか
148
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 14:05:05.93 0IC0ZF2i0
経営陣ぶっ潰して国営放送にしろ
費用はすべて税金から300円割り振ればよかろ
149
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 14:05:06.98 fNkGwLU40
それ税金だから国営化な
ちゃんと職員給与を公務員並みに落とせよ
158
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 14:06:00.12 nVUi2BTK0
受信料は一世帯500円、電気料金と一緒に徴収。
内容はニュース・子供向け教育番組・相撲のみで。
あとは見たい人が上乗せで払うようにすればいい。
159
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 14:06:08.53 vhom99w60
総務省の怠慢でしかない
総務省を解体して
職員全員首だ!
166
名無しさん@1周年 sage 2015/02/21(土) 14:06:41.70 sVw7rnBv0
NHKは定時のニュースと国会中継、緊急時の災害情報だけでいいわ
それだけを公務員と税金でやれや
167
名無しさん@1周年 2015/02/21(土) 14:06:59.18 tv66ftDS0
契約自由の原則に反した制度なんか認められるかよ。
受信料制度廃止を求めて訴訟起こそうぜ。
- 関連記事
-
受信料の支払いをしているのはトーチャンとカーチャンだろうに。